• ベストアンサー

養護学校の先生

ptapapaの回答

  • ptapapa
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

こんばんは。回答というより激励ですが。 私もここ数年学校に出入りする機会が多く、学童保育を運営する非営利の仕事もしているため、特別支援には関心を持っています。 あなたが体験され興味を持たれたのは、養護学校(盲学校や聾学校などとあわせて特殊教育諸学校ですね)ということですが、普通?の学校にも特別支援教育を行ういわゆる75条学級というものもあります。養護学校に行く子どもたちより「軽度のしょうがい」が前提となっているといわれていますが、実際には通学の問題や通級教室という経験を得られることで私の知っている学校のほとんどにそういうクラスがあります。 養護学校の先生ももちろんですが、そうしたクラスを指導することもとても大切で価値のあることだと思います。選択肢の一つとして頭の隅にでも残しておいていただければと思います。 いずれにせよ、先生を志す方が特殊教育に関心を寄せていただくことをとても喜んでいます。是非、頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 養護学校の先生になるには

    私は今大学4年です、今職業について考え、いろいろな思索をしていく中で、卒業後は養護学校の先生になりたいと思うようになりました。ところが私は文学部のもので、教職に関する科目も福祉に関する科目もまったく履修しておりません。仏教大学の通信過程では養護免許は幼・小・中・高いずれかの教員免許状を有していることが基礎資格になるようなので私の場合は通信も取得でないようです。そこで、卒業後は大学院に通い、養護教諭免許を取れないものかと思っています。学部のとき教職に関する単位を持ってなくても大学院卒業で免許を手にすることはできるのでしょうか?うちの大学には教育学部が無く情報に乏しいのでどうかよろしくお願いします。

  • 養護教諭か、養護学校教諭になりたいのですが、どうしたらなれますか。

    養護教諭か、養護学校教諭になりたいのですが、どうしたらなれますか。 私は大学で福祉を選考していて、養護学校教諭に興味をもつようになりました。 また、学校の養護教諭にも興味があります。 教える仕事、人を助ける仕事がしたいです。 ですが私は大学で教員免許を取得していませんでした。(当時は学校の先生に興味がなかったので) 教員免許を持っていない状態で、養護教諭か、養護学校の先生になる方法はありますか? また、大学以外(予備校など)で教員免許を取る方法はないでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 養護学校教諭になるには

    私は現在23歳で、2007年に大学を卒業し、 中学校と高校の英語教諭の免許を取得しました。 在学中は教育にそれほどの興味もなく 一応…という感じで教員免許を取得し、 卒業後は広告会社で制作の仕事をしていたのですが あることをきっかけに教育、特に養護学校での教育に大変興味がわいたのです。 その思いがあまりに強く、 また職場での経験が原因でうつ病になってしまったこともあり、 広告会社の方は先月で退職してしまいました。 今は塾講師や家庭教師のアルバイトをして生活しています。 そこで質問させていただきたいのですが、 私のように中学校・高校の教員免許を持っている状態から 養護学校教諭の免許を取得するには どのような手段があるのでしょうか? 自分なりに調べてみたのですが どうするのが効率的なのか良くわかりません。 大学に入り直したりする必要はないのでしょうか? また養護学校以外でも 障害のある子どもの教育に携われるお仕事に関する情報があれば 教えていただきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 養護学校の教師をめざしています

    今 社会福祉学部の2年です 将来、養護学校の教師を目指して日々勉強中なのですが、幾つか「教師」になるための勉強に関して疑問があるので、教えていただきたいです。 <1>基礎免として 中学社会の免許を取らなくてならないのですが、世界史を高校時にほとんどやってないので勉強しなす気なのですが、何かいいやり方はありますか? <2>大学2年というこの時期は具体的に何か行動してましたか?   長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。 様々な意見お待ちしてます!!参考にしたいです!!

  • 養護学校の先生に

    小学校の養護学級で補助的な仕事をしてから、障害児教育に関わりたいと考えるようになりました。今は養護学校の教師になりたいと思っています。 …が、養護学校での経験や知識はありません。教員免許も小学校のみです。 採用試験を受験しようと考えています。試験は養護学校等の専門的な免許はなくても受験可能のようです。 さて、そんな私が採用試験に合格するのに必要な知識や技術はどんなものがあるのでしょうか。それとも、試験に受かれば、あとは採用されてからの経験でカバーしていけるものなのでしょうか。 ちなみに、採用試験は小学校の教員試験と内容が同じで、養護学校の専門的なことは試験に出ないようです。 どんな小さなことでも結構です。教えてください。

  • 養護学校の免許について

    いま大学3年です。 中学・高校の数学と高校・工業の免許を取得する予定です。 養護学校の教員か普通校の教員になりたいと考えているのですが、養護学校は今取得予定の免許でも採用されるのでしょうか?? また教員採用試験では、養護学校と普通校の併願みたいな事は可能なのでしょうか??兵庫県で教員採用試験を受けようと考えています。 ヨロシクお願いします。

  • 養護学校の先生

    養護学校(身障児や体の弱い子の行く学校)の先生になるにはどの大学にいってどのような資格をとればいいのでしょうか? 教員免許のみでいいんでしょうか?何か特別な免許があれば教えて下さい

  • 養護学校教員免許について

    現在大学3年で、高校の英語の教職免許を取得しようと頑張っているのですが、最近養護学校の教員になりたいと思うようになりました。 私の大学では養護学校の免許は取得できないので、今在籍している大学に通いながら養護学校の免許を取得できる方法を探しています。 何か方法があったら教えていただきたいです。 今の大学で取得するのは高校の免許だけで良いのか、など、知識がほとんど無いので困っています。 よろしくお願いします。

  • 盲・聾・養護学校について

    教員採用試験の盲・聾・養護学校の区分について教えてください。 私は小学校の普通免許しか取得見込みがありませんが、盲・聾・養護学校教諭の免許を持っていなくても受験できるのでしょうか? また、採用後取得可でもよい県もあるようですが、その時には1種、2種などはどれでもよいのでしょうか? また、盲・聾・養護学校で教師をしている・していた方にお聞きしたいのですが、盲・聾・養護学校で教師をしていてよかったと思う点と悪かったと思う点があれば教えていただきたいです。 長い文で申し訳ありませんが、教えてください。よろしくお願いします。

  • 養護学校で働くには

    文系大学3年で中退し、現在1歳の子供を持つ22歳の主婦です。これから勉強して、養護学校(特に知的)で働きたいと思っています。大学で知的障害を持つ子と遊ぶサークルに所属し、考えさせられることも多く大変な面もあるけれど、それを上回る楽しさと充実感が忘れられず、今更ながら勉強しようと思っています。 教免は持っていません。 現在、通信の短大にて{中学(家庭科)と児童指導員}免許が取得できる科か{幼・保育}が取得できる科を思案しているのですが、養護学校で働くには、どちらの免許を持っていると有利ですか? また、教員になる場合、家庭科の免許では、不利にならないですか?(養護学校では家庭科という授業がないようなので) 中学生以下の知的障害を持つ子と関われる仕事が、教員以外にありましたら、それも教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。