• ベストアンサー

TMPGEnc ビデオストリーム設定について

TMPGEncを使って、720×480サイズのMPEG2画像を704×480に変更したいのですが、TMPGEncのビデオストリーム設定を開けるとサイズの項目が薄い文字になっており、変更できません。この場合、どうしたら変更できるようになるのでしょうか?よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom154649
  • ベストアンサー率27% (106/392)
回答No.1

TMPGEnc というと無料バージョンでしょうか? それだと試用期間が過ぎればMPEG2へは変換出来ません。 TMPGEnc Plus 2.5 製品版かTMPGEnc 3.0 XPress 製品版を購入してください。

jun650
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ご指摘の通り、TMPGEnc Plus 2.5製品版を購入し試してみたのですが、問題が解決できず、いろいろ試みてみた結果、ロックを解除して設定変更ができる事が判りました。メイン画面のロードボタンをクリックし、Extraフォルダにあるunlock.mcfを選択して開くと、今まで変更ができなかった項目が全て変更できる様になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TMPGEncを使ったAVIからMPEG2への変換の設定について教えてください。

     TMPGEncを使ってAVIをMPEG2に変換する際の設定についてお聞きしたいことがあります。  変換したMPEG2の用途は、パソコンで見るかDVDに焼いてテレビで見るかのどちらかですが、この場合、インタレースとプログレッシブのどちらに設定すべきなのでしょうか?この設定の違いで極端に大きな差が出るのでしょうか?  また、ストリーム形式の設定で、「MPEG2 プログラム(VBR)」と「MPEG2 Super VideoCD (VBR)」との違いは何でしょうか?

  • TMPGEncの設定、たすけてください(ι-д-)

    いつもお世話になっています。TMPGEncを使って、movファイルをmpegに変換しています。 音声が画像よりも遅れたり、画像がの乱れが気になったので、適当に設定をいじくっていたら、ぐちゃぐちゃ(*)になってしまい、もうどうしたら良いのかまったくわからないので助けて下さい。 *途中から無声動画になったり、モザイクみたいに画像が乱れたり・・・* どんなに時間がかかっても構いませんので、画像がなるべくキレイで音が遅れない設定を教えて下さい。 変換したいファイル パナソニックLUMIX「DMC-F1」で撮ったmov サイズは320×240 私のパソコン dell「dimension2200」 windowsXP TMPGEnc2.5 勉強不足で、設定画面の用語からしてさっぱりわかりません。フレームレートとかビットレートとか何のことやら( ̄_ ̄|||)

  • TMPGEncで・・・

    現在パソコンで撮り貯めた番組をCDに焼こうと 四苦八苦しています。 TMPGEncの存在をを知り、いろいろと試してみたのですが、 一向にファイルサイズを小さくできません。 というのもVAIOのGiga Pocketで録画したものを MPEGで書き出し、そのMPEGファイルを TMPGEncで開いても設定の部分でビットレートなどを 変更しようとしてもグレーのままで一切変更できないんです。 この手順自体が間違っているのでしょうか?? 動画連盟とかいろいろ検索したのですが一向に 原因がわかりません。ファイルサイズを小さくする以前の ところで止まってしまっています。 ちなみにVAIOでは長時間録画で落とし込んでるのですが、 これをMPEGに書き出すと30分番組で300MBもあります。 これはさすがに大きいですよねぇ…画質は落ちてもいいので せめてこの半分ぐらいにしたいのですが… これが私の最終的にやりたいことなのです。 VAIOで同じようなことをされている方はもちろん、 動画に詳しい方がいらっしゃいましたらぜひ よろしくお願いしますm(_ _)m

  • TMPGEncでビデオサイズを縮小するときに端が切れないようにしたい

    720×480のmpeg動画を320×240か352×240のmpeg動画にTMPGEncで再エンコすると、左右の端の方がかなりなくなってします。なくならないように映像の設定をいろいろ変更してエンコして試しましたが、どうもうまくいきません。どのように設定すればよいのでしょうか?

  • TMPGEncが使えません

    こんにちは。TMPGEncのことについて質問があります。 aviをMPEG-1に変換してフラッシュメモリに入れ、PS3で動画を見たいワケなのですが、TMPGEncでaviを開くと「ファイル名●●●は開けません。」(●●●は名前)と出てしまい、実行することができません。PCは無知なので全くわからず、困っています。どなたか詳しい方がいらっしゃれば返答お願いします。 OS:XP TMPGEnc MPEG Edit2.0 PREMIUM 体験版 ファイル既要:  イメージ:幅640ピクセル 高さ360ピクセル オーディオ:長さ0:25:00 ビットレート160kbps オーディオ形式MPEG Layer-3 ビデオ:フレーム率119フレーム/秒 データ速度161kbps ビデオサンプルサイズ24ビット ビデオ圧縮Divx

  • TMPGEncで変換するとサイズが大きくなってしまう

    同じmpeg形式のファイルなのですが、別のソフトで読み込めないため TMPGEncで変換すると読み込めるので変換してるのですが、 TMPGEncで変換するとサイズが大きくなってしまいます。 倍以上のサイズになってしまうのですが、 何かどこかで設定する所あるのでしょうか? プロジェクトウィザードの3つ目の画面での設定で、一番小さいサイズにしているのですが、これ以上小さくできないという所まで下げているのですが、それでも大きいのです。 拡張子はどっちもmpegとなっています。 種類がいくつかあるのか、変換しないと読み込めないのです~。

  • TMPGEncでvideo-CDを作ろうと思っているのですが

    TMPGEnc(フリー版)でAVIファイルをmpegに変換してvideo-CDにしようと思うのですが、 いざ変換開始してみると303MB、AVIで残り時間28時間と出るのですがこんなに時間かかるものなのでしょうか? ちなみに ・マシン環境 Winxp ・元ファイルのCodec Divx ・解像度 確認方法がわかりません ・フレームレート 確認方法わかりません ・TMPGEncの設定情報 殆ど初期設定のままで設定したのはNTSC方式、ノイズ除去ぐらいです。

  • エレメンタリーストリームとシステムストリーム?

    HDビデオを購入し、メモリがいっぱいになってしまったのでDVDに焼いているものです。 よくわからないまま作業をしていたのですが、MPEGのファイルに変換するときに、MPEG(エレメンタリーストリーム)とMPEG(システムストリーム) という選択肢があります。 とりあえず一番上だったから、エレメンタリーを選んではみたのですが、何が違うのでしょうか? 怖くてHDのデータが消せません…。 どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • TMPGEncでaviの音が読み込めない

    サイトでダウンロードした動画(avi)を TMPGEncでmpegにしようと読み込ませたところ、 画像は読み込むのですが、 音声は【対応していません】と出て読み込めません。 一応aviも対応音声になっているのですが・・・。 何か設定変更で出来るのでしょうか。 それとも、何かインストールしたり、aviから音声だけ取り出すなど、追加で作業をしなくてはならないのでしょうか。 作業が必要な場合、出来るだけフリーでやりたいです。 よろしくお願いします。

  • TMPGEnc について

    このソフトを使ってaviファイルをmpegに変換してTMPGEnc DVD Authorを使ってvideo tsにしてdvdに焼いているんですが、このやり方って画質は落ちるのでしょうか? shrinkにかけてiso形式にして焼いた時もやはり画質はどうなのでしょうか? あとTMPGEncの時にノイズ処理をしているのですが10時間とすごい時間がかかります。これをする事でかなりかわるのでしょうか?またやらない場合はどれくらいの時間がかかるのでしょうか?

専門家に質問してみよう