• ベストアンサー

名古屋大学法学部

高校1年の女子です。第1志望大学は名古屋大学の法学部です。早めの受験勉強をしようとおもいますが、名大に合格できる学力について教えて頂きたいんです。名大を受験した方はどういう参考書や問題集、あるいは通信教育を利用なさったか教えて下さい。また、高1の段階でどういう勉強をしたかも教えて頂ければ幸いです。(模試での偏差値など・・・)よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masa072
  • ベストアンサー率37% (197/530)
回答No.1

私は理学部ですが参考までに… まずは基礎学力です。最低限学校で使っている教科書+問題集+参考書の内容を完全に理解しましょう。 私自身は以下のように勉強していました。 国語…古典・漢文は予習としてわからない単語の意味を調べ、動詞・形容詞・形容動詞はマークし、終止形、活用形(例:四段活用連用形など)を書き込み、助動詞はマークして終止形、活用形、適当な意味(例:き・連体形、過去)を書き込んで本文を全訳していました。 数学…教科書の問題と問題集の問題を解いて全部わかるようになるまで何度もやり直しました。わからない問題は先生や友達に聞きました。 英語…わからない単語を調べ、本文を全訳しました。訳をする時は、適当に訳をするのではなく、自分で理由が説明できるぐらい丁寧に訳をしました。 化学…問題集の問題を解きました。 塾などは自分が行きたければ行けばいいでしょう。但し塾の予習・復習もしないといけないので大変です。しかし学校と両方の勉強ができればかなり成績が伸びるでしょう。通信教育や学校で購入した以外の問題集・参考書も同じです。但し問題集・参考書がないなら各教科1冊あるといいと思います。 模試の偏差値は1年なので科目も少なく一概には言えません。私は国数英で偏差値60はありました。

hilary
質問者

お礼

早速の返事をありがとうございました。教科別に分かりやすく説明していただきとても参考になりました。これからの勉強にぜひとも取り入れていこうとおもいます。

その他の回答 (2)

  • gyuniku
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

こんばんは,自分は名古屋大学法学部1年です. 高1の段階で受験を意識した勉強をする必要はそれほどないと思いますよ.教科書を中心に基礎力を充実させておけば十分だと思います. あと,推薦を考えているのであれば評定もしっかりとっていったほうが良いかもしれません(自分は推薦です). ちなみに自分は塾・予備校・通信教育は利用しませんでした.模試での偏差値は65~70ぐらいだったと思います.ただ,一年時で偏差値をそれほどまでに気にする必要はないと思いますよ.

noname#14805
noname#14805
回答No.2

だいぶん昔でしたが参考までに。経済でした。 いずれの教科も学校の教科書は言うまでもなく必須。 私の場合、受験勉強のほぼ8割がた英語と数学の2教科に時間を割いたと思います。 英語…文法力、長文読解力を付ける様にしました。 ・「桐原書店・即戦ゼミ3・英語頻出問題総演習」 これを高1から受験直前まで何周やったかわからないくらいやり込みました。受験時には真っ黒ぼろぼろ。例文ごと覚えてしまう。 例)Hardly~~,( )~~~. こんな問題があってカッコに何入れるか? そうwhen ですよね。だからといって「ハードリィ、ウェン」これだけ暗記して満足しちゃダメ。なぜなら本番ではそんな単純な問題は出ない。 このイディオムは、hardly+had+S+pp,when~~(はーどりぃ・はど・えす・ぴーぴー・うぇん)と覚えておかねばならない。この当たり前のことをこの参考書から学んでください。 ・旺文社、基礎英語長文問題精講 私は長文読解をどんどんたくさんこなし、英単語のストックも増やしながら、英語のまま理解できるようにしていくようにしました。 ※英語の勉強に、英単語暗記にやたら時間を掛ける人がいますが、自己満足の世界になりますので注意。大学入試は英単語暗記コンテストではありません。読解できなければ意味はありません。もちろんある程度のレベルは知識として要りますが、長文読解訓練の中で頭に入れていく方が効率いいです。 数学…教科書に加えて、問題をたくさん解くようにしました。(旺文社・鉄則シリーズ) その他の科目は学校の授業をメインにして、他にはあまり時間を割かずに3年間過ごしました。センター対策くらい。 高1の4月から河合塾に行きました(英数)。夏期講習も。模試は英数国60ちょっと位だったか。 模試は積極的に参加。模試を受けた後のやり直しは徹底。重要です。偏差値や合格可能性判定に一喜一憂するだけなら時間とお金の無駄。 3年間は長い。でも無為に過ごせばあっという間。高校生活という受験勉強以外にも人間的に成長できる時期。受験勉強もそれ以外も悔いのない生活を送って夢を現実に!応援しています。長文すみません。

hilary
質問者

お礼

細かく丁寧に書いて下さりありがとうございました。模試を受けた後は、必ず復習するようにしたいと思います。1年生の内容もほぼ完璧に理解できるようできるだけのことを精一杯やっていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 慶応大学法学部

    初めて質問させて頂きます。 私は高校二年生で慶応大学法学部が第一志望校です。 入試に必要な科目は  1英語 2世界史 3小論文 です。 2月に受けた進研模試の偏差値は 英語、世界史ともに65でした。 進研模試は比較的偏差値が高く出ると言われているので、この成績では 到底合格の見込みはないと思います。志望校を変更すべきでしょうか。 皆さんの意見をお聞かせください。          

  • 東京大学 名古屋大学

    今高3生で将来弁護士になろうとおもってる者です。 文科一類法学部か名大の法学部かどちらがよいのかわからず 志望校を決められないでいます。 学力はまだ偏差値55程度です。 就職先は企業ではなく、法律事務所で働きたいと思っています。 働く場所はなるべく地元(愛知)で働きたいと思っています。 どちらを受験するべきでしょうか・・ 回答してくださると幸いです。 お願いします。

  • 名古屋大学法学部か早稲田慶応法学部どっちが受かりやすい?

    理系の浪人生だったのですが、文転して法学部を目指すことになりました。 そこで名古屋大学法学部か早稲田慶応の法学部を目指そうと思うのですがどちらが受かる可能性が高いでしょうか? 名古屋大学法学部は、センターを使うので勉強した理科・数学が生かされますが、センターがあまり得意ではありませんでした。(去年のセンターの得点率が78%ぐらいでした)二次は英語、数学、小論文で、数学が入っているのですが数学は理系で足を引っ張る科目だったので得点源にはならないと思います。 私立だとだいたい国語、英語、世界史だと思うので、科目の負担は少ないと思うのですが、その分早慶となるとハイレベルな戦いになると思うので、三科目をそこまで持っていけるか心配です。 ちなみに得意科目は英語で、世界史は理系なのにセンターで取っていたので一通りは勉強しているのですがほとんど忘れています。(今まで大学に通っていて受験勉強を始めたのが8月くらいからなので一学期センターの勉強をしていたわけではないです) あと参考になるかわかりませんが去年は名大理学部に数点足りずおちました。

  • 春から名古屋学院大学法学部に進学することになりまし

    春から名古屋学院大学法学部に進学することになりました。しかし、第一志望校に未練があり、浪人するか悩んでいます。アドバイスをください。ちなみに第一志望校は法政大学法学部です。偏差値はセンター直前の河合で59でした。

  • 大学の偏差値

    私は今、高一で、少し前に学校で志望校調査があったのですが、まだ高一ですので、いまいち大学のレベルもなにもわからず、あやふやな状態で提出しました。 第一志望は、難関十大学から選べと言われたので、やむなく京都大学にしましたが、自分の学力では絶対にムリです。 第二志望に広島大学。 第三志望に京都教育大学 と書いたのですが、どちらの大学もレベルがわかりません。 大体どれくらいの偏差値があれば、合格圏でしょうか? 一応、自分でも、「国公立大学偏差値ランキング」というサイトで調べてみましたが、そこだと、広島が「59」、京都教育が「57」とありました。 この偏差値は、それだけの偏差値があれば合格圏ということですか? 違うのなら、大体の合格偏差値を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 阪大と名大法学部

    今年受験生のものです。 志望校で少し迷っているので、阪大法学部と名大法学部のそれぞれの特徴など聞いて参考にしたいです。 名大は一昨年オープンキャンパスに参加し、阪大は今年行く予定ですが、法学部って研究成果とか新発見みたいなぱっとしたものが無いので(あるにはあるんでしょうが…他の学部に比べると)判断に困ってます。 なので、長所短所や、こんなのあるよーみたいなことが知りたいです。 大学の校風だけなく、試験の特徴などでも大歓迎です。 私の成績は国語が結構良くて(偏差値70~75)、数学と英語はそこそこ(偏差値65弱)ですが、相性とかありますか…? 現役大学生の方、また卒業生の方、それ以外の方でも沢山の意見お待ちしてます!

  • 日本大学法学部vs法政大学キャリアデザイン学部

    ともに旧制大学であり神田5大学の一つでもある。 首都圏の名門私立大学でもある日大と法政。 私は、地方に今住んでいて浪人中です。 今年が最後の挑戦です。 なんとしてでも首都圏の大学に合格したいです。 ただ、早慶のような超難関大学に合格できる学力はありません。 偏差値60弱の大学を探しています。 その中で、日大の看板学部である法学部と、法制の新設学部であるキャリアデザイン学部を受験しようと考え、勉強しています。 就職などや知名度を考えて、どちらに進学する方がいいでしょうか。 いまのところ、志望している分野や学びたい学問とかは特にはないです。

  • 中央大学法学部に合格するにはどう勉強すればいいのでしょうか?

    どうしても中央大学法学部に行きたいのですが、まだ受験勉強すら開始していないありさまです。しかも偏差値は50ぐらいなのですが、こんな状況でも今から猛勉強すれば合格できるものでしょうか? あと勉強の仕方や良い参考書なども教えてください(受験で使うのは、国語・英語・日本史です)。 こんな状況ですがどうしても中央大学の法学部にいきたいので、どうか良いアドバイスをください。

  • 法学部で有名な(質の高い講義が受けられる)教授が所属している大学

    こんばんは。 以前、こちらで質問させて頂いた者です。 僕は、以前の質問で名古屋【法】を志望していると言ったのですが、尊敬している担任にそのことを告げたら、志望校選びの基準がおかしいと言われてしまいました。 確かに、名大を志望した理由は安直でした(安い、地元等…自分が選べるレベルでないことは百も承知です)。 その先生によると、「普通なら、この教授が大学に居るからこの大学へ行きたい」等、しっかりとした理由があってこそ大学へ行くものだ、と言うのです。 僕は、動機に不純もへったくれもないと思うのですが、確かに、勉強への熱の入りようが違う気がします。 俺は一体どうしたらいんでしょうか……正直深く考えると涙が出ます。 学力だってまだ高校レベルに達してないし。 すみません、話を戻します。 そこで、法学部で有名な教授と、その教授が所属している大学名を教えて頂きたく今回質問させて頂きました。 法学部の設備などが充実している大学や法学部に熱を入れている大学でも結構です。 私立・国公立は問いません。 出来るだけ根拠のある回答をして頂けると大変たすかりです。 急いで考えたもので、文章が滅茶苦茶ですがご回答宜しくお願い致します!

  • 東京大学・法学部を目指しています!

    新高1です。 早くも大学受験のことを考え始めていて、東京大学・法学部を狙っています。 しかし、ついこの前までは「○○大学(偏差値50くらいの某大学)あたりに行ければいいや~」と考えていて、その影響で高校受験のときも高い目標を持たず、ほとんど勉強しませんでした。 結局進学したのは偏差値60くらいの高校なので、東京大学進学には向いていません。 本当にもっと勉強しておけば良かったと後悔していますが、それでも目標に向かって立ち向かうしかありません。 「それじゃ無理だ」「やめとけ」と言われるのも覚悟の上です。 偏差値70くらいの高校に行った人との差が物凄く大きくなることは容易に想像つきますし、厳しいことも分かっています。 だからこそ、高1から受験勉強に近いことを行いたいです。 そこでなのですが、細かいことは本格的な情報収集をすれば分かるにしても、今の段階で気になって仕方がないことがいくつかあるので、それらについて軽く教えてください。 [1]まず、受験科目です。 どの科目が絶対にあり、またどれが選択できるようになっていますか? どうしても数学が苦手なのですが、数学も必要なのでしょうか? 苦手と言っても基礎問題なら普通に解けますし(参考にならないかもしれないですが、中学校の定期テストは70点以上です)、応用問題は演習量不足という感じなので、絶対に必要なら3年間頑張れば何とかなるかもしれないです。 もし数学が必要な場合、どのように追いつけば良いでしょうか? [2]進研ゼミ・Z会などを検討していますが、どれが実力を高めるのにより適切ですか? ここではとりあえず、予備校などには行かないと仮定します。 東大進学者の半分はZ会だとかいう話を聞きましたが、予備校と併せ持っている人も多そうなので、そのような数字はあまり参考にしないです。 教材の内容が、東大に対する近道になりそうなのは、どれでしょうか? 色々資料請求はしますが、自分が良いと思った=東大に良いとは限らないですし、逆に東大に良いという理由だけで自分にどうしても合わない教材を使い続けるのは危険だと思っています。 なので、色々なポイントは自分自身で考慮しますが、参考までに最も東大の合格に近いと思われる教材を教えてください。 [3]東京大学に限らず、一般的に他の国公立大学・私立大学の受験科目(法学部)に数学はあるでしょうか? 早稲田・慶応・G MARCHあたりの有名な大学で、法学部の試験に数学が絶対にある大学は存在するでしょうか? [4]そもそも、国立大学なら学部による受験科目は全部同じですか? 複数の質問すみません。 その中の1つでも、一部の情報の断片でも構いません。 何か情報がありましたら、是非お教え頂けないでしょうか?