• ベストアンサー

光プレミアムの接続設定について

質問ナンバーのQNo.1453209に 関連していると思いますが、 付属のルーターを利用できないときなどに XPにもともと入っている 標準利用できるPPPOEツールは 利用できるのでしょうか? ONUからパソコンにLANで直に接続をして XP標準のPPPOEツールで接続設定 した場合のことです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

いいえ、WindowsXPのPPPoEプロトコルスタックも利用できません。フレッツ・光プレミアムはPPPoEではない別のプロトコルで動いていると思ってください。 もう少し詳しく説明すると、光プレミアムの工事の際、CTUというルータがNTT西日本によって置かれますが、CTU自体はNTTが通信事業者として設置する通信終端装置であって、利用者が勝手に外してはいけません。仮に外したとしても、CTUはPPPoEではないプロトコルを使うため、XP等のPCでPPPoEを使ってISPと接続することは出来ません。 基本的に光プレミアムはCTUを前提としたサービスです。CTU故障時については、NTTの故障受付に連絡して修理・交換をしてもらう必要があります。

noname#13351
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >WindowsXPのPPPoEプロトコルスタックも >利用できません。 そうなのですか、現状のBフレッツとは 別物なのですね。 詳しく教えていただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • win98,98SE,MEで光プレミアム接続方法

    確認したいことと伺いたいことがございます。 NTT西日本の光プレミアムファミリーで接続する場合、付属のスタートアップツールではwin98,98SE,MEは設定できなくなります。その後でも設定する方法を伺いたいのですが… 1.CTUから有線で接続する場合はURLを直接打ち込んでCTU設定画面を開き、プロバイダ設定すればOKでしょうか? 2.XPとMEをCTUに有線接続する場合、XPを設定するときはスタートアップツールで簡単にできますが、MEのほうもCTUの設定はしなければいけませんでしょうか? 3.CTUの先に市販の無線ルーターを接続する場合、多くは無線ルーターのルーター機能を切って無線APとして利用するのが一般的とのことですが、この場合MEを無線接続するときは無線ルーターの設定だけをすればよろしいでしょうか?またはXPは無線接続で、MEを有線接続する場合はいかがでしょうか? 4.従来のBフレッツファミリータイプの場合はCTUは付いてきませんが、この場合はwindows標準のPPPoEなるもので設定をすれば大丈夫でしょうか? 5.従来のBフレッツファミリータイプの場合で市販の無線ルーターを接続する場合はルーターだけの設定をすればよろしいでしょうか? 多量の質問になり申し訳ありませんが、いろいろ検索して調べても、win98,98SE,MEにかんする今後のプレミアムの設定に関するものはほとんど無く、今後導入を考える際にすごく心配になります。(古いPCが多いもので) NTTのHPではOSのupgradeしか案内されてませんが、自分としては予算の関係で難しい状況です。 ぜひご回答よろしくお願いいたします。

  • 光プレミアムの接続設定

    光プレミアムの接続にはルーターの ような機械がない場合はフレッツ接続 ツールを使うのでしょうか?ちょっと 面倒な気がしたもので・・・。ちなみに NTT西日本の場合でお願いします。 WindowsはXPです。

  • フレッツ・光プレミアム 接続方法

    お世話になっております。 フレッツ・光プレミアムはフレッツツール使用して接続するようですが 自動的(常時)に接続できるようにできないのでしょうか? IODATAのルータ(NP-BBRL)を所有しています。 光プレミアムではルータのPPPoE接続機能を使用できなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • PPPoE接続ツールについて

    So-netのADSL12M(Acca)を利用しています。 デスクトップPCです。LanカードはRealTalkです。 来月までのSo-netフォンの試験接続サービスも利用することにしました。先日、TAが届きADSLモデムをブリッジモードに変更し、機器設定も無事終わり、IP電話は使えるようになったのですがOSがMeなのでPPPoE接続ができなくなりました。 と、なるとADSLモデムの「設定をかえて接続し直す」か「OSをXPにする」か「PPPoEツールを導入する」か「PPPoE対応ルーターを購入する」かの選択になるというところまでは解っています。 XPは既存のソフトと互換性がないのでまだアップグレードは考えていません。 将来的にはノートの購入も予定しているのでPPPoE対応ルータの購入も考えたのですがPC周辺が既に配線だらけでできればあまり通信機器を増やしたくありません。購入は最後にしたいと思います。 自分なりに探してみたところ日本語対応のPPPoE接続ツール といのは「窓の社」や「Vector」にもないようです。 フレッツADSLのQAをみると海外にPPPoE接続フリーウェアがある、とあったのでいくつかDLして試してみたのですが Lanカードを認識してくれません。 別環境で作った2000でも試してみましたがダメでした。 そこでご相談なのですがPPPoE接続ツールで他に入手できるサイトや方法があれば是非アドバイス下さい。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ブリッジ接続時のPPPoE設定は?

    フレッツ光を、メーカーの無線ブロードバンドルータを使って無線lanで 利用しています。 正確には、NTTからレンタルしている、有線モデム(ルータ機能あり)に、 無線ブロードバンドルータをアクセスポイントとして接続している形です。 (APモードというスイッチがありました) プロバイダのIDやらパスワードの設定は、NTTからレンタルした モデムをパソコンと繋いで行い、その後、APにしたブロードバンドルータを 繋いだんですが、問題なく繋げています。 取扱説明書を見ると、ブロードバンドルータのほうにもPPPoEの 設定ができるみたいですが、ルータとして使う時はわかるのですが、 アクセスポイントとする場合にも、PPPoEの設定をすれば、NTTの モデムのほうは未設定で良かったりするのでしょうか? ネットができればどちらでも良いのですが、再セットアップ時に、 ブロードバンドルータのほうは簡単設定用のツールがあるので、 可能ならそれを利用したいなと思っておりまして。 ご教授いただけないでしょうか。

  • IPv6接続ができません

    IPv6の接続ができません。 環境としては以下の通りです。 ルータ:RT-500MI(IPv6接続標準対応) ONU:SCM--SE-POM <G>C GV-ONU タイプD<1> PC:Windows 7 Pro 回線:NTT西日本 フレッツ光ネクスト 隼(フレッツv6オプション申込み済み) ISP:BIGLOBE(IPv6オプション申込み済み) NTT---<光>---ONU---<CAT7>---ルータ---<CAT7>---PC CAT7はカテゴリ7のLANケーブルです。 RT-500MIにIPv4 PPPoE接続設定をして、インターネットへ問題なく接続できています。 IPv6 PPPoE設定は自動的にされるはずなので、何もしなくても良いと思うのですが IPv6 PPPoEの状態項目が「待機中」のままです。 電源の入れ直しや接続ボタンを押してみましたが、変わりません。 どなたかお力をお貸しください。

  • 接続できない

    実家のパソコンのインターネットの設定をしているのですが つながらないため困っています。 OCNのBフレッツファミリー100を使っています。 パソコンはOSがXP SP2、LANボードはオンボードです。 新しい接続を作成し、ONUとPCをLANケーブルでつなぎ、作成した新しい接続から接続を試みたんですが 接続できません(ONUの4つのうち下2つのランプが点灯しません)。 上2つは点灯しているためONUまでは光が来ていると思うのですが 別のLANケーブルにつなぎなおしても下2つは点灯しませんでした。 以前、このPCで無線LANを使用していましたが、インストールした接続ツール等削除しないと直接接続できないのでしょうか? 以前使っていた無線LANはcoregaのCG-WLBARAG-Eです。 LANボードか、ONUの不良じゃないかなと予想してるんですが…。

  • Bフレッツの設定

    現在、フレッツツールを使用せずWIN XPのpppoe に接続設定を作製して接続しているのですが、もう 1台パソコンを購入したので、ルータを使用して複数 のパソコンを使用できるようにしたいと考えています。 この場合、ハードの配線以外にパソコン側で新たに設 定をおこなったり、PPPOEの設定を変更したりする必要はあるのでしょうか。

  • ONUと無線LANの接続について

    現在、docomo光×OCNを利用し、ONU(YDSL)とPCを有線LANで繋いでパソコン1台を使用しています。 新たにパソコンを使用する必要が出てきたため、ELECOMさんのWRC2533GS2を購入しました。 設定にあたり希望があります。 「現状のONUから有線LAN接続しているパソコンの設定はこのままで、ONUとELECOM無線LANルーターを接続し、新しいパソコンとは無線LANでつなぎたい」 この希望を叶えるためには、 1.ONUと無線LANルーターをLANケーブルで繋ぐだけでいいのでしょうか? 2.繋ぐだけでいい場合、ONUのLAN1~4の空いてるところにさせばいいのでしょうか? 3.さす際に、ONUや元々のパソコンの電源は落としておいたほうがいいのでしょうか? 以上です。 ご教示いただけたら幸いです。 宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 今後のwin98での光プレミアム設定

    NTT西日本HPで見る限り7/12以降、スタートアップツール自体win98やwinMEに対応しないかたちになるとありました。 これはインストールすらできなさそうですが、以下の環境ではいかがでしょうか? PC2台所有(win98,winXP) winXPにスタートアップツールをインストールし設定。 CTUの先に無線ルーターを接続。ルーターは無線APとして利用。 winXPを無線で接続し、win98は無線ルーターに有線接続。 このとき、win98の設定は無線ルーターのCD-ROMをインストールすればよさそうですが、この場合ならwin98にスタートアップツール自体をインストールせずに接続できるということになりますか?