• ベストアンサー

窃盗?

tgmsの回答

  • tgms
  • ベストアンサー率20% (7/34)
回答No.6

教育現場においては、教諭の大幅な裁量が認められています。ですから、没収するという行為はその裁量の範囲内であって、刑事責任には問えないのではないかと思います。 ただし、あくまで一時的な没収であるべきで、処分をするとなると、それはその裁量を逸脱していると言えるのかもしれません。少なくとも処分する合理的な理由はないはずです。勉強のときにその妨げとなる、学校での生活の妨げとなるという理由ならば、下校時等に返却すべき(もしくは自分で取りに来させるべき)でしょう。処分するのにはあまりに理由が足りないと感じます。 正確に逸脱しているかどうかは判断できませんが、逸脱していれば刑法第二百六十一条の器物損壊罪で罪を問えるのではないでしょうか。 と理論(推論?)を述べたのですが、やはり他の方々が仰られているように校則も社会の規範ですから、守らなくてはなりません。それを守らなかった自分たちの行動をもう一度考え直して見たほうがいいのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 窃盗補助と言われ困っています。

    はじめましてよろしくお願いします。 高校生の息子のことなんですが、今日授業で図書室に行き授業が終わり自分の教室に帰る途中違うクラスの友達からいきなりパクッタ物入ってるからカバン預かっといて言われ何が入ってるのか、本当にパクッタ物が入ってるかどうかもわからず自分の机の 上に無造作に置いて体育の授業に行き帰ってきたら先生にちょっと来いと呼ばれて行くと息子が預かったカバンと預けた本人がいました。 預かったカバンの中にはパクッタ財布とゲーム機が入っておりました。 日ごろからその友達とはお互いにカバンなど交換したり預けたりしているのでまさか本当に物を盗っているとは思わずビックリしたそうですが学校からは窃盗補助にあたると言われ処分されようとしています。 何もわからず隠しもせず自分の机の上に置いていただけで窃盗補助になるのでしょうか?

  • 窃盗幇助と言われ困っています。

    > はじめましてよろしくお願いします。 高校生の息子のことなんですが、今日授業で図書室に行き授業が終わり自分の教室に帰る途中違うクラスの友達からいきなりパクッタ物入ってるからカバン預かっといて言われ(ちょっと持っておいての感覚)で何が入ってるのか、本当にパクッタ物が入ってるかどうかもわからず自分の机の 上に無造作に置いて体育の授業に行き帰ってきたら先生にちょっと来いと呼ばれて行くと息子が預かったカバンと預けた本人がいました。 預かったカバンの中にはパクッタ財布とゲーム機が入っておりました。 日ごろからその友達とはお互いにカバンなど預けたり預かったりすることは日常茶飯事でまさか本当に物を盗っているとは思わずビックリしたそうですが学校からは窃盗幇助にあたると言われ処分されようとしています。 何もわからず隠しもせず自分の机の上に置いていただけで窃盗幇助になるのでしょうか? また友達が殺人を犯し死体をバラバラにして一部を預かったのと同じやと先生に言われたみたいなんですがそうなんでしょうか?許せません。 そんなことを言う先生こそなんとか出来ないものでしょうか?

  • 学校 盗難

    私は先週授業中、パソコンを使い授業をしてるさいに授業とは関係ないことをしていたのでパソコンの電源を落とされました。しょーみそこは良くて、その時に机の脇に置いていたイヤホン(未接続)を黙って持ってかれました。最初は没収なのだろうと思っていたのですが、授業が終わっても教員からは何の音沙汰も無しで、その教員はそれから1週間ただいつもと変わらず接してきます。これって窃盗になりますか? 私の学校はイヤホン自体禁止されてませんし、イヤホンを接続すらしていなかったので万が一これが使用していて没収した。など言えないと思います。 少し窃盗について勉強してみて、これが窃盗になるだろうと思っています。でもこれを警察に言っても学校内の事だからと言って取り扱ってもらえる気がしません。かと言って学校側に言っても学校側が不利になるような事はして来ないと思います。しかし教員からは謝罪もなしで、あの時お前が悪かっただから謝らない。見たいな最後にはしたくありません。 どうしたらこちらが有利に立ち回れますか?

  • 公立中学校での教師による不要物没収について

    数日前に私は家庭科の授業の時に授業で使う紙を家に忘れてきてしまい授業を通常通りに受けられなかったので理科のプリントをやっていました。 少し経ってから「これは今やるものですか?」と聞かれたので「いいえ。」と答えました。するとその先生は、何も言わずに解いていた途中のプリントと未だ解いていないプリント10枚くらいを奪い教卓の上に置き授業を再開しました。そして没収されて以降はしっかりと話を聞き集中してその授業を終えました。 終わりの号令の後すぐにその先生のもとに行き「さっきはすみませんでした。」と謝りました。しかし「あなたは忘れ物をすると必ず関係ないことをいつもやっていますね。なのでこれは絶対に返しません。どうしても必要ならばそのプリントを理科の先生に頼むなどしてどうにかしなさい。」と言われました。以前教えてgooに没収について書かれていたのを思い出し「没収というのは授業の妨げにならないように行うものなので放課後までに返さなければ窃盗罪にあたると思うのですが。」と言いましたが無駄でした。その後も口論は続き教育委員会へ電話するとも言いましたが「どうぞ」とあっさり流されてしまいました。(先生は学校で配布されたプリントだと思い込んでいるよう。実際は自分で買った問題集を、直接記入するのが嫌だったのでそれをコピーしたものです。) 主張をまとめてみます。 ・授業中にプリントをやったことは悪いと思い授業後すぐに謝罪をした。 ・過失があったとはいえプリントの没収期間には明らかな問題がある。(最初「返さない」と言われたときに驚かせる為に大げさに言っているのだろうと思い何度か聞き直したが本気の様子。そして「プリントが必要なら理科の先生に再び貰いなさい」と言われた。そんな言動から返す気はないと思われる。) ・今まで何度も授業中に関係ない行動が見られたと言われたが今までに注意をうけていない。うけていたとしても一度。問題な行為に気づいていながら注意しないということは可笑しいと思いました。 その後担任に呼ばれ色々話しました。担任が薦める解決方法は、没収期間の問題や今まで注意しなかったことなどを全てひっくるめて一方的に「ごめんなさい」と謝るべきだと言われました。しかしそれでは納得がいきません。 先ほど教えてgooで改めて、たくさんの没収問題についての質問と解答に目を通してきました。そんな中でこのような文章(一部文章の構成を整える為に変更を加えてあります)がありました。 「憲法35条で、所持品を勝手に検査されたり没収されたりすることのない権利、財産権を保障しています。そして学校側には生徒指導上ある程度の裁量は認められていますが正当な理由なく長期間財産である携帯電話を返さないのは不当行為です。教員は一時没収し、適切な指導をした後速やかに返却しなくれはなりません。」 これが窃盗罪にあたるのかどうかは調べきれませんでしたがどうも財産権には触れるようです。 たくさんのケースに目を通しましたが没収期間を永遠としたケースは見つけられませんでした。 話が少しずれますが、 社会へ出て争いになれば法律をベースにしなければなりませんよね。中学は義務教育最後なので社会で生きていく為に必要なことを見に付けさせるはずです。なので道徳的に考えなければならない部分もあるかと思いますが中学三年生ということもありますのでここでは法律的に考えて良いと思われます。 ここで二つのことに関する回等を求めます。 (1)一番良い解決方法は何だと思いますか。場合によっては解決しなくても、プリントが手元に戻ってこなくても構いません。 (2)こちらが一番知りたい質問です。このケースの没収は法律違反にならないのでしょうか。 では宜しくお願いします。

  • 数学の先生にプリントを取られました。

    数学の先生にプリントを取られました。 友達にプリントを貸していたら授業中机の上に出しっ放しだったらしく、先生に取られてしまいました。 うちの数学の先生は教科書は使わずプリントを使って授業を行うので、 ほぼ毎授業ごとにプリントを配り、前のプリントに重ねて貼っていくので、 そのプリントがないと授業が受けられません。 数日前親友にとても困った様子で「プリントを貸して」と言われ、内心貸したくはなかったのですが、 本当に困っていたようなので了承すると定期テストの解答例を破り、 必要も無いのに他のプリントも持っていってしまいました。 授業の時、他のプリントを親友が机の上に出しっぱなしにしてしまい、 プリントが他人のだとバレて没収されてしまったらしく、その日に電話で謝ってきました。 そして後日、先生に職員室に呼ばれ「友達とプリントどっちが大事なんだ」と聞かれ、 「お前にとってプリントが大事じゃなかったら受け取る必要も持ってる必要もない」と言われ、 何と言えば良いのか黙っていると「あいつの授業態度はとても悪い」と言い、 「どうして授業態度の良いお前が自分の成績をあいつのために落とす必要があるんだ」と言われ、 「どうやって責任を取るのかまとまったら来なさい」と言われました。 プリントは没収されたままです。 元々プリントの貸し借りがダメなのを分かってて、貸してしまった私が悪いのですが、 どうやって責任を取れば良いのかわかりません。 どうやって責任を取れば良いのでしょうか?

  • 2年生の4人組(女の子)がうるさすぎて…(長文です)

    単位制高校に通う21歳・3年生です。 何度かここのカテゴリに質問や悩み書かせて頂いてます。 火曜日と金曜日の(簡単に言えば午前コース)の時間帯に科目選択で登録して日本史Bの授業を前期分だけ受けているんですが、 たまたま私が座っている一番後ろの席の隣、机4つに2年生の4人組の女の子達が座ったんですね。 それでそのまま座席が固定されてその席で授業受けるという形になったんですが…、その女の子達が高い声で喋るわ・ギャーギャー騒ぐわ…。もううるさいのなんの。 いきなり高い声で騒ぎ出すので隣にいる私までビックリしてしまうほどで、 教科担任(私のクラス担任なんです)が注意しても一旦は静かになるんですけどまたうるさくなり、言う事聞かない。 教科担任が4人組のクラス担任に相談したところ、4人組は先生が注意しても、ちっとも聞く耳を持たないそうなんです。 前の席に座っている私のクラスの友達もいるんですが、4人組のウルサさに相当イラついているようです。 たぶん、イラついてるのは私や友達だけじゃありません。 私もとうとう耐え切れず席を友達がいる所へ替えて貰ったんですけど。相変わらず4人組のウルさサは収まりません。 昨日なんてひどかったんですよ。教科担任が出張でいなかったんで、代わりに別の地歴公民科の先生が授業したんですけど、注意されても無視してわーわーぎゃーぎゃー。 話したい気持ちはすごく分かるんですけど話するトーンがデカすぎ・・・。 もう少し騒いだら、完璧に私がキレてかもしれないって言うほど。 もう我慢できないんで先生の注意が無理なら、私が本気で怒鳴ってやりたいぐらいなんです。 4人組を静かにさせる方法ってどうにかならんのでしょうか?

  • 塾の座席

    23名位のクラスで横3列たて5列で3人掛けの席の両端に各1人という机の使い方のようです。 縦中間列、講師から見て左端の席のようですが塾には座席を決める時何か意図する事があるのでしょうか? また、前列の方が集中できるような気がするのですが どうなんでしょうかね?(時々マンガを描いたりしているようなので)

  • 携帯電話 持ち込みについて

    校則で携帯電話を持ち込むなとあります。ただ持ち込むとどうなるとは書いてありません。放課後授業終了後、時刻を見るために、それまで切っておいた携帯の電源を入れました。たまたま通りかかった先生に携帯の画面を見ているところをみつかりました。担任が出張のため不在なので、見つけた先生は、今日は担任の机の上に置いておくと言いました。今まで携帯を見つかったときは先生によって、親にきてもらい返却、着払いで郵送で返却、注意で当日返却、と対応がばらばらだと聞きました。学年主任に聞いても、今日の処理のことは担任に聞きなさいとはっきりしたことは言いませんでした。親と連絡を取る必要があったし、アルバイト先に連絡を入れなければなりませんでしたが、今日はとうとう返してもらえませんでした。そこで教えて欲しいことがあります。 ・罰則が明記されていなくても、預かることは問題ないのでしょうか。まして授業中ではありません。 ・先生によって対応がまちまちであっても、問題ないでしょうか、 ・見つけた先生、もしくは学年主任の先生が預かるのが普通だと思うのですが、もし担任の机の上に置きっぱなしになっていて、紛失等があったらどうなるのでしょうか。 もってきた私が悪いのですが、学校に対する不信感を持ってしまいました。

  • 汗臭い人の臭いを我慢する方法ってないですか?

    こんにちわ 女子です。 専門学校に通っているのですが、私の学校の勉強机は 横長になっており、 最高3人まで座れる座席となっているのですが・・・。 よく私の横に座る男子がとても 太くて 臭っています。 息をとめてみたりしますが・・・たえられません(> <) 熱いのか 服をひっぱって 仰いだり、下敷きで仰がれるとにおいが充満して・・・おえ~です。 私はいつも 一番前の座席に座っています。 しかし その男子も私同様 一番前の席に座るのがすきなのか・・・私の横の席にかならず 座ります。 カバンを置いて 席に座れなくしたりもしましたが、 その置いている私のカバンをのけてまで 私の横の席に座ります。 友達や知り合いに 私の横の席に座って~といえば楽なのでしょうが、 私のとっている学科には 友達や知り合いがいません。私以外は 男子ばかりです。 なので とても言えません。 本当に臭って困っています、何か 汗臭い人の臭いを気にしないでいる方法ってないですか? 他の席に座るという意見は 無しの方向でお願いします。 「あの~臭っていますよ?」なんて 私には とてもじゃないけど 言えません。 相手が傷つくと いやなので・・・。 できれば 私が その汗臭い方の臭いを気にしないで 授業ができる方法が知りたいので、 どうよ よろしくお願い致します。 少し ストレスがたまっております(^^;)

  • 学校においてある物

    商業高校2年の者です。 最近、学校に行くたびに僕の机と教壇に見覚えのない物がおいてあります。 この間は握力計、さけるチーズ、教師への要望書、数学と簿記の問題集、工業高校の教科書が置いてありました。 担任も他の教師陣や生徒に見覚えがないか聞いているのですが全員「知らない」と答えているようです。このため、担任も問題集類の処分に困っているようです。 どうするのが最善なのでしょうか? ちなみに、現在は教壇横の長テーブルと教室の余っているロッカーに置いてあります。