• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:披露宴+二次会への出席)

披露宴+二次会への出席での交通費とご祝儀の金額について悩んでいます

milk37の回答

  • milk37
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.4

No.2で回答したものです 5年で60万は主婦としてとても辛いですね・・・ でもご主人はたくさんの部下の方に慕われてるとゆうことなんですね 私は辞める直前の上司は嫌いだったので呼んでません(笑) 最近は会社の方を呼ばない披露宴ばかりなので、たくさん呼ばれてるなんてすごいなぁ~と思っちゃいます やはりNo.3の方が書かれてるように大変だと思いますが、ご主人を立ててあげるのがいいと思います うちの母もいくら嫌な思いをしても、外では旦那を立ててあげなさいって言ってますし 二次会や三次会はお付き合いですから、出来る範囲で断って貰えるとうれしいですね

pakilatti
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 「主人は部下に慕われている」・・・ね~。。そう思って 一時期は良しとしてましたが、なかなかこうもかさんでくると、ごちそうも頂けず、綺麗な花嫁さんも見れない私としては、主人がちょっぴり憎らしく思えたりして(笑) ここは3万円包んで、にっこり「いってらっしゃい」と 笑顔で見送り、良き妻になってみますね。 milk37さん、結婚式前ですので体調など崩されませんように。

関連するQ&A

  • 挙式・披露宴+二次会に出席

    友人(新婦)の挙式・披露宴に招かれ、夫婦で出席しご祝儀を5万円お包みしました。 披露宴の後、ご主人の会社の方々のみ(披露宴に出席できなかった人)で二次会があったのですが、 「旦那の会社の人達ばっかりだから来てほしい」と、私たち夫婦も誘われ、急遽お邪魔しました。 お祝い事なので迷うことなく参加しましたが、突然のことでしたし、 式場でご祝儀をお渡ししているけど会費はどうなるんだろう・・・と思いつつ会場へ。 結局、幹事さんから1人5千円(うちは夫婦で1万円)をお願いしますと言われ、お支払いしましたが、 披露宴でおなかいっぱいだったので、2人でウーロン茶3杯・食事に手を付けずで1万円か・・・と、 少し苦しくなってしまいました。 お祝い事でお金の不満みたいなことを言うのはすごく心苦しいのですが こんな場合も、会費を出すのは当たり前だったのでしょうか? 心の狭い質問でお恥ずかしいですが、すみません。

  • 披露宴終了後に贈ってもOK?

    教えて下さい。 私は24歳(今年25)の女です。 先日15日に友人Aの東京での結婚式へ 友人Bと2人で名古屋から行きました(式・披露宴・二次会)。 結婚式前からいろいろとあやふやなことがあり (交通費が出る?出ない? 二次会会費が8千円と少し高額。いる?等) ご祝儀を2万円にし、二次会開場で会費の8千円を払い 全部で2万8千円にしようと友人Bと決めました。 当日ご祝儀の2万円は披露宴の受付時にお渡ししたのですが、 二次会の受付で会費をお渡ししようとしたところ、 「披露宴から出席している人は結構です」と 受け取っていただけませんでした。 とても良いお式で、友人Aも私たちの出席をとても喜んでくれ、 なんだかお祝いが2万円になってしまったことが心苦しくて・・・。 友人Bと2人でお金を出し合い、 1万円くらいのお祝いを贈ろうと思うのですが、 結婚式も披露宴も二次会も全て終わってしまった後での お祝いはおかしいでしょうか。 家も遠いため持参することもできないので 宅配になってしまいます。 どういった方法が彼女に対して失礼のないように できますでしょうか。 皆様のお力をお借りしたく思います。 よろしくお願いします。

  • 部下の会費制披露宴のご祝儀について

    2ヶ月後に寿退社が決まっている部下の、会費制披露宴によばれました。会費が10000円ですが、他にご祝儀をつつむか、また包むとしたら幾らにするか迷っています。長年一緒に働いてくれたのでお祝いしたいですし、また部下の性格から品物よりご祝儀のほうが喜んでくれると思います...ご意見をよろしくお願いいたします。

  • 「会費制の披露宴」と「豪華な披露宴」、どちらが好きですか?

    私自身、披露宴をするなら会費制が良いと思っていました。・・・というのも私は友達の披露宴に何度も呼ばれましたが、中には、美味しくない料理。欲しくない引出物。披露宴後の高額な二次会の会費。(お祝いしてあげる気持はあるのですが)がっかりして帰った事も2回くらいありました。祝儀も「3万円はちょっときついなぁ」という会話聞いた事もあって、私がする時は15000円くらいの会費制にして(引出物なし)美味しい料理と会話とゲームで楽しみたいと思っていました。 それをある人に言うと、「会費制は祝儀など迷う人もいる」「引出物がないなんて失礼」「豪華にするのがゲストへのおもてなし」・・・・と。 大体祝儀の相場が3万円なので半分のお金で美味しく楽しく過ごしてもらえたらいいなぁって思ってましたが、皆さんはどうですが? 安いほうが良くありませんか?(ケチかしら?)ご意見をお聞かせください。 また会費制の披露宴って行った事がないので行った事がある方、感想をお願いします

  • 披露宴に呼んだ友人の結婚式に不参加の場合

    結婚式に招待した友人が今度結婚する事になったとします。あなたがどうしても予定があり不参加するとしたらお祝いだけ渡したりしますか? さらに自分の結婚式では遠方から来てくれた友人だとします。交通費+祝儀+二次会で七万円位は確実にかけてくれたのに、不参加で何もしないのは申し訳ない気がしませんか? 披露宴とは別の日に1.5次会行うみたいで、それには参加できるとしたら、会費+αでご祝儀かプレゼントとかしたりしますか?

  • これは披露宴?2次会?

    9月のあたまに高校からの友人が結婚します。 式は親族だけで行い、式と続けての披露宴はないそうです。 ですが、その日の夜に友人を集めて、お店を借りて パーティ(2次会のようなもの)をやるので来てほしいと 本人から言われました。 2次会というと友人たちが企画する、というイメージ だったんですが、本人に言われた場合も2次会ととって いいのでしょうか? 今までは披露宴→2次会だったので、ご祝儀は披露宴の 際に渡して2次会は会費だけだったんですが、今回は 披露宴がないのでどうしたらいいんでしょうか。 招待されていながら現金書留で送ったりするのも・・ と思うのですが。

  • 披露宴&二次会のご祝儀

    もうすぐ30代友人の結婚式です。 私は結婚式、披露宴、そしてその後の2次会にも誘われ、全て出席する予定です。 この場合、ご祝儀は2万円でもいいでしょうか? 私はフリーターであまり収入も多くなく、友人もそれを知っています。 披露宴は普通3万円だと思いますが、二次会でもおそらく7000円~10000円はかかりますよね。 交通費、美容院代、衣装代を考えると、5万くらいかかってしまい、貯金もないので苦しいです。 アドバイスをいただけたらうれしいです。

  • 披露宴? 2次会?

    28歳男性です。 友人が結婚することになり、招待状が来たのですが、分からないことがあるので質問させて下さい。 招待状には、以下のようなことが書かれています。 ・披露かたがた小宴をもうけました ・会費制にさせて頂きましたので、ご祝儀などのお心遣いはなさいませんよう ・当日は平服でおいでください ・日時 ◯◯年◯月◯日(日曜日) 午後七時(開宴) また、会費は6000円で、会場はイタリアンなダイニングバーです。 分からないことというのは、お恥ずかしいのですが、これが披露宴の案内なのか2次会の案内なのかが分からないのです。 披露宴ならダークスーツ、2次会ならもう少し砕けた服装で行こうと思っているので、その判断をするために知りたいです。 しっかりした招待状で「披露かたがた小宴を」とか、日時の最後の「開宴」という括弧書きを見ると、披露宴かと思ってしまうのですが、 会費制であることや、開始時刻、会場などから考えると2次会かなとも思います。しかし友人からの2次会の案内でこういう招待状をもらってことがないような。。。 本人に確認するのが一番ですが、もしもこれが一目瞭然のことだったら聞きづらいなと思い質問させて頂きました。 ご意見宜しくお願いします。

  • 友人の結婚式・披露宴・二次会

    今度、友人の結婚式・披露宴・二次会の全てに出席することとなりました。 初めての出席です・・・。 遠方から出席の為、友人が宿泊費を出してくれる事となっています。 ご祝儀は3万円、二次会は会費制です。 この場合、披露宴出席時点でご祝儀を出せば良いのでしょうか? また、ご祝儀を包む袱紗は必須ですか? 白い綺麗めなハンカチで代用しようかと思っているのですが。 全くの初心者で大変困っています・・・。 宜しくお願いします。

  • 披露宴出席について

    はじめまして。たくさんの方の意見を聞きたいのですが。 会社の同僚というのでしょうか、そんな感じの方とお互い結婚したら披露宴に呼び合おうと言っていましたが、来月その同僚が披露宴を行うらしくレストランウエディングなのですが、どんな感じの服装がいいのかご祝儀はいくらにしたら良いのかと悩んでいます。 何故悩んでいるかと言うと、その人は二度目の結婚で相手もホント一ヶ月前くらいに離婚したばかりの人なのです。(離婚調停になる前から付き合っていたみたい) 私が思っていたのとちょっとずれてて、会社の人たちもびっくりしてて レストランウエディングで会費制なのかと思ったら違うと言われ・・・ 私は今回が初めて彼女の披露宴?!ってゆうのかな~式に招待されたのですが、中には二度目の人もいるだろうし・・・ それって周囲の事を考えてないのでは?と思ってしまいました。 こちらの勝手な意見なのですが、どうも心から祝福とは行かないのです。私も今年結婚の予定を控えていますが、披露宴はやらずに会費制のパーティーにしようかと思っているのです。 もう、いい歳だしお祝いしてもらうのに周囲に負担を掛けさせたくないのでという思いからですが。。。 周囲や彼氏に相談しても、その場所でやるなら会費制じゃないの?と言われお祝いも一万位でいいんじゃないとの声がほとんどでした。 服装も、結婚式会場ではないならドレスとかおかしいかとも考えてしまって・・・レストランウエディングに行った事がないってのが正直なところなのですが、ご意見お待ちしています。

専門家に質問してみよう