• ベストアンサー

家電店でのフレーズ?!

よく、家電店のCMや、店内等で・・・ 1.「ポイント還元」  もしくは、、、 2.「その場で現金ズバッと、値引き」 といった、2通りのフレーズを耳にしますよね? 実際、どちらがより魅力的なのでしょうか?? みなさんはどちらの方をよく利用されますか?? 私の場合、今までは「1」の方でしたが、近場に「2」のような店ができ、今後の高い商品を購入する時に迷うな~っと思っているところです。 なぜなら、「ポイント還元」でしたら次回ポイントを使い商品代に当てることができる点は魅力ですが、後者の「2」の場合、どれほど値引きしてくれるのかが不安です。 実際のところ、そんなに変わらないような気もしますが、前から気になっていたので、回答の方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagiha
  • ベストアンサー率18% (300/1631)
回答No.5

やっぱり現金割引でしょう!! でも、言ってても現金値引してくれるお店少ないですよ・・・ 因みに数店舗の電気店でやってみた結果・・・ (他店の方が安いですよ!!といって見ました。) ・国内売り上げNo1(あくまで電気店が言っていることですが・・・)Y電機の場合 最初に「型番が違う」といわれます。同じと言い返すと「そんなわけ無いでしょ!!当店より安い店なんか無いでしょ?証拠あるんですか?」と言われます。証拠で携帯で撮影したの写真を見せると「上司に確認してきます。」といって逃げて帰ってきません。(30分待っても帰ってきません・・・) ・某大型PCショップSの場合 「他店は倒産店舗から入手した商品を扱って入るので安いのです。当店ではそのような商品と取り扱っていないため多少高くなっています。」や「保障は他店より充実しています。保障の面を考えると安いと思いますよ!」と言いくるめられます。 ・某大型PCショップPの場合 「本当ですか?当店では確認できませんでしたよ!!もしかしてそのお店の店員さんに言われた価格ですか?その場合確認が出来ませんので割引対象外になりますよ。」と言われます。そこからさらに店頭表示価格ですといっても、「今は確認が出来ないので値引きできません」と言われます。 因みにBカメラ・KS電機・KJ電機はしてくれましたよ!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • sads4832
  • ベストアンサー率13% (30/220)
回答No.7

すいません。元メーカー勤務です。 はっきりいってどっちも同じなんですよ... 1.だとメーカー協賛で販売店は値引き等で処分 2.だと在庫処分費をメーカーに負担させる... そりゃメーカー儲からないって... 買う方は現金値引きがいいですね。 大体、新製品が出るちょっと前に買うのがベストですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

「とにかくお宅で買って得をしたという自慢話を友人にさせてくれ」っていつも言います。これはつまり、値引きが渋いと言いふらすで~、という脅迫です(笑)。実際には僕はある特定の販売店をひいきにしているので、値引きはポイント還元でも現金でもどっちでもいいです。ポイントの方が値引きはしやすいでしょうね、店側とすれば。値引きした分必ず戻ってくるわけですから。 まあ、気持ちの問題でもあるので、これ以上の値引きは無理だな~と思ったら、生ディスクや乾電池などの値の張らない消耗品をサービスしてもらう交渉に移ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

1でしかも値引かせます(爆) 万単位の買い物をする場合には、1のような店でも大抵値引いてくれます。展示品限りとかだと驚くほど安くなります。傷とかどんな小さなものでも見逃さずに突っ込みを入れることがポイントです。 まず価格.comなどで商品の相場や底値を調べ、それを印刷しておき、店に行ってそれを見せながら、交渉するといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1900/3588)
回答No.3

ポイント還元。これは店舗にとってそんなに痛手にならないサービス。ある一定まで貯まらないと商品と引き替えができなかったり、ポイントを使わないでそのまま期限切れをするお客様がとても多いから。しかしながら、お客様がクレジットカードを使える点では有利です。 ズバッと値引き。この方が店舗にとっては痛い。仕入れ価格ギリギリ、場合によっては下回って利益が無い場合があるから。お客様の性格次第で金額は左右されます。 交渉は価格決定権を持つ担当者か、店長に的を絞ると吉。 下っ端の店員と交渉しても、決められた限度額までしか値下げ提示できないから。このサービス形態では、その場で現金即決が条件のはずです。 電気店勤務です。ご参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ban-chan
  • ベストアンサー率36% (421/1140)
回答No.2

2のその場で現金ズバッと、値引き派です。 欲しいものが個人的に“納得できる値段”なら、即決する事が多いですから、特定のお店ですべてを買う事がほとんどないですから、その場で勝負です。 先日、DVDレコーダーを購入しましたが、店頭価格で“価格com”の同一機種の最安値より、既に1万円程度安くなっていたのですが、店員と交渉して、更に10%引きの提示があったので即決、購入したばかりですが、 “値引き=店員との駆け引き”も買い物での楽しみと思っています。 そして、自分で予想した値引き額より、大きな値引きがあれば、得した気分と満足感も大きいですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

あと、他店より1円でも~もありますよね 2ですね ただ、激戦区の県におりまして(北関東) Yを見てKを見て 行きつけのKzに行くという感じなんですよ そこに担当者さんがいまして100%他所よりも 安くしてくれます。 行きつけの店を作る、細かいものでも担当者から買う 高いものの時は粘る。がモット-です(笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大手家電のポイント還元 ポイントで買えない商品もありますがこれは違法ですか?

    大手家電のポイント還元は 景品表示法で「値引きと」と判断されているようですが、 扱っている商品でポイントでは買えないものがあります。 これは法律にひっかかるのでしょうか?

  • 家電量販店「さくらや」での現金還元について

    家電量販店の「ヤマダ」や「コジマ」などは現金還元でその場で値引きできると思います。 「さくらや」でも現金還元はできるのでしょうか? ポイントでの還元は入らないので、その場で値引きしてほしいのですが。

  • 家電量販店のポイントについて。

    1.ヤマダ電機?電気?電器?の現金還元って廃止になったんでしたっけ? 2.ヨドバシみたいにポイント還元ですか? ポイント還元って次回買うときにポイント使うと還元されないから無意味と思ってしまいます… 3.あと、ヨドバシのポイントって携帯電話会社にポイント移行って出来ましたっけ? 4.現金還元の家電量販店ってありますか?

  • 大手家電メーカーなどの割引に関して

    よく、『その場でズバッと値引きします』など と、大手家電製品店などでは言われていますが、 そのときに必要なのはやはり、チラシなので しょうか?よく、他店のチラシ有効です、みたいな 表示があったりするのですが。 ポイント還元の場合は、値引きしてもらえないので しょうか?以前ヤマダ電○さんで、近所の 店では、100円安かったのですが・・・と 言ったら、ポイント還元はありましたか?などと 聞かれ、結局答えられずに割引は無かったですが。 価格.comなどでも、たとえばSONYのオーディオ 機器がほしかったら、http://kakaku.com/sku/price/013072.htm ↑これを印刷してもっていったら割引は してもらえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 家電量販店での値切り

    ヤマダ電機で39,800円で10%ポイント還元の商品について値下げ交渉したところ、ポイントなしで35,800円と言われました。 これではポイント分が現金値引きされただけで、実質的にはあまり変わりませんよね・・・ その商品の価格.comでの最安値を調べて印刷して持っていきましたが、 「ネットは人件費がかかってないから」 と言われ、それ以上の値下げを断られてしまいました。 みなさんの経験上、この商品だったらどのくらいまで値下げを期待できるでしょうか? やはりポント分の現金値引きが限度でしょうか・・・? ちなみに価格.comでの最安値は29,800円でした。 よろしくお願いします。

  • 家電製品のポイントについて。

    家電製品のポイントについて。 昔は各店のチラシには商品ごとのポイントが付いていた気がします。 最近のチラシはエコポイントしか載っていません。 エコポイントは政府が費用負担ですよね。 お店の値引きに値する、今までのポイントはどうなったのでしょうか? どなたか詳しい人いませんか?

  • 白物家電+αの購入について

    引越しを機に下記の3点の購入を5万円~6万円(大きさ等より値段重視)で考えてます。 *冷蔵庫(2ドア希望) *洗濯機(1人暮らし用 昼間仕事のため乾燥機能付きに魅力大) *レンジ(グラタン・ピザ等の料理をしたいためオーブン機能付きを希望) 無印良品家電一式3点セット http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718224951 (希望とは外れるものがある)にしようか、 家電量販店での購入または、別々に通販での購入にしようか悩んでいます。 皆様の意見を聞かせてください。 家電量販店での購入をお勧めの方 店舗名(都内),お勧め商品・メーカーを教えていただければと思います。  >家電量販店での購入にした場合、値引き交渉(下記のものを購入して+2万円前後ぐらいの交渉)やポイント還元に役立てば下記の商品も購入しようと考えてます。 ・掃除機,アイロン,ドライヤー,空気清浄機 通販で別々の購入をお勧めの方 お勧めサイト・メーカー・商品を教えていただければと思います。 今月中ごろ引越しです。 皆様よろしくお願いします。

  • ポイントと値引きはどちらがお得??

    ご覧頂きありがとうございます。 ヤマダ電機なんかはポイント還元で安いように見えますが、実際はポイントと値引きではどちらがお得でしょうか? 実際値引きとポイントが同じ額なら値引きの方がお得感が有る気がしますが… どうでしょうか?

  • 2万以内で欲しい家電、デジタル製品

    携帯を購入したら独自の値引きとauポイントで2万円マイナスになり、店内で2万円分何か購入してくださいと言われました。 しかし規模が中規模で欲しいものがなく、また思いつかず、予想外だったのか来週中にはポイント消化して欲しいと言われ何を買う(貰う)か悩んでおります。 そこで、貴方が今2万あれば欲しい家電などあれば書き込んでください。 参考にさせてもらいます。 一応書いておきますが、貴方が2万あれば欲しい電気屋で売ってる物「のみ」を書き込んでください。 特に欲しいものが無ければ書き込みはご遠慮ください。 宜しくお願いします。

  • kakaku vs 家電量販店

    kakaku vs 家電量販店 家電製品を買うとき、店で物を実物を見て、実際はkakakuで調べて買う。 という方も多いと思います。 量販店の他店競合という形で、ネットでいくらだったよ・・・ と言っても相手にしてくれませんが(値引かない) 実際の近隣店舗だと値引いてくれます。 ヤマダの場合は仕入れ原価以下にはしません。まあ当然と言えば当然ですが。 参考価格、今日の時点で72,800ポイント還元なし。 ポイント値引きを考えるとkakakuより安いことがありますよね。 支払金額は高いし、ポイントにポイントは付かない法則や、たまにしか買わないので 結局ポイントが失効してしまう。などデメリットもありますが。 今回デジカメを買ったのですが 量販店A \89,800 ポイント10% 量販店B \73,800 ポイント21% kakaku最安値 \61,990 (代引き手数料など別) amazone \72,000 (よく変動しますね、値上されたり) でした。 B店はあまりいかないので、歩いて3分のA店に行きそれを指摘したら同じ条件-1000にしてくれました。 この場合ポイント分を考えるとkakakuより安いです。 実際kakakuより安いネットショップは探せば見つかるし、デジカメで言えばカメラ専門店のほうが 安いこともあります。 買う方なので安ければうれしいですが、今回はポイントも考えると23,308円値引いた計算になります。 店舗名はあえて伏せますが、原価いくらなのよ? と正直思いました。 このデジカメなどの場合、仕入れ値はやはり半値、あるいはそれ以下なのでしょうか? ここまで値下げされると、もしかして仕入れ値割ってない?という気分にもなりました。(今回は) 店員に原価いくら?と聞いたら私は分かりませんがやらせていただきます。と言って対応してくれました。 発売から3ヶ月しか立っていませんが、最初は10万近くしていましたし。

このQ&Aのポイント
  • 海で貝を取りましたが違法なのか、潮干狩りも違法なのかについて知りたいです。
  • 釣りが違反なら釣りショップやリールつくる会社もアウトなのでしょうか?採捕の定義やアウトな行為について教えてほしいです。
  • 漁業権を侵害した場合、どのような制裁があるのか知りたいです。
回答を見る