• ベストアンサー

年金、生活保護と逆転してる時点で破綻してませんか??

sapporo30の回答

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.5

比べる対象ではないので、比較することが ナンセンスです。

関連するQ&A

  • 年金と生活保護

    生活保護費は年金に比べて受給金額が優遇されているように思います 生活保護費が200~290万円(18~24万円/月) 年金100万円(7~8万円/月) これは、年金生活者でも、生活保護が受けられる? ただし預金がない場合ですが・・・自宅も売って財産を無くした場合です 年金支払った政府の指示通りに収めた人が、納めない人より受給金額が少ないというのはおかしいですね。 年金を納めていなかった人は、将来が無年金になることはわかっていたはずだし これを、よしとするなら、生活保護費の上に年金を乗せるべきではないのでしょうか? これなら納得できますが

  • 年金か生活保護か

    国民年金保険の受給額は月に6万円。 とても、生活出来るレベルの金額ではありません。 不足分をアルバイトで稼いでも、60才過ぎでは10万円程度が限界。 これで最低限の生活は確保出来ますが、  問題は65才以降、仕事が出来なくなった時が不安です。  年金を受給するより、生活保護を受給した方が、良い生活が出来ると考えるのは短絡的でしょうか? 生活保護の認定ってかなり厳しいのでしょうか? もちろん、親族とか親戚とか、居ますが、皆さん生計はギリギリだしお金の援助なんて頼れるわけありません。 認定の厳しさが自治体によってちがうのなら、比較的認定の甘い自治体に引っ越しすることも考えております。 もし、ご存じでしたらご教示願います。

  • 確定拠出年金がある場合の生活保護について

    20代から確定拠出年金に投資した場合で、 生活がたちいかなくなり 60歳以降にならないと払い戻しできない預金しか 財産がない場合は生活保護費は受給できるのでしょうか? 預金やなにか財産があると生活保護は受給できないと聞いたことがあるのですが、 すぐに現金化できない不動産などと同じような扱いで生活保護費は支給されるのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • 生活保護と年金

    生活保護をもらっている高齢者の方っていうのは、年金はないのですか? 単純に疑問に思いました。年金と生活保護が両方あったら、 普通に暮らしていく分には結構余裕のある生活を遅れますよね? いろんな事情がある方もいらっしゃるとは思いますが。 生活保護受給者の数が増えているのが問題になっています。

  • 生活保護費と障害年金の差押えについて。

    こんにちは。 現在生活保護と障害年金を受給中の者です。 ただいまカードの自己破産を弁護士に頼んでいますが、その弁護士事務所の事務員が ここでは詳しくは書きませんが、このままだと信頼関係が崩れてこの事件から 手を引くかも知れない云々と言われました。 そこで質問なのですが、その弁護士事務所の方からこの事件から手を引いて しまった場合、債権者の直接の取り立てが始まると思うのですが、その場合 生活保護費と障害年金は差し押さえられるものなのか、差押えが可能なのか 知りたいのです。 私は生活保護受給者なのでもちろん資産財産というものなどあるはずありません。 ぜひ回答お願いします。

  • 生活保護者の財産隠し

    生活保護をもらっている者が財産を隠しているのが分かった時、その後はもう一切、生活保護は受給出来ないのでしょうか。それとも財産を調査し直してまた不足分は受給させるのでしょうか。

  • 年金と生活保護について

    年金と生活保護の2本立てって必要なんでしょうか? 年金は老齢年金だけではありません。 遺族年金や障害年金もあります。 納付義務を果たしていれば受給できます。 権利には義務が伴なうと思うのですが… 生まれながらに障害を持つ人には障害基礎年金が支給されます。 厚生年金加入中に障害を背負ってしまった場合には障害厚生年金 国民年金加入中に障害を背負ってしまった場合には障害基礎年金がそれぞれ支給されます。 一家の大黒柱を失った場合は遺族年金が支給されます。 つまり、国民の義務を果たしていれば、年金を受給する権利があります。 一方で、生活保護を受給するために必要な義務は無いのでしょうか? 国民の義務を果たさなかった人たちが、生活保護に流れ込んでいるように思えてなりません。 特に、60歳以上の無年金者の生活保護には怒りすら覚えます。 バブルの好景気な時に働き盛りの年齢だったにも関わらず義務を果たしていなかった者まで 保護する必要があるのでしょうか。 それ以下の若い世代は働くべきです。 職が無い訳ではありません。 生きるために働くべきです。 あれが嫌これが嫌、鬱だなんだと理由をつけて働かない若者が多すぎます。 そんな者まで保護する必要があるのでしょうか。 それ以外に保護を受けるべき正当な理由がある場合は仕方ないと思います。 が、最低限で良いと思います。 遊ぶ金なんて必要ありません。 いいモノを食べて、遊びたければ働けばいいんです。 生活保護が今のザル審査である以上、年金の納付率は上がらないと思います。 今生活保護を受給している者の権利を既得権化せず、洗い直しが必要ではないかと思います。 そこに税金を投入するのは止むを得ないと思うんです。 まともに働いて、年金を納めているのがバカバカしくなってきます。 年金を納めることは、将来の自分の年金受給権のためだけではなく、 自分の親や祖父母世代を支えるためだと思って納付しています。 年金を納付していない者の親の年金をストップさせてもいいと思うくらいです。

  • 生活保護を受けたい!!でも、こんなのあり?

    最近、生活保護を受給するのが流行ってます。 今年は、戦後最高の受給者数とのことです。 財産のある人は、もちろん受けられません。 でも、働けるのに働かないで生活保護を受給してるなんて不公平な感じがします。 私も働くのがばかばかしくなってきました。 高い税金も、高い国保税も払いたくなくなりました。 私は、医療費を50万円~70万円/年支払っています。 そんで、私も生保受給したくなりました。 そこで、思いつきました。 私の持っている不動産、預金通帳を全部法人の名義にします。 不動産収入とかは法人が受け取り、法人が利益を得て、私は一切給料をもらいません!! 居住場所は借家を借りて住みます。 個人で財産らしい財産はありません。収入もありません。 で、こんな状態にしてから生活保護申請をして、生保を受給するって、ありですか? それとも犯罪にあたりますか? でも、生保受けたい・・・・・・・・

  • 生活保護と障害年金

    私と彼氏は精神障害者です。 彼氏は障害年金を受給してます。 私は障害年金は受給して無くて、生活保護です。 この二人が結婚した場合、生活保護+障害年金を貰えるのですか? それとも彼氏の障害年金分が、生活保護から引かれるのですか? お互い働く事が出来ないです。

  • 生活保護申請について

    40代でバイトも何も仕事が決まりません、あと3ヶ月で貯金も尽き、家賃も支払不可能になりそうなんで生活保護申請を考えてます。 しかし生活保護申請すると、親族などにも迷惑をかけるのでしょうか?親も年金生活で貧乏だしこんな現状を知って迷惑をかけるのも嫌だし、生活保護は受けないほうが良いでしょうか? 生活保護を受けない他の方法は無いのでしょうか?(雇用保険や教育訓練給付の受給はできないです) 詳しい方、回答お願いします。