• ベストアンサー

フランス語の質問(疑問詞、eメールのことetc)

popolisの回答

  • popolis
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.1

(1) 英語の実情を知らないため比較できない&長くなるので、他の方の回答を期待します... (2) Outlook Express をお使いなら、「書式」で「リッチテキスト」と「テキスト形式」とがあり、後者だと「アクサン」は取れてしまいますね。相手が「リッチテキスト」で書いてくれれば、ちゃんと付いたままになると思いますが... なお、フランス語ができる人なら、アクサンが全部取れていても、(推測で補えるため)全部理解できます。 (3)「また来週」という意味ですね。メールの末尾に書いてもいいと思います。

関連するQ&A

  • フランス語の疑問文についての質問です。

    フランス語の疑問文についての質問です。 相手の予定や約束の取り決めのために、相手の意向を尋ねるときの表現です。それが”日”についての時の表現の一つに Quel est votre jour ? という表現がありますよね。このvotreをtuに変えて Quel est ton jour ? という表現もあるのでしょうか?それとも、これは”とても丁寧に”相手の都合のよい日を尋ねる決まった表現(=vousのみの表現でtuにおいてはあまり使われない)なのでしょうか? 英語では、このフランス語の直訳にあたる When is your day? という表現はまずないですよね。あるとしても、相手の都合が”良い”というよりは、順番の曜日や、何らかの用事や都合の”ある”日を尋ねる表現になってしまいます。(給料日、結婚記念日、仕事のシフトの日、など。) そこで、How/What you'd like to doという表現があります。英語でwould like to do~というのは、相手の意向を尋ねる丁寧な表現ですが、日常に普通に(フランス語で言うならtuを使うような相手にもあまり堅苦しくなく)使います。 そこで、フランス語の表現で、英語のWhen is (a/the) good (day) for you?にあたる、一番一般的な、またそんな堅苦しくもなくくだけきってもない表現は、何と言えばよいのでしょうか? ニュアンスのことでややこしい質問ですが、良答よろしくお願いします。

  • 初級フランス語の質問を聞いてください。

    初級フランス語について幾つか質問させてください Qu'est-ce que vous avez a manger? は、「何か食べるものはありますか?」と訳されている本がありましたが、「あなたは何を食べますか?」だと、どうなりますか? 本来 Comment vous appelez-vous? という筈のところを、Vous etes monsieur...? となっていましたが、Vous etes で名前を尋ねることが出来るのですか? 「cherche」 の三つ目の e は 「エ」 と発音しているように聞こえるのですが、アクサンテギュがないのはどうしてですか?また、アクサンテギュが右下向きだったり、左下向きだったりする違いは何ですか? 初歩的な質問ですが、お願いします。

  • フランス語の否定疑問文

    フランス語の否定疑問文(でいいのかな?)についてです。  「僕のこと、覚えてくれてたんだ!」 の訳として、  “Tu te souviens de moi !” という例文を見つけたのですが、もし、  「私(女性)のこと、忘れちゃったの?」 と言いたいとしたら、どう言えばいいのでしょう?  “Avez-vous oublie de me ?” という感じで通じるでしょうか?

  • 【フランス語】形容詞について

    フランス語の名詞/形容詞の変化の仕方がよくわかりません!! sやeを付けたり、-eau→-eauxになったりするのは分かるのですが、 それをどぅやって文中で変化させたらいいのか、どこを見て変化を判断すえうのかよく分かりません。 Vous avez une<beau><petit>fill.を例にして解説お願いいたします。

  • フランス語

    ( )の中をたずねる文をつくりたいんですが、これでいいでしょうか?? Nous allons en Franse.(en Franse) →Quand partez-vous? J'ai trois dictionaires.(trois) →Combien de livres avez-vous? Je fais mes devoirs cet apres-midi.(cet apres-midi) →Ou habitez-vous? Il a trente-quatre ans.(trente-quatre ans) →Quel age a-t-ill? どなたか添削おねがいします!!

  • フランス語の「お願いします」(please!)

    いつもご回答くださり、有難うございます。非常に為になります。 さて、フランス語の事で疑問があり、質問させていただきます。 日本でもよくお馴染みの「s'il vous plaît」(お願いします)なんですが、 si(もし)」+「il(無意味の主語)」+「vous(あなたを)」+「plaire(プレール:喜ばせる)の3人称)」となり,直訳すると「もしあなたがいやでなかったら」であると聞きました。 ふと疑問に思ったことですが、3番目の"vous(あなたを)"は親しい仲でもvousなのでしょうか? 元気ですか?が「Comment allez-vous ?」が「Comment vas-tu?」に変わるように、「vous」が「tu」に変わることは無いでしょうか? 以前、フランス人と働いていた時に彼は「シル・タ・プレ!(綴りはわかりません)」と話していたのを思い出しました。 もしご存知の方は宜しくお願いします。有難うございます。

  • フランス語のリエゾン

    学校で使っているテキスト「La Sonatine」では、動詞avoirは、 j' ai tu as il a elle a nous avons vous avez ils ont elles ont と、どれもリエゾン表記はされていないのですが、 参考書「ゼロから始めるフランス語」では、 il aとelle aとnous avonsとvous avezとils ontとelles ontにリエゾン表記されています。 テストで書くときは、どちらが正しいのでしょうか。

  • フランス語で「人から似てるといわれて一番嬉しかった有名人は誰?」はどう言いますか?

    タイトルにある「人から似てるといわれて一番嬉しかった有名人は誰?」はフランス語でどう言いますか? 一応、3つに分けてフランス語にしてみました。 人から~に似ていると言われて: Quand vous vous voyez dire par d'autres que vous ressemblez a ... 一番嬉しかった~ :... que vous etiez heureux le plus ~有名人は誰:Qui est la personne celebre qui... そして3つを繋いでみようとしましたが、、、 Qui est la personne **** vous etiez heureux le plus, quand vous vous voyez dire par d'autres que vous ressemblez...? 多分、この方向で進めると無理みたいです。****には関係代名詞を持って来ようと思ったんですが、このように 従属節内の動詞の補語を先行詞に持って来ることは出来ませんよね。全く別の表現にしなければならないかもしれません。フランス語の得意な方、力を貸してください!!

  • フランス語が4点分からないです

    初心者で独学で勉強しておりますが、4点分からないところがあります。辞書は手元にあります。よろしくお願いしますm(__)m ↓"faites"の原型は何ですか? Que faites-vous?(お仕事は何ですか?) ↓この"faut-il"の意味(原型)は何ですか? Combien de temps faut-il a pied?(歩いてどのくらいかかりますか?) ↓"fait-il"の意味(原型)は何ですか? Quel temps fait-il?(お天気はどうですか?) ↓"est-ce"及び"qu'il"の意味(使い方)が分かりません。 Est-ce qu'il pleut dehors?(外は雨が降っているのですか?)

  • フランス語文法の質問

    1.疑問文の作り方について テキストで疑問文の作り方が3つも出ていました。 (1) est-ce queをつける。  例 Est-ce que tu es etudiant? (2) 肯定文のまま?をつけて、語尾を上げ調子にする  例 Tu es etudiant? (3) 主語と動詞を逆にする  例 Es-tu etidiant? 英語は疑問文の作り方は画一的なのに、フランス語はどうして疑問文の作り方が曖昧なのでしょうか?まぁ、日本人としては(2)のパターンがラクなので歓迎なのですが。 それと、(1)の「est-ce que」って、英語的発想からいくと、本来無くても通じるものをわざわざ表記するということは強意の意味があるのかなと思いますが、フランス語でも疑問文にest-ce queをつけると意味が強い感じがしますか? 2.Voila~とIl y a ~の違いは何ですか?意味はともに「そこに(ここに)~があります」というふうに習いました。  例 Voila un stylo. Il y a un stylo. 3.Qu'est-ce que ca veut dire?(ケスクサブディール?)という表現をフランス人講師から習いました。これは日本語訳するとどういう意味なのですか? 使い方としては、この表現のあとに知りたい表現を入れると良いといっていました。Comment on dit~とはどう違うのでしょうか? Qu'est-ce que ca veut dire "I love you" en francais?とComment on dit "I love you" en francais?って同意でしょうか? すいません、たくさんありますが、答えられるところから回答いただきたいと思います。 *cの下にニョロがついている文字は入力できませんでした。