• ベストアンサー

賃貸を出た後、敷金から引かれる額は?

noname#14334の回答

noname#14334
noname#14334
回答No.8

「経年劣化とは何かの事故の外的要因で傷ついたとこ  ろが対象ですか?」 お尋ねの意味がわかりませんのでお答えしにくいです。 経年劣化の意味は物体が年を経ながら劣り化けることをいいます。 「通常使っていて何も外的要因で傷ついたところがなければ、支払いは一切発生しない事になりますね?」 はい、そうです。 「カビなどの発生についてはどうでしょうか?」 善良で通常の使用によりカビがはえることはさけられませんので修復費用は大家さん負担です。 結露の発生を居住者だけの責任で抑えられないようなものです。 しかし水をこぼすという突発性のある外的要因でカビが発生したら修復費用は居住者負担になります。

huaban
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • 敷金(退去後のクリーニングについて)

    こんにちは。退去後のクリーニングについてお伺いします。 2DKのアパートに約6年間住んでいます。 この度転居することになったので退去申請をしました。 すると不動産屋さんから退去時のクリーニング代についての 内容の書かれた文書が送られてきました。 <退去時に必要なクリーニング代> ・部屋の掃除(42,000円/2DK) ・畳張替(5,000円/畳1枚)※7畳半と6畳の部屋があります その他いろいろ 42,000円のアパートで敷金2ヶ月分支払っているのですが、 部屋掃除(42,000)+畳(13畳×5,000)=107,000円 敷金より高くなってしまいます。 これは一般的な相場なのでしょうか。

  • 敷引き金&敷金について

    家を借りる際の料金の件で詳しい方にお尋ねしたいのですが、 家賃が5.5万円に対し、敷引き金15万、敷金1ヶ月というのは妥当な金額なのでしょうか? 今までいろいろ物件を見てきた中で、敷引き2ヶ月、敷金1ヶ月、若しくは敷金3ヶ月というところがほとんどだったのですが、借りようとしている不動産屋さんで敷引き金15万、敷金1ヶ月といわれ、敷引き金が3ヶ月分近くあるのは、ちょっと高いのではないかと思いお尋ねさせていただきました。 前は家主の方のおばあさまが1人で住まれていたようで、正直言うとキッチンも洗面台も到底使えるものではなく、ハウスクリーニングである程度(使えるくらいに)は落とせるとの事でした。 敷引き金の内容としては、畳12畳分、ふすま張替え(5部屋・10枚分)、ハウスクリーニング代で23万程かかるので、その中から15万敷引き金として負担してほしいとの不動産の話でした。 一軒家で5DKのお家ですが、ハウスクリーニングは相場としていくらくらいかかるものなのでしょうか? ちなみに、そこを借りた場合、出て行く時はクリーニング代などは次の借主が負担するのでそのままで出て行っていいとの事でした。 場所は九州です。 どなたか詳しい方のご解答お待ちしております。 宜しくお願い致します。

  • 敷金の返還について

    先日、友人が引越をし、今まで賃貸で住んでいたとこの敷金の返還があったのですが、2DKで和室・洋室共に6帖で畳の表替えが一畳5000円で×6で3万、ハウスクリーニングが28000円ということで、その分引かれての返還ですが、畳は大家さんの方がやる事かとずーと思っていました。大手の不動産屋で契約書にその記載はあるようなのですが、まあ払うにせよ一畳5000円もするものなのでしょうか。よく、テレビで敷金トラブルを見たことがありますが、こういうトラブルに見舞われないためには、なにか定められているのでしょうか。借主側、大家側。

  • 敷金は全く戻らないという賃貸業者の理屈は正しい?

    去年から1年間アパートを借りました。今月末で賃貸契約を終了し、業者に引渡しをします。引越しはもう終わりました。そして今日、そのアパートの賃貸業者に敷金は全く返せないと言われました。賃貸契約をした時点で支払った敷金は28,000円なのですが、これぐらいの小額の敷金は引渡し後に行う部屋のクリーニングで全て使われてしまうというのが業者の言い分です。ただ私はこのアパートは荷物置き場として1年使っていただけで、実際に寝泊りしたことは一度もないので、日常の生活から出る汚れ等は全くないと思われます。賃貸業者はクーラーのクリーニングにも費用がかかると行っていましたが、クーラーもほんの数回しか使っていません。 賃貸業者が言全く敷金は戻らないというのは認められるのでしょうか?明日また業者と話をするので、その前にいろいろと調べているところです。どなたかアドバス等いただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 敷金どのくらい返ってくるでしょうか・・・

    教えて下さい! 2DK(6畳+6畳+9畳+階段)のアパートから引越しを考えています。 2年しか住んでおらず、たばこも家の中では吸ってませんが、クッションフロアに物を落としたときに破れてしまったところが数箇所あります。あと時計をつけるためにネジを1箇所うってしまっています。これらはこちらの過失なので、張替え等は我が家の負担だと思うのですが・・・。 一般的にこの場合、敷金はどのくらい返ってくるでしょうか(返ってこない?)。ちなみに敷金として20万くらい払っていて、大東建託なのでぼったくることもないと思っていますが・・・。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 敷金の返金額について

    引越しが終わり敷金が返済されたのですがすくないと感じましたので管理会社の不動産屋さんと 何回かやり取りをしているのですがなにぶん素人なのでそれぞれの金額の妥当性 今後の交渉の仕方がわからず困っておりますので皆様もしなにかアドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。 敷金:\254,000 返金額:\96,998 【損料明細】 ハウスクリーニング:\47,250 畳の表替え:\15,750(50%負担) エアコンクリーニング:\8,400 5.4畳の部屋の壁紙張替え:\34,398(70%負担) クロス処理:\3,150 脱衣所クロス補修:\6,980 風呂カビ除去:\30,807 諸経費:\10,267 特約 本契約が終了し、乙が退去する時は、畳、襖の張替えを行いその費用は甲、乙折半とし ホームクリーニングは乙の負担とする。 【私の言い分】 特約にある、ハウスクリーニングとたたみ張替え、および私の過失である脱衣所クロス補修は 認めるがそれ以外は認められない。 5.4畳の部屋の壁紙張替えについても煙草もすわないことからクリーニングで落ちる程度の汚れと考えられるのではないか。 エアコンクリーニング、風呂カビ除去についても通常の使用範囲をこえるもではない。 諸経費についてはこちら負担の意味がわからない。 【不動産やの言い分】 まず、弊社としては契約後に施行された紛争防止条例の内容を考慮している 5.4畳の部屋のクロス張替えについては 通常の範囲の汚れでは申し上げませんが大量なので請求事項とした。(7割負担) エアコンクリーニングはホームクリーニングの範囲として考えている。 諸経費を請求する理由は賃貸人又は賃借人の事情により職人を呼ぶのでやむなし。 本来であれば請求するはずの洗面器のひび割れ等も請求せずなるべく負担がかからないようにしている

  • 賃貸契約の解除・敷金について・・・・

    お世話になります。 私、家賃33000円のアパートに住んでおりましたが引っ越すことに成りました。 以前会社の不動産の賃貸の仕事を少しばかりしまして、大家がハウスクリーニングの見積もりを一つは会社用、もう一つはお客用に高めの見積書を出すとか、ハウスクリーニングに利益を乗せるなどするということを知りましたので、私は退去時に自分で業者探してハウスクリーニングは自分でやると不動産屋にいいましたら、床を畳からフローリングに変えるので先にクロスの張替えなどをするとまた汚れるのでそのままにしてほしいといわれました。 なので、そのままにして鍵を返しました。窓を開けっ放しにしておりますと野良猫などが入って壁紙を引っかくなどしたので自分としては全部変えて退去したかったのですがそういわれたのでそのままにしました。 あと炊事場や浴槽(トイレとのユニットバス)も自分で掃除しても業者をまた入れるだろうと思いそのまま汚いままでした。 その後何の連絡もなく過ぎていましたら、保証人のところに手紙が来ていました。内容はものすごく汚いので追加金を出してくれということでした。そして水周りの写真や、破れた畳、破れた壁紙の写真も一緒に入っていました。 ちなみに敷金は3か月分払ってあります(99000円)。確かにたたみも破れたのでフローリングにするといわれたときはその分浮くのでよかったと思いそのまま退去しましたがこういう対応というのはどうなんでしょうか。普通はそれを直すための敷金だと思いますが何もするなといっておいて保証人に汚いから金出せとかものすごく頭にきました。 私は頭にきて不動産屋に駆け込みましたが冷静さを欠き怒鳴って帰っただけでした。 そしてハウスクリーニングの業者は不動産やがてはずしています。(現段階ではまだ見積もりも終わっていません) ここで私が取る対応で最善の方法を伝授していただきたいと願います。 本人を通り越していきなり保証人に請求というのは合法なのでしょうか、また高く見積書を持ってきた場合はどうしたらよろしいでしょうか。またほかにこういう問題を受け付ける期間などがありましたら教えてください。ご指導お願いします。

  • 敷金の返済について・・

    4年間住んだアパート(3DK)を出ることになりました。 不動産賃貸借契約書を読み直してみたのですが、 「敷金のうち1ヶ月分は、基本補修費として賃貸人に支払うものとし、畳、ふすま、鍵交換、清掃費、および修理費などの原状回復に要する費用を、入居期間に関わらず敷金にて支払うものとする」とかかれています。 入居時に賃貸借契約を交わした不動産会社は、いつのまにか無くなっており、大家さんに聞くと、「今は○×不動産にお願いしています」とのこと。入居時の不動産会社には「ここに汚れがある」「ここが壊れている」など入居すぐに伝えていましたが、その申し送りがされていないと言うことで、その分も敷金から引かれるというのです。  支払わなくてはならないのでしょうか? あと、以前にテレビで、生活上仕方のない汚れ、傷(画びょうなどの跡など)などには敷金は払わなくていいと言っていたのですが、それは本当なのでしょうか? 引っ越しが初めてでわからないことだらけです。どなたか詳しい方、教えてください

  • 賃貸アパートの敷金返済について

    賃貸アパートの敷金返済額につ いて 築10年、木造構造、通常使用、 敷金80000円(家賃40000×2)、タ バコ吸わない、1年11ヶ月住み 、2部屋、室内に傷、穴などを つけていません 1、大家によると思い ますが普 通の大家でしたら敷金いくらく らい返ってくると思いますか? 2、2部屋の場合、普通のクリー ニング代相場は いくらくらいで すか? 3、上記内容で敷金からクリー ニング代以外に引かれる事はあ りますか? また、どういう名目 でいくらくらい引かれますか? お手数おかけしますが回答よろ しくお願いいたします

  • 賃貸退去時の敷金トラブル

    賃貸退去時の敷金トラブルにあってます。 知恵を貸して下さい。 先日、3年と半年住んだ賃貸アパートを退去しました。 敷金:1ヶ月分 礼金:1ヶ月分 家賃:65,000 立会い時は大家さんと2人で立会い、 口頭ですが、「敷金から足は出ない」と聞いていました。 先日見積書が届き、12万円の見積書が届きました。 12万円から敷金1ヶ月分を引いた金額を振り込むようにと催促まで来ました。 見積書の内訳 クリーニング代 20,000 クロス張替(6畳 2部屋) 60,000 フローリング(6畳 1部屋全面張替) 30,000 消費税+αで合計12万円 タバコは吸います。 フローリングですが、出窓付近の日当たりが良く、 めくれあがったところを、ズボンの裾で剥がしてしまっています。 大家さんには立会い時に、日当たりの説明をし、 ズボンの裾で剥がれたことを説明しています。 剥がれた箇所は2畳中一部(何箇所か)です。 黙って支払うべきでしょうか?宜しくお願いします。