• ベストアンサー

便が出ない

5月の初旬頃から便通が不調です。 家庭内や個人的に生活環境が変わったため、生活習慣が乱れたのでしょうか、寝るのが深夜(0時から1時の間。今までは11時過ぎ)になったからなのか、夕食の時刻が遅くなったからなのか(今までは夜7時だったのが8時過ぎて9時になることも)。 朝と夜一日二回は出すようにしてますが、量が明らかに少なく、絶対にたまっていると思います。 水の飲み過ぎとかで、下痢してしまうこともしょっちゅうですが、そのときはいつもどおりに出ていると思います。 何とか便が健康な状態で流れる方法はないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

5月からとは長いですね。 以下は私のオススメ法です。 朝食にフルーツをたっぷり食べてください。 カン詰めや市販のジュースはダメです。 必ず生で旬の新鮮な果物を好きな種類好きなだけ食べます。 物足りなかったら生野菜のサラダを付け加えます。 昼食と夕食は普通に食べてください。 昔から朝の果物は金って言いますが これは本当です。 果物は消化するのに体に負担をかけない上に 繊維質もあり、ビタミンもたっぷり取れますので 朝にはぴったりなのです。 便秘も治ってお肌もきれいになりますよ~。 そうは言ってもストレスをなくすことが一番ですけどね。 まあ良かったらこの方法お試しくださいな。

nayamimuyo
質問者

お礼

朝に果物ですね。治りそうなきがします。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

下痢状態では正常な排便では無いのではないですか。 健康的な排便は、バナナが一日1から2本出るような感じではないでしょうか。薬を使っても決定的解決にはならないでしょから、食生活改善と運動をはじめなければいけないと思います。 食生活は、繊維質を多く摂る。水分を適量に摂ることが大事です。あと、個人的にですが、油分も関係しているような気がしますが、これはよく分かりません。 食べているようで食べて無いのが普通ですから、実際に書き留めるとか、写真に撮るかして記録すると正確に把握できると思います。栄養の勉強にもなりますので、ぜひお試しください。 運動は、ウォーキングなどもきつめにするか、ジョギングか縄跳びのような運動のほうが便意につながり、筋力アップのため、継続的な便秘の解消につながると思います。腹筋背筋への筋肉トレーニングも効果あると思います。 うまく行きだすと、ウンコで目が覚めるようになります。今のうちに体質改善してください。

nayamimuyo
質問者

お礼

今までバナナ系ではありませんでした。 砂粒と石っころみたいな感じの便でしたから。 時期が時期ですから水も多く欲しくなってそのあげくに飲み過ぎ下痢するという結果でした。 健康な便が出るまで頑張ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

水1日2リットル以上飲む、芋、おやつ代わりに食べる。決った時間にトイレヘ、便意を我慢しない、かな! 最後は内科に相談し便通を良くする薬(酸化マグネシュウム等)を処方してもらいましょう。~運動(早足ウォーキング等)も忘れずに! まだ若いので薬は短期間で卒業しましょう。浣腸はあまりお勧め出来ません。癖になり易いです。

nayamimuyo
質問者

お礼

運動と言えばサイクリングはけっこうやってますが、早足ウォーキングはやってないですね。 またやってみます。 #4の方と同じく酸化マグネシウムが有効なんですね。 理科の時にしか聞いたことないや。そんな効果もあったんですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myamc
  • ベストアンサー率32% (26/80)
回答No.4

酸化マグネシウムを服用なさってみてはいかがですか? 整腸剤ですので、刺激はないし。腸内の水分と結びついて 便通がよくなります。以前はやっていた「にがり」と同じ 原理ですね。 ただ、これは病院で処方してもらわなくてはならないので そこが難点なのですが…。 あと、薬を使わないのであれば、コーヒーなどの刺激物を 飲むといいかもしれませんよ。 もちろん、食物繊維を摂取するのも効果があります。 ちなみに、食物繊維の多い食物は、「キクラゲ」だそうです。 以下は参考URLをご覧下さい。 ヨーグルトなどの乳酸菌が含まれるものも効果的です。

参考URL:
http://www2.health.ne.jp/library/0300/w0307011.html
nayamimuyo
質問者

お礼

家に身近にあるものなので今すぐできるのでやってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

うんこが出ないときは!イチジク浣腸が一番!! 一発です。 何?恥ずかしいとか言う無かれ。 あと、芋を食べなされ。 暖かいコーンスープを飲みましょう。 一回思いっきり出してみて、それ以降また便秘になるようであれば、食生活を見直す必要があるかもしれませんね。 ただ、生活環境が変わったのなら、それに慣れたら元に戻るような気はしますよ。

nayamimuyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まずはその食事をためしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

食事前に「ところてん」を食べてみられたらどうです? 食物繊維が豊富なので、便通もよくなるようです。

nayamimuyo
質問者

お礼

ところてん・・・ですか。 あまり好きじゃないんですがそんなことは言ってられませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taiga--
  • ベストアンサー率31% (36/113)
回答No.1

私は使ったことがないので直接感想は言えないのですが、BOWSという健康食品があるようです。ダイエット食品のようですが、便がよくでるとのことです。 参考になるかはわかりませんが、URL載せておきます。

参考URL:
http://www.eseven.jp/diet.com/bows/
nayamimuyo
質問者

補足

ちなみに僕は高校1年生の男子なのでちょっと・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 便の異常

    過去の質問も見てみたのですが、あまり分からなかったので質問させていただきます。 1週間少し前までは、おそらく健康的な便だったんですが、それからいきなり変になりました。 変というのは、尿のたびに出そうとも思ってないのに尿と一緒に本当に少量の少し固まった下痢のようなものががでるのです。 しかしふんばってもでず、少量の下痢のようなものがでるだけで・・・ 今までより明らかに全体的な量は少ないと思います。 それから何日かして、かなりふんばってみると下痢がもう少し出、個体も出たので徐々に治るかなと思っていました。 が、ここ何日かは、くさいガスがよく出、それと同時におそらく肛門から茶色っぽい少量の液体が出てパンツについたりします。 さらに今日、便をしようとトイレに入ってふんばると、かなりくさい白っぽい液体?が出たようです。 最近かなり生活習慣が悪いのですが、これはポリープか何か病気なのでしょうか? 悪い生活習慣などのせいなのでしょうか? ちなみに17歳なので、ポリープは可能性は薄いかなと考えていましたが・・・ 分かる方、回答お願いいたします。

  • 黒い便

    昨日の朝から気が付いたのですが、用を足した後便を見ると黒かかった色になっていました。 その時は、前日の夜に多めに食べたワカメの酢の物が原因かと思っていたのですが、今朝に便をしてもやはり黒かかった色のままでした。 便は下痢ではなく、軟便なのですが、全体がどす黒いという感じではなく茶色と黒が混ざったような感じになっています。 現在は、便が黒いという以外では腹痛などはなく、他に気になる症状などもありません。 今月の10月1日に下痢が続くという症状で消化器内科を受診し、便の検査と血液検査をしましたが、どちらも異常はなく、整腸剤のみで下痢は治まりました。 インターネットで黒い便で調べると、便が黒い=出血のように書かれているので、また不安になっています。 しかし、タール便というほど酷いものではないので実際どうなのか分からないです。 出血以外の原因で、一時的に便が黒くなるということはありえないのでしょうか? ちなみに生活習慣はとても良いとは言えません・・・ 便が黒いというだけでも、様子見などせずにすぐに病院へ行くべきなのでしょうか?

  • 便について アドバイスをお願いします

    こんばんは、毎日の軟便・下痢に悩まされている10代男性です。 毎朝黄土色~濃い茶色の軟便・下痢が続いています。 病院に行って検査・薬等いろいろ治療をしても改善せず悩んでおります。 最近になって食生活・生活習慣が悪いのでは?と思い、アドバイスをいただきたく質問させていただきました。 まず食生活ですが、朝:朝は食欲が湧かず(これも改善したい)、基本的に食べません。 昼:コンビニ弁当やラーメン 夜:肉・魚中心野菜少なめの食事 一日の野菜摂取量はかなり少ないと自分でも思っています。 続いて生活習慣についてですが、一年前に趣味でやっていたフットサルをやめて以来、通学で30~40分歩く程度しか運動をしていません。 就寝時間は25時~26時、起床時間は9時~10時です。 ストレスも腸の不調の原因とのことですが、多少ストレスがあると思います。 これらの食生活・生活習慣で軟便・下痢が続く原因になると思いますか? またここを改善したほうがいい、等あれば教えていただきたいです。

  • 健康な便とは?

    汚い話ですみません。健康な便についての質問です。以前下痢をしてから、ヨーグルトやオリゴ糖を飲むようになり下痢の症状はなくなりました。しかし、健康な便は水に浮くようなのですが私の便は水に沈んでしまうのです。便が水に浮いたり沈んだりするのはどういった食生活によるものなのでしょうか。また、どうしたら、水に浮くような便になるのでしょうか?

  • 時々黒い便が・・・

    20代、大学生(女)です。 こちらのほうでいろいろ調べたものの、やはり不安だったので 質問させていただくことにしました。すみません。 1ヶ月くらい前(記憶があいまいなのですが、3ヶ月も経ってないと思います…) 1回か2回、真っ黒い便が出たことがあって心配だったのですが、それ以来普通の便が出ていたのであまり気に留めていませんでした。 ですが、昨日便を見てみたら普通の便と真っ黒い便がくっついて出ていて、(混じっているのではなく、普通の便の次に黒い便が出ているような)前にも黒い便が出ていたし、心配になって色々検索すると、とても恐い病気の可能性があると知ってすごく恐くなりました…。 しかも、前に出た便は、下痢状の黒い便だったので、もしかしたらどこかで出血していたのではないかと思い、とても不安です。 今回発見したときは普通の便も一緒だったのですが、やはり黒い便のところは形をとどめていなくて、何か繊維っぽいような下痢っぽいような感じでした。以前出た黒い便と今回の黒い便が出たときには特に痛みとかは無かったと思います。 黒い便が出たころから生活習慣も悪く、食べ過ぎの傾向もあったり、寝る時間も遅い(深夜2時くらい)生活をおくっていて、今回発見した黒い便の前日に肉類を沢山食べていましたが、そういう不規則な生活を送っていたことも原因としてはあるのでしょうか?あとストレスも結構感じていました。 早めに病院に行った方がいいとは思うのですが、今の時期は試験週間とも重なったりして行ける時間がなかなかありません。 もし何か重い病気だったら…と考えるだけで恐くなり、1人でなかなか行きにくく、試験が終わって12月の末頃に実家のほうに帰る予定なのでその頃に親に付き添ってもらって行こうとは考えているのですが、 やはり早急に病院に行かなければいけない問題でしょうか? あと3週間くらい日があるので心配です。 長くなってすみません。よろしくお願いします。

  • 便が白い

    概要は主題の通りです。 詳しい事は、朝から少々下痢気味で、昼ごろ一度トイレに行き(そのときは普通だった。下痢以外は)、夜7時ごろ再びトイレに行ったのですが、そのときの便が薄黄色というか、普通の便の茶色よりはるかに薄い色でした。 何かの病気という事もあるかもしれないので、そういう症状のある病気などご存知の方はよろしくお願いします。ちなみに、白い便が出た後は下痢も収まり、いたって健康体です。持病などもありません。

  • 子どもの便の色

    夜に1歳10ヶ月の子供が出した便の色がクリーム色でした。(いつも見慣れた黄色い便のかたまりと、後に出したクリーム色の便のかたまりが、くっついたような感じでおむつについてました) 以前、ロタに感染した時は、明らかに白い下痢便で臭いもきつかったのですが、今回は、すこしゆるい程度で臭いも普通の便のにおいでした。 今のところ、下痢をするでもなく、元気にしているのですが、これはロタなのでしょうか? それとも、健康な時でもこういう色の便がでることはあるのでしょうか? 次の便の状態を見て、小児科を受診しようと思っていますが、もし何かご存知のことがあれば、教えてください。

  • 便の異常

    この間までほぼ毎日おそらく健康的な便だったんですが、最近下痢、というほどではないですが、ほぼ下痢のような便が出ます。 それだけならまだいいんですが、尿をした時に少し力を入れるだけで、少量の上記の便が出るんです。 しかしふんばっても少量が何回か出るだけで・・・ 何か原因が分かる方、回答お願いいたします

  • 便のキレが悪いのです

    ちょっと汚い話で恐縮です。 便のキレが悪いというと語弊があるかもしれませんが、 便が出た1~2時間後にゆる~いものが出るのです。 1回目は色も形もいたって普通、残便感などもなくすっきりして終わります。 その1~2時間後、お尻に違和感を感じてトイレで拭いてみると、下痢のようなものが付着してます。 色も形状も下痢にそっくりなのですが、特にお腹が痛いということもなく量もごく少量、 トイレットペーパーで2~3回ふき取るときれいになります。 そんなことがここ数ヶ月続いています。 その他には体調がおかしいと感じることもなく、生活リズムなども変わっていませんし、 全く思い当たる原因がないのです。 もともと便秘症ですが昨日今日はじまったことではありませんし・・・ ちなみに便秘薬はほとんど飲んだことがなく、便秘に効くというサプリの類も今は飲んでいません。 テレビで「本当は怖い家庭の医学」なんてのをやってますよね。 自分では何も感じなくても、知らない間に身体のどこかに病気が・・・なんて。 そんなことになったら嫌だなあ、と。 かと言って不調でもないのに病院に行くのも憚られますし、だいいち何科にかかればよいのかも分かりません。 これは何なのでしょう。 もし病院にかかるとすれば、何科を受信すれば良いのでしょう。 最近は便のあと、気になって気になって仕方ありません。 どなたか心当たりの方、教えていただけませんでしょうか。

  • 便の硬さについて

    私は腸の働きを良くする為に、漢方薬を飲んでいます。すると今までバナナ状であった私の便が、最近はすごく柔らかいです。バナナ状をすこし溶かしたような状態で、下痢ではありません。形をきれいに形成しない便は健康上良い状態なのでしょうか?

スキャンができなくなったMB5130
このQ&Aのポイント
  • MB5130のスキャンが突然利用できなくなりました。
  • パソコンとUSBで接続していますが、スキャンができません。
  • キヤノン製品のMB5130のスキャンに問題が発生しました。
回答を見る

専門家に質問してみよう