• ベストアンサー

友達にけがを負わせてしまいました

natsukokaの回答

  • natsukoka
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.2

私も子供のとき、階段を転んだのに友達を巻き込んでしまって怪我を負わせてしまったことがあります。 そのときは母と一緒に謝罪に行きました。 xfilesさんの仰る通り、実費での治療代(端数繰上げ)と御見舞いの品(確かメロンとかだった気がします)を持って行きました。 それでも、友達のお母様にはなかなか許してもらうことができませんでした。 自分の子供が同じ目に遭ったとき、どの程度されれば気が済むのか考えてみて、最低限実費での治療代と御見舞いは持って行って下さい。 なるべく早いほうが良いです。 そのときお子さんも連れて行って一緒に謝るのを忘れずに。 手紙等をつける方もいるようです。

hirahirasu
質問者

お礼

取り急ぎ子どもを連れてお見舞いの品を持ってお詫びには行きました。 治療はまだ続くようですし、病院も車で20分くらいかかるところに行っていますので、治療費+交通費くらいは…と考えています。 治療が終わった時点では遅いのかな…と、また新たな疑問が頭をよぎっています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供が負わせてしまった怪我の治療費、どこまで負担すべきですか?

    7歳の子供が友達と遊んでいる時に、投げた石が友達の顔に当たってしまい、4針縫うけがを負わせてしまいました。本人は狙ったものではなく、どこに飛んだかわからなくなったら当たってしまっていたようだと言っています。先方に謝罪に伺った際に、治療費(現在の治療費、傷が残るかもしれないのでその手術費用、通院の交通費)を頂ければ結構です。と言われました。現在の治療費はお支払しようと考えています。ただ、けがを負わせてしまったことは事実ですし、申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが、故意でしたことでなくても100%その後のことも負担すべきなのか悩んでいます。アドバイスをお願いします。

  • 子供が友達に怪我をさせた

    子供が同級生に怪我をさせ頭を3針縫う怪我をさせてしまいました。うちの子が相手の足を引っ掛け相手が転び頭をぶつけて怪我をさせてしまったので妻と子供が謝罪に行ったのですが相手の父親に自分の子は悪くないので保険は使わず治療費の支払いを請求されたのですが、やはり支払わなければいけないのでしょうか? こちらが加害者なので仕方ないかなと考えていたのですが保険は使わない全額支払ってくれといわれるとそこまでとも思ってしまうのですが?

  • 娘がお友達に怪我をさせて

    ご相談にのっていただき、ありがとうございます。先週娘(8歳)が、学校でお達に怪我をさせてしまいました。お友達は頭を打ち痣が未だ残っているものの、幸い骨折など深刻な怪我ではないとのことです。学校から全く連絡がなかったため、娘の「男の子に突き飛ばされた拍子に自分も転び、いっしょにいた○ちゃんも転んで、○ちゃんは頭にこぶができちゃった」とだけの報告を鵜呑みにし、ウチの子は怪我しなかったから連絡ないのかな?と思っていたら今日、学校の担任から「怪我をさせて、一週間もお詫びの電話一本いれないとは、どうでしょう。」という連絡があり、即お詫びの電話をいれました。「痕は残らないし、深刻な怪我ではなく、治療費も学校の保険ででますので」とのことでしたが、当然こちらの気がすみません。お忙しいご家庭なので「お見舞い」をさしあげたいのですが、どれほどの額が相手の負担にもならず、こちらの真心もわかっていただけるのでしょうか。事件の詳細は娘はよく覚えていないようなのです。

  • 息子がお友達に怪我を・・・

    1年生の息子の事で相談です。小学校でいつも仲良い友達と休み時間などによく戦いごっこをしているらしく、ふさけすぎて息子が友達を押したそうでその子が椅子で背中を強く打っています。と担任から(連絡帳にて)連絡を受けました。放課後担任に怪我の状況とこれからどのような対応(お詫びの電話や自宅に伺うなど・・)をしていいのか相談に行きました。担任側は『背中の外見も赤くなってますし、相手の親御さんにも連絡してます。下校時「もう痛くない、どうもない。」と言ってますから一晩自宅で様子みてもらい、明日自宅での状況を知らせてくれると思いますので、明日まで待ちましょう。もし親御さんが何か言ってきたら連絡しますから』と言われ今日は相手の連絡先を教えていただけず(個人情報関係で) 今のところ連絡先もわかりませんので先生の指示に従いましたが、本来は、無理言って連絡先を聞いてお詫びの連絡なりした方が良かったのでしょうか? もしくは明日にでも連絡先を聞いてお詫びに行くべきでしょうか? 保健室の先生に怪我の状態を聞きましたが、打ち身より背中に大きな擦り傷?と言われました。 怪我した子供さんのその後の経過もとても気になり心配しています。 もし、お詫びに行く際、菓子折りは持参し、子供と一緒に伺おうと思いますが、そのときに治療費の件とか話した方がいいのでしょうか? 初めての事で、どうしていいのかわからず悩んでいます。このような場合ど う対処したらいいのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 子供が同級生にけがをさせてしまいました。

    子供が同級生にけがをさせてしまいました。 学校帰りに、同級生に石をぶつけて頭に2針縫うけがをさせてしまいました。 すぐに病院にお連れして、その後自宅にも謝罪におうかがいしましたが、今後このようなことがまた再発可能性があるのではと納得して頂けない感じ。 仕事も手に付かず、ニュアンスとしては[転校してほしい]などほのめかすニュアンスも。 どこにどのように相談したら良いのか、教えて下さい。 もちろん、治療費などはもちますとお話ししていますが・・・

  • お友達を怪我させてしまいました

    先日、我が家に2組の家族をよんで、遊んでいました。 子供が5人居たので大変盛り上がっていましたが、うちの子(6歳)が、部屋のドアを閉めた際にお友達(6歳女の子)の指が挟まってしまい、手の指の爪が剥がれてしまいました。1本は完全に剥がれてしまい、1本は少し剥がれて爪の中に血豆ができてしまってるようです。 今、整形外科で治療してもらっています。 その子には大変申し訳ないことをしてしまいました。 私と怪我をしてしまったママとは大の仲良しで、子供は赤ちゃんの時から遊ぶ中です。 そのママはすごく優しい方で、「お互い様だから気にしないで」と言ってくれています。 一番心配しているのはママなのに・・・ お金で解決するわけじゃないのですが、やはりお見舞い金として治療費等をお支払いしたいのですがいくらくらい包めば良いのでしょうか? 女の子がまだ完治をしていない状態で、お渡ししてもいいのでしょうか? きっちりとお詫びしたいのでご指示してくださる方がいらっしゃるとうれしいです。。

  • 子供が怪我をさせてしまいました

    学校で小2の長男が友達とけんかになり、ボールのぶつけ合いとなったのですが、そばにいた子供の口にあたり、歯がグラグラしてしまいました。医者にみてもらった結果、歯が大丈夫かどうかは、今後数ヶ月の様子見になるということでした。 怪我をさせてしまった子供の保護者には、謝罪と治療費をこちら負担でと何度か話したのですが、 「子供同士のことですし、そちらの御子さんも反省して謝っていますので、これで終わりにしましょう。」と言われ、治療費は受け取ってもらえそうにありません。 この場合、相手が気にせず、受け取ってもらえそうなものやお詫びの仕方はどのようなものがあるでしょうか。 現在相手の御子さんは歯のぐらつきがあるので、食べ物等は遠慮したほうがいいと思っています。

  • 怪我をさせてしまった際のお詫びについて

    友人からの相談で、私だけでは決められなかったのでこちらで相談させてください。 友人の子(年少さん)が園内で同じ学年の子に怪我をさせたそうで、父母・子供全員で相手のおうちまでお詫びに行くことになったらしいのですが、その際菓子折りetc...何かお詫びの品を持っていくべきか、持っていくならどういうもので値段はどれくらいが適当かと聞かれました。 怪我をさせたのは偶発的なものではなく完全に相手の子を狙ってやった、相手は数針縫ったとのことで園ではその現場を見落とした先生方と共に謝罪をしたものの、週末ご主人がいる時に改めてお詫びに伺いたいと先方に連絡をしているところなんだそうです。 うちの子も幼稚園児ですが、完全にやられる側でこれまで大きな怪我にはなっていないのと、子供が通っている園や習い事先でもそこまでのアクシデントは聞いたことがないため相場的なことが分からず・・・ 私が謝罪する側に立ったとしたら5000円くらいのお菓子か図書カードを持っていくかもと思ったのですが、形に残らないお菓子の方がいいでしょうか? また、治療費は現金でなく商品券のほうがスマートでしょうか。 (治療費は額を教えてくれないとしても、友人の方で計算をして多めに包むそうです) ご経験がおありの方いらっしゃいましたらアドバイスをください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 子供が保育園でお友達にケガをさせてしましました(長文です)

    タイトルの通り、5歳の子供が保育園でお友達の顔を引っかき、出血を伴うケガをさせてしまいました。 保育園から連絡を受けその日の夜に私の方から先方に謝罪の電話をし、必要であれば一緒に病院に行き治療費を支払うことや、何かあったときのために連絡先の電話番号なども伝え、誠意を持って謝りました。 その際先方からは治療費などのことは構わないので(乳幼児医療費の範囲なので)一度子供のケガを見て欲しいと言われました。 翌日先方は病院に行かれ、ケガの状態は痕が完全に消えるかどうかは分からないと診断され、塗り薬を処方されたようです。 私が時間の不規則な仕事をしているためその日は主人が子供を迎えに行ったのですが、先方の母親と子供に謝罪をしたところ、先方から「普段家でどのように指導してるのですか」というようなことを言われ、多分お互いに少し感情的になってしまったせいか、謝罪はしたものの、「誠意を持った謝罪」と受け取ってもらえなかったようなのです。 その後更に先方から保育園に我が家(厳密に言うと私)からの「誠意を持った謝罪」を求める申し入れがあったようで、園が仲介役になるので一緒に園内で直接会って謝って欲しいと言われました。 私としてはこちらがケガをさせてしまったので謝罪をするのは当然と思っているのですが、既に電話と直接の二度謝罪をしているのに、更に謝罪を求めてくることに主人が納得せず、申し入れを受ける必要はないと言われてしまいました。 相手のお子さんのケガの状態も気になりますし、園の方で先方に会えばまた直接お話ししたり謝罪したりするところですが、送り迎えの時間が全く合わないようで、今までに先方との面識がありません。 今後園でお会いするか分からないので、話す機会がなかった場合はまたケガの様子などを直接電話などでお聞きしようと思っていたのですが、直接のやりとりは事態がこじれるから園を通してだけにした方がいいとこれも主人が言います。 もしうちが被害者だったとしたら、「子供のしたこと」なのでそこまでしつこく謝罪を求めることはしないと思うので主人の言うことももっともだなという気持ちもあります。(事実うちの子供も何度も園でケガをしたりさせられたりしてきていますが、それについて苦情などを言ったことはありません・・) このまま主人の言うとおりに園にお任せし、園を通してケガの状態などをお聞きするだけでいいと思いますか・・? 加害者としてできる限り誠意を持って対応してきたつもりですが、どこまで相手の要求を聞くべきなのか、またこちらの考えを通すべきなのか悩んでいます。 以上、長文になってしまいましたが、客観的なご意見をいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 子供が友達を大怪我させてしまいました。

    中学2年の息子が部活中にふざけあっていて友達に大怪我をさせてしまいました。先にちょっかいを出してきたのは友達でやめさせようとして友達をかついだ状態からバランスを崩してしまい、友達は顔から地面に落ちてしまい、頬骨を折る重傷をおってしまいました。数日後に手術をするという事です。 怪我がおきて先生から連絡をいただき、救急車で運ばれたということでしたので、病院へ行こうとしましたら、今日はまだ状況がわからないので、先生はお詫びの電話をしてください。と言われました。でも症状が気になりましたし、ふざけていたとはいえ、息子が友達を大怪我させてしまったのですから、一刻も早くお詫びをしないとと思い、当日お伺いして謝罪しました。 その時に、子供同士ふざけてた事だし、いつ我が身になるかって感じだし、気にしないで・・・・とおっしゃってくださったのです。うちも母子家庭で友達の家も母子家庭なのです。子供同士も仲良く遊びに行ったりしていました。なので関係が壊れるのがとでも怖いのです。 みなさんの質問をいろいろ読ませていただいて、学校内での怪我は学校の保険で支払ってくれるとなっていましたが、それとは別にうちから入院費、手術費、通院費などの支払いをしたほうがいいのでしょうか?それから慰謝料などもどうしたらいいのでしょうか? 正直うちの家は生活するので精一杯で、全額負担なんてとてもじゃないけど出来ない状態にあります。でも出来るだけの事はしなくてはいけないと思っています。それから今日病院にお見舞いに行くのですが・・・・お見舞金はいくら位包むのがいいのでしょうか? 宜しくお願いします。