• ベストアンサー

手形のサイトについて

約束手形を振出すのですが、当法人のサイトは125日なのですが、先方との条件で90日サイトにして欲しいとの 依頼を受けました。 サイトというのは、変更してよいものなのでしょうか。 なにか、銀行に届け出するとか必要なのでしょうか。 めったにこのような事が無いので、分かりません。 どなたか支給ご教示お願いします。 又、俗に言うまわし手形とは、約手を裏書譲渡する事をいうのでしょうか?重ねてご教示お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 196352
  • ベストアンサー率54% (170/313)
回答No.2

<サイトというのは、変更してよいものなのでしょうか> 手形を振り出す会社が決済日を指定するだけで何時にするかは手形を振り出す会社の自由です。 但し、会社の資金繰り管理、与信管理など会社内の規定に照らして変更して良いかの検討すべき事柄になります。 手形に記入された決済日がきたら銀行は決済するだけで 銀行がこの日を指定するわけではありません。 <俗に言うまわし手形とは、約手を裏書譲渡する事をいうのでしょうか> そのとうりです。

kazehiki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (1)

回答No.1

サイトの決定は支払先との合意で決定すればよく、銀行への届出等は不要です。 一般的にサイトを統一しているのはそのほうが資金繰り上わかりやすいからですが、相手方との関係でサイトが変わることはありうることです。あとは自社が不足のミスを生じないよう十分注意しましょう。 なお、蛇足ですが、当該手形の金額が大きいなど銀行借入に影響があるような場合は銀行には連絡しておいたほうがベターです。財務動向は可能な限り銀行担当者に話しておいたほうがいざというときにも味方につけやすいと思われます。 ご参考になれば幸いです。

kazehiki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 自己振出の手形の問題は3級の範囲ですか?

    いつもお世話になっております。 自己振出の手形の問題は3級の範囲ですか? もし範囲内でしたら教えていただきたいのですが 「自己振出の約手を裏書譲渡された」は 振出時が ××  / 支払手形 だから 裏書譲渡されて自分の所に戻ってくれば 手形債務の消滅で 支払手形/ ××  になるのは解かるのですが、 「自己振出の為手を裏書譲渡された」 が、なぜ 受取手形/ ××  になるのかが解かりません。 為替手形の振出時は ××/売掛金 と解釈していて、どこから受取手形が出てくるのかわかりません。 よろしくお願い致します。

  • 手形の取立について

    初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、お願いします。 1ヵ月後に満期日をむかえる手形(約手)があります。 この手形を、満期で取立に出そうと思っています。 銀行に取立手続きを依頼をする場合、何日前から依頼 できるのでしょうか? 1ヶ月前からでも大丈夫ですよね? 近くなって忘れてしまっては困るので…

  • 津波で手形を流失

    東日本大震災で、取引先より裏書譲渡を受けた約束手形を、津波のために流失しましたが、どのように対処すればよいか、ご教示願います。

  • 手形の相続・取立について

    親が受取人となっている約束手形をもらいましたが、その親が死亡している場合、相続人である子供が銀行に取立を依頼する場合はどうしたらよいですか? 当然、親→子供の裏書譲渡はできません。

  • 振出した約束手形が支払先で盗難

    当社が振出した約手(額面約100万)が支払先(A社)が裏書譲渡した会社(B社)で盗難に遭いました。 当社とB社との間には取引関係などは一切ありません。 先日A社から、銀行に手形事故届の提出を求められ、この手続きは終わっています。 今後、当社が行なわなければならない具体的な実務には、どのようなことがありますか? 手形の場合、善意の第三者から支払要求をされた場合、当社は応じなければならないと思うのですが?

  • 回り手形の振出人が倒産

    会社で経理、財務を担当しておりますが、最近の不況で自己手振出より受取手形に裏書し支払いにまわしておりましたところ、手形の振出人が倒産した旨新聞で知りあわてて確認しましたら当方買掛金の 支払いに使っている物が数百万あることがわかりました。(振出人→裏書人(売掛金回収)→当社裏書(買掛金支払)→支払い先) 以前にもこうゆうことがあったとき(売掛金回収→手形割引)は直接の裏書譲渡先より申し入れがあり 期日に現金を回収。そのときは当社が割引に出しておりましたので戻された手形を先方に返し一件落着しましたが今回の場合支払期日はまだ先であり、直接の裏書人(売掛金回収先)の経理からも何の連絡もなくこちらから言うべき物か困っております。 支払い先とは当方から渡した手形の振出人が自己破産した旨伝えております。期日前とゆうこともありまだ連絡はありません。どなたか教えてください。

  • 手形の取立期日が過ぎてしまいました!

    2社の裏書がされた9月30日期日の約束手形を持っているのですが、 取立期日が過ぎてしましました。 しかも支払銀行は遠隔地にあります。 地元の銀行も営業時間がすぎて、先方とも連絡がとれません。 明日あさいちで銀行のある町に行き、お願いすることは可能ですか? 皆さんはこんな初心者ミスはしないと思いますが、こんなときどう すればよいのですか?とてもあせっています。ご助言をお願いします。 ちなみに裏書した2社は、振り出し先に連絡して手形を返し、振り込み を依頼することには難色を示しています。 なんとか銀行とうちの会社でおさめてくれと言われました。

  • 手形について

    手形について、いろいろ本を読んだりして調べていますが、いまいち理解出来ません。 以下ご教示いただけないでしょうか? 取引先との基本条件:20日締切翌月15日135日手形(廻り手形) 但し実際の回収している廻り手形は、額面の振出日が15日ではなく、18日に なっていたりします。 例)振出日7月17日⇒支払期日12月3日 そもそも廻り手形において、この振出日は重要なのでしょうか? 記載する必要があるのでしょうか? 裏書きする場合や、流動化等の資金繰りにまわす場合、基本条件と異なっていれば 何らか懸念されることがあるのでしょうか? 小生、財務経験ゼロであり、全く分かりません。 ご教示下さい。

  • 商法の手形の問題が分からないです

    商法の手形について4問質問させていただきます。 1問 AはBとの間の売買代金の決算のためにBに約束手形を振りだしました。 その売買は後日解除されたのですが、BはAに手形を変換することなく、これをCに裏書譲渡しました。Cは満期に手形の支払いを請求してきましたが、Aはこの手形を支払う義務はあるか否か。 2問 Aは未成年者です。しかし、親の同意を得ずに約束手形をBに振りだしました。後でBにたいして振り出しを取り出す旨を告げたが、Bから同手形の裏書譲渡を受けたCから、自分は事情を知らないで譲り受けたので、この手形を払えと請求されました。Aには支払う義務があるか否か答えよ。 3問 AはBから依頼を受けて、Bに金融を得させる目的でBを受取人とする約束手形をBに振りだした。Bは金融業を営んでいるCにこれを持ち込み、手形割引を受けた。BとAの間では手形の満期までにBがこの手形金額分の金銭をAに提供することになっていた。しかし、満期までにその提供はなされずにCが満期に呈示して支払いを請求してきた。Aはこの手形を支払う義務があるか。 4問 AはBとの間の代金の決算のためにBに約束手形の振り出しをした。BはこれをCに譲渡をするつもりで裏書の署名はしたが、被裏書人欄は記載しないまま金庫に保管してたところ、夜中に泥棒によって金庫後と盗まれてしまった。Bはこの手形について除権の決定を得て満期だった日に支払いを求めてきたが、Dという人が自分は手形の所持人であるとして手形を呈示して手形の支払いを求めてきた。B、Dのどちらに請求する権利はあるか答えよ。 以上です。長文になりまたが、答えられる人がいたら答えて下さるととても有難いです。

  • 手形の再発行依頼の対応について

    約束手形を発行しており支払期日前です。 支払先である受取人(裏書人)が当該手形を 取引先(被裏書人)あてに廻しています。 取引先(被裏書人)が火災にあい当該手形が焼失して しまったと受取人(裏書人)に通知があり、手形を再発行して欲しい旨の連絡がありました。 この場合、手形を再発行しなくてもよい方策はありますでしょうか? 取引先(被裏書人)が公示催告を出して裁判所の 除権判決を受けそれを基に決済する。ということで よいのでしょうか? 一般的には公示催告の手続きを執らないケースが多いと 聞いていますが、執らない場合の支払についてどのような ことに留意すればよいのでしょうか? 法的な立場から具体的な方策を教示下さい。 取引関係にあるのは受取人(裏書人)であって、当該取引先(被裏書人)とはその関係にありませんので、本来受取人(裏書人)がその支払を補填すべきところなんでしょうが、 そうもいかない財務状況なので、再発行の依頼があった ものと思われます。 どうぞ、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう