• ベストアンサー

新居で揉めてます。旦那の実家近くに住むべき?

ata-bomの回答

  • ata-bom
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.13

私は、今回は見送った方がいいと思います。理由は、住宅の購入という大きな夢に、ケチがついちゃったからです。このケチは、以外に大きなものかも知れませんよ。拝見するに、性格的にネチネチしてそうなお姑さんは、きっと一度つけたケチを大切に大切に持ち続け、今後事あるごとに、それを持ち出し、お二人を(あなたを)刺激するでしょう。お二人にお子さんができれば、事態はさらに悪化するでしょう。世間によくある事ですが、孫を挟んで嫁の実家と張り合うのです。いろんな事で。その時にも、もめ事の格好の材料になりかねませんよ。 いい物件をあきらめるのは、勇気のいることですが、 ケチがついたということは、まだ購入の時期ではないのだと、思い切ってリセットされてはいかがですか? ちなみに私も住宅購入ではいろいろあって、最高だと思っていた物件をあきらめもしました。でも以外と、吹っ切ると悪い点も見えてきて、後悔はしなかったです。今は私の実家の近くで夫の親と二世帯住宅を新築し、平和に暮らしています。 なにより、ご夫婦の夢であるのなら、旦那さんと幸せに暮らすための家の購入なのですから、喧嘩してまで買うことないですよ。 時期がきたら、きっと、もっともっといい物件に巡り会えると思いますよ。

yuzu55
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。そうですね、見送った方が良いのかもしれないと正直思ったりもします。ただ、あまりにも納得いかない理由だけに、諦めきれない自分もいます。今、主人が両親を説得するために実家に帰っています。私も付いて行こうか悩んだのですが、私がいると義母も本音を言わないんじゃないかと思い、主人一人で行ってもらいました。主人の口から私達がなぜその物件を選んだのかをきちんと説明し、今後の付き合いについても心配いらないよ、と説明してもらうことになっています。それでも義母がどうしても納得できないのであれば、今回は見送ろうと決めました。もう二人の実家の間とかではなく、全然違う場所に住む方が揉めなくて良いのかなと思っています。間となるとあっちに近いだのこっちに近いだのと引っ張り合いになりますからね・・・もう今回の件で懲りました。

関連するQ&A

  • 自営業の旦那の実家の近くに住むのは

    現在、夫、私、子供(3才1歳)とで 私の実家から車で5分の場所に住んでいます。 夫は夫の実家で義父と二人で自営業を営んでおります。 そこまでは車で30分くらいです。 最近になって義母から義実家のすぐ近くに住まないか? と言われました。 私はとても嫌なのですが、 旦那も何がそんなに嫌なんだ!とか 将来は俺一人で自営しなければならないのだから 実家の近くに住むのはしょうがないだろ! と私がおかしいかのように言います。 やはり私のわがままでしょうか? 義母とはうまくやってますが、 すぐ近くに住むのはとても嫌なのです。 旦那にはせめて車で10分くらいのところにしてと言いましたが いい顔しません。 ずっとそのことばかり考えて、 とても憂鬱です。 感想を聞かせてください。

  • 皆さん新居は旦那の実家の近くですか?

    皆さん、結婚されて新居は旦那の実家の近くですか? 私は今年夏に結婚するんですが、二人とも会社は電車通勤で 大阪市内なんで始めは市内で探してたんですけど、 やっぱり家賃や駐車場代が高いので諦め、市内以外で考えると 堺市になるんです。大阪北部の方も考えてたんですが、遠いし 住み慣れていないって事で却下になり、そうなると堺市になって しまうんです。ちなみに探そうとしている所は、彼の実家から 車で15分ぐらいの所です。彼は、俺は別にどこでもいいけど 市内高いし堺がまだマシなんちゃう?って言うんです。 彼の家族は結構仲が良く、出入りしそうな感じがして心配で 私はできるだけ彼の実家から離れて住みたいので、その事を 彼に話すと、そんなしょっちゅうけぇへんやろ。それに今、良く してくれてるのになんで嫌なん?って言われました。 私が妥協しないといけないんでしょうか?

  • 旦那の実家近くに引っ越すかもしれません。

    再婚同士の年の差夫婦です。 旦那の年齢、2人目が産まれたことを理由にマイホームを探しています。 上の子は私の連れ子で小学2年生の女の子です。 年齢、性別的にも自分の部屋が欲しいというようになり、当初は上の子の学校が転校しなくても通える距離で分譲、中古、戸建全般で探していました。 私は正直、上の子の小学校が変わらなければ、最悪転校しても近くの地域ならと考えて探していたのですが、旦那が気にいる物件がなく下の子が生まれました。 いよいよ手狭になり、今の賃貸の更新が8月にあるということで本格的に探し出したのですが、旦那が見つけて来たのは自分の実家近くの新築マンション。 その新築マンション建設に伴い、保育園、小学校、中学校が新設されるようで、価格や部屋の間取り等条件はかなり良いです。 しかし、旦那の実家近く。近所に義妹家族や従兄弟なども住んでいるようです。 私と義理家族の関わりはほとんどありません。 妊娠→結婚だったので、顔合わせの時は悪阻でしんどい中義理父母と食事をしたのみ。 義妹家族とは一度も会ったことがありません。 安定期に入った頃にそろそろ会いに行った方がいいんじゃないかと何回も旦那に言ったのですが、旦那自身がめんどくさいのか?なあなあで結局会わずに下の子が生まれてしまいました。 私が悩んでいる点として、上の子の保育園から仲の良いママ友、小学校で出来たママ友との関係が良好、自分の実家も近く妹弟も近くに住んでいること、仕事場が近いこと(バスで20分ほど)、治安も悪くないことがあります。 旦那は自分の年齢のことがあり、資産として家を残したい気持ちもあるようです。 そっちの実家の近くだから嫌だと話すと、今干渉してきてないのに近くに引っ越したからって干渉してこないから大丈夫、家の条件も良いからここに決めたいと話してきます。 仕事場も遠くなるうえに、旦那の仕事柄ワンオペになることは容易に想像できます。 離婚していた当時は1人でやっていましたが、それは上の子がそこそこ大きく、実家の母が近くにいてくれたからです。妊娠中も子どもの習い事などはママ友が助けてくれたり、学校の用事なども気軽に連絡の取り合えるママ友もいます。 それらを捨ててまで引っ越す決心がつきません。 旦那は自分の実家近くにこだわっているわけではなく、良い物件がそこだから、他に良いところがあればそこでも良いとは言っていますが、実際は地元なのでそこが良いと思います。 どうすれば旦那を説得できますか?

  • 旦那の実家or嫁の実家、どっちの近くに住んでます?

    今は賃貸で、私(嫁)の実家から車で10分程度の場所に住んでます。旦那の実家は車で40分くらいです。近い将来一戸建て購入考えてますが、旦那と早くも意見が対立してます。おたがい自分の実家の近くがいいと思ってるので・・・。じゃぁ、おたがいのちょうど真ん中くらいで買えば?と思われるでしょうが、どうせ買うならどっちかの実家の近くのほうがいいと思うんで。今は両方の両親ともに元気ですが、将来を考えると、どっちの親も同じ親。何かあれば、どっちの親も助けなければいけないと思っています。 そこで・・・みんな、どうゆう理由で、夫婦どっちの実家に近いところに住んでいるのか、それは夫婦納得の上で決まったのか、はたまたどっちの実家の近くにも住んでいない方は、将来親の介護(面倒)はどうしようと考えてらっしゃるのか、今、すごく知りたいので色んな方からご意見お待ちしています・・・

  • 旦那の実家の近くに住むかどうか

    私は、去年結婚し、今年子供が生まれたので、それを期に一戸建てを建てようと思っています。ただ、旦那は長男であり、私は長女で将来的には両家の両親の面倒を見なければならないと考えています。そのため、旦那の実家の近くに家を建て、私の両親が弱くなったら私の両親と同居すればいいかと考え、土地を購入しました。ただ、現実的になっていくにつれ、不安がでてきました。それは、旦那の実家近くに住むということが大変になるのではないかということです。旦那の実家からは徒歩10分くらいの場所ですが、義父の兄弟や親戚が周囲に住んでいて、そこの区域一体がほとんど親戚ということです。そして、そのなかでも仕切り約の状態になっているのが義父です。今は、旦那の実家から車で30分くらいのところに住んでいます。何も不都合なくいい関係で月に1,2回程度顔を出しに行っている状態です。ただ、近くに住んでしまうと、地域の集会とか親戚の集まりだとかしきたりだとか、頻繁に顔を出さずにはいられないし、近いのだから家に顔を出しなさいと要求してくることも多くなると思います。また、近々仕事に復帰しようと考えていますが、育児との両立についても言われるかもしれないと思うと不安でいられません。(今は何も言われてませんが…)今考えると、もう少し離れた場所にすれば良かったと後悔しています。まだ家は建てていませんが、現在、住宅メーカーと交渉中です。結構話は進めてしまったのでキャンセルするとキャンセル料などかなりかかるとは思いますが、この気持ちのまま建ててしまうか悩んでいます。また、土地を売らなければならないし、それも大変だと思います。 旦那にそのことを話したら、私の好きにしていいということでしたし、また、そこに住んでも問題がおきたら解決すればいいと私へ協力的ではあります。 どちらにしても問題は起きてくるとは思いますが、近くに住むということが現実的になってくると不安になってきます。考えすぎなのでしょうか?ご意見よろしくお願いします。

  • 夫の実家近くに新居を建てた方いらっしゃいますか?

    結婚して新居を建てようと考えています。 夫の両親がいいところがあるよと紹介してくれた物件を一緒に見ていました。その中で建物が素敵でいいと思ったところが夫の実家から徒歩15分程の場所でした。 それを私の親にも話したところ、2人が決めた場所ならいいけれど、完全に夫の実家側近くになってしまうのは少し寂しいと言う気持ちと子供が産まれたあと私が苦労するのではないかと心配されました。その場所から私の実家までは車で1時間20分程です。確かに何かあった時や頼みたい時に小さい子供を連れて気軽に行こうと思える距離ではないです。夫のご両親は優しい方ですがやはり気を遣いますしなんでも頼める関係ではありません。 また、その場所は駅までバスを使わないといけない距離なので2人共働いていて毎日の通勤となると大変なのかなあと思います。今が駅から近いのでバスを使う毎日の通勤に不安はありますが、夫の両親は慣れればそんなのどうってことないよ!と言われました。 夫は、頭金も同じ額出してもらう訳だし私の実家と夫の実家の間にしようかと言ってくれます。しかし、そうなると職場までの距離が増えてしまいますので夫のご両親がわざわざ職場から離れる必要はない、と言っています。私は実家の近くに住めたら嬉しいですが、仕事のことを考えるとその通りだなと思います。 皆様の中で、夫の近くに家を建てたメリットやデメリットがありましたら教えて欲しいです。実際に子供が産まれたら優しかった義両親がストレスになることもあるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 旦那の実家の近くにすまなくてはならないですか

    はじめまして。 長男の嫁です。 1歳8ヶ月の子供がいて10月に出産予定です。 住まいは現在 賃貸で私の実家の近く、職場までドアtoドアで1時間 のところに住んでおり子供は保育園に預けています。 旦那は1週間ごとに替わる 3交代制の仕事をしている為 22時~7時の夜勤で夜、家を空ける週。 13時~の勤務で23時近くに帰る週。 7時~の勤務で夕方18時に帰ってくる週。 とほとんど夜は居ない状態です。 旦那は長男ですが姉夫婦が実家で既に同居しています。 (実家は電車で40分かからないくらいです。) 先日義母に、旦那の実家より徒歩5分の土地をあげるから 家を建てて、子供の物心が付く前に引っ越してきなさい。 そして(旦那の)実家と行き来しなさい。 と言われました。 姉夫婦にもうちの子と同級生の1歳4ヶ月の子供がいます。 姉は少し横柄な方で友人も居なく私に対しても デリカシーのないことを平気で言ってきます。 旦那の実家には1ヶ月に1回は行くので 週末になると実家に行くと言い出すのではないかと 不安になります。 ちなみに私の実家は近いですが 2.3ヶ月に1度位しか行けてません。 電話はしますが。。。 もし義母の言うとおりに 家を建てると 私はドアtoドアで1時間半かけて電車で通勤 朝早く出勤するために保育園は預けられない。 (同じ市内に親が健全住んでいる場合入園は許可されない) 義母が子供の面倒を1日見てると疲れる。と言う この状態だと私は新しい就職先を探すしかありません。 しかし今の会社は12年勤めていますので 辞めたくありません。 来年には私の実家の両親は車で40分位の所に引っ越します。 しかし近くに私の姉夫婦が住んでいるので 何かあれば姉夫婦が手伝ってくれます。 (今も手伝ってもらってます。) そんな状態なので 私は今の所に家を買いたいと思っています。 しかし旦那は 実家の土地を貰えばローンも少ないからラクだ。 実家が近いからラクだ。と言います。 賢い嫁は旦那の家に寄り付くとまでも言います。 もちろん私は、 旦那の実家の近くには住みたくありません。 確かにローンだけの事を考えるとラクはラクですが 私も旦那も職場から遠くなります。 共働きでも決して高収入とは言えませんが 家を買うのは可能だと思っています。 皆さん。 私はどうすれば今の住まいの近くに家を買うことが出来ますか? 旦那をどう納得させればいいでしょうか? いろいろ考えていると離婚も選択肢にいれてしまいたくなります。 このような悩みをお持ちの方居ますか? それとも単なるワガママですか?

  • ひとりで実家に帰る旦那

    結婚して1年半になります。義実家は車で15分ほどのところです。 旦那は結婚してからも実家近くにある床屋に行くため、月に1度くらいはついでに実家に寄ってきます。 義母は結婚当初から「私は口出さないからvetaさんの好きにしてね」と言っていたうえ、義母からうちに来るようにと誘われることもなかったので、2,3ヵ月に一度こちらからふたりで伺うようにしていました。 しかし、先日姑と話したときに 「vetaさんは全然うちに来てくれないから私嫌われてると思ってた」とか「○○(旦那)の従兄のお嫁さんはひとりでも来てくれるのよ」というように言われました。 好きにしていいと言われたので、あまり誘われないのに行くのもどうかと思い私は適当にやってるつもりだったのですが。 旦那には「あなたの家のペースがあるだろうから顔を出した方がいいときはあなたから言ってね」というようなことはいい、「うちはそんなこと気にしないから大丈夫」とずっと言っていたのです。 旦那と姑の間でも感覚が違ったらしく。 私が旦那と行ってないのは床屋のときだけでそんなときについていっても居場所がないし、旦那も床屋のときは「今日床屋行くから実家行ってくるわ」と言う感じで誘われるわけでもないので特に気にしていませんでした。 こんなこと言われたと姑のことをだんなに愚痴ると旦那とは喧嘩になり、姑のことをいうと怒り出すので今後どうしたらいいのか旦那には聞きづらいです。 みなさんは義実家にいくのに自主的に行かれていますか?旦那さんや義両親に誘われていくものだと思ってる私は間違っているのでしょうか? 近いとそんなに義実家には行かないといけないのでしょうか? 嫁の立場としていった方がいいとか、姑になにを言われても気にしないで行きたくないなら行かなくていいなどご意見お願いします!!

  • 旦那の実家に行くとき

    結婚2年目、明日は2回目のお正月です。明日、旦那の実家に行こうと思っています。そこでお聞きしたいことがあるんですが、旦那の実家に行くときは何か食べものなど持って行きますか?実家が遠く離れて年に1,2回ほどしか会わないのならば、お土産をもっていった方が良いと思いますが、うちの場合は車で40分くらいのところに旦那の実家があり、時々会っています。 昨年は、な~んにも考えていなくて気がついたら何も持っていっていませんでした(^-^;)夕食時に行くのでやはり何か持っていった方がよいでしょうか?お義母さんに聞いても何も持ってこなくていいよと言われると思うのですが・・・みなさんは、旦那の実家にお正月行くときは何か持って行きますか?

  • 旦那の実家の近くに住むべき?

    こんにちは。 旦那は実家が群馬、私は千葉です。 今は神奈川で賃貸に住んでいます。 家を買おうと探していますが、その場所について、 間を取って埼玉にするか、昔から住みたいと思っていた 神奈川にするか、迷っています。 よく嫁の実家に近いほうが色々と頼めると言いますが うちはそういうのは期待できないし、千葉に住む気は ありません。 また、結婚したら、基本的には自分たちで生活するもの と思っていますから、何かと助けてもらおうという考え があまりありません。 間を取って埼玉を考えた理由は、旦那のご両親のことを 考えてです。 あまり遠くなると都内への通勤ができなくなりますが、 できるだけ近くに来てくれれば嬉しいと思っているのが 分かるので、通勤圏内で近づける場所ということで 埼玉が浮上しています。 旦那としては長男なのに実家に帰れないから、せめて できるだけ近いところにという気持ちもありつつ、 でも私が住みたいところが一番よい、毎日家に居るのは 私だからと言ってくれており、実家に毎日返るわけでもなく 毎日の生活を主体に考えなくてはということも理解して います。 私は埼玉に土地勘がなく、神奈川は一人暮らしでも 過ごしてきたり、友達も近くに数人いるなど、安心感 はあります。 また、住んでみていいところだなと学生時代に思ったこと もあり、昔から結婚したら神奈川に住みたい!ってずっと 思ってきたということもあります。 しかし、旦那の気持ちも分かりますし、あと、群馬に向かう 時に、神奈川からだと環八の渋滞にはまるのが嫌なので それもひっかかっているようなのです。。 (渋滞外とても嫌いなので) これが北海道とかもっと離れた実家ならば悩むことも ないのでしょうが、微妙に行き来できなくもない距離なので あれこれ悩んでしまっています。 このような状態なのですが、私は埼玉に住んだほうがいいもの でしょうか。 ご意見いただけたらと思います。 同じような悩みをされた方で、結果どのようにされたかなども お伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。