• ベストアンサー

一人での参加

38sakuraの回答

  • 38sakura
  • ベストアンサー率5% (1/20)
回答No.9

10月に結婚式を迎えるものです。 この書き込みを見て、ドキッとしました。 私も一人の友達も呼んでいますし胸をつかれました。 でも、参加してくれると言っていた友達に「配慮が欠けている」とか言われるととても寂しい気持ちです。 ハガキで返事をする前には「私の知っている人くる?私一人だと寂しいな」とか新婦に相談されましたか? きっと披露宴に招待するほど仲の良い友達なのだから lemon lemonさんの人柄もわかっているでしょうし、ちゃんと配慮した席にしてくれますよ! 新しい友達もできるなってプラスに考えてみるのも楽しいですよ。 ちなみに私も友達に「寂しいよ」って言われました。 「ちゃんと輪には入れるよう席振りするし、あなたならどの席でも馴染めるよ!」って伝えました。 どうしても不安ならその旨を伝えたほうがいいですよ。 もやもやを取り払い、友達をお祝いしてあげて欲しいと思います。

lemon_lemon
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 「配慮が欠けている」と表現させていただいたのは、少し直接的過ぎたかもしれません。 38sakura様のように、逆にご招待なさる側から見れば不愉快な発言でしょうね。大変失礼致しました。 新婦側に「一人では不安がある」というのは、彼女が昨秋に入籍を済ませ、お祝いの品を手渡した際に「6月ころに披露宴をするよ。だから来てね」と言われた時点で話してあります。 また、案内状が来る前にも新婦側から「来てほしい」と打診があったため、「その時に、他に私の知っている人がいれば教えてね。一人じゃちょっと寂しいからね」と伝えてありました。 ですが彼女からその返事はなく、こちらが「誰が来るの?」と2度聞くまで、返事をもらえませんでした。 その結果として「配慮が欠けている」印象が出てしまったのです。 今回、私が一人での参加、という事実が判明した段階でもその不安は再度伝えましたが、それに対する返事はいまだにありません。 そんな理由で、私は自分自身で割り切って出席する決意をさせていただいたのです。 通常では、こちらが失礼かと思うほどその不安を打ち明けた場合、なんらかの不安を取り除く配慮がホスト側の義務として、あるいは責任としてあるのでは?と感じましたので、ご質問をさせていただいた次第です。 そういうケースの当方の対応がよく分かりませんでしたので。 新婦側が私の相談から何かを感じ取ってくれていればありがたいのですが。 私は私で、自分のできる最善のお祝いをさせていただくつもりです。

関連するQ&A

  • 友人の結婚式・披露宴に参加する際のマナーについて教えてください。

    友人の結婚式・披露宴に参加する際のマナーについて教えてください。 友人(新婦)の結婚式と披露宴に参加するのですが、友人のご両親に披露宴の最中にご挨拶をするべきでしょうか? 昨年、私の兄が結婚した時の披露宴で、兄の友人の一人が披露宴中にビールを注ぎがてら親族テーブルに挨拶に来てくださいました。親は新婦側親族やゲストテーブルに挨拶回りをしていたのですが、それが終わってから挨拶に来られました。「おめでとうございます、可愛いお嫁さんをもらって…」といった感じの気安いものでしたが。 その人は親が席についている時を狙ったのか、たまたまなのかは分かりませんが、タイミングよく挨拶に来られましたが、私はそこまで気がつく性格ではないのでタイミングを合わせるのが難しそうです。 結婚式前や披露宴前などは友人のご両親も忙しいでしょうから挨拶は無理そうですし、いったいどのタイミングで挨拶をすればいいのか悩んでいます。 挨拶をせずに参加して帰る、というのは失礼ですし…帰る時でも構わないでしょうか? 兄の時は、披露宴がお開きになって新郎新婦と両家の親が並んで参加者を見送ったので、その機会に挨拶をしても失礼ではないでしょうか? それとも、(ご両親から見て)娘の友人で、しかも一度も会ったことがない子から挨拶なんて必要ない、と思われるでしょうか? それから、人数の都合で私ともう1人が高校時代の仲間(13人ほど)を代表して参加することになっているのですが、来られない仲間からのメッセージを書いた色紙を当日に持っていこうと思っています。(新婦には内緒にしています。) この色紙は受付にご祝儀と一緒に渡しても問題ありませんか?それとも、これは披露宴等が全て終わって帰る時に新婦に直接手渡したほうがいいでしょうか? 手渡すと邪魔になるかなと思ったりもして、どうすべきか悩んでいます。 分かりにくい文章で申し訳ございません。 友人(新婦)のご両親への挨拶と、色紙を渡すタイミングについて、ご意見をいただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 披露宴の一人参加について

    こんにちは。 友人の結婚披露宴に招待されていますが、もしかしたら一人での参加になるかもしれません。 他の友人が来れない可能性があって…。 どなたか披露宴に一人で参加された方いらっしゃいますか? 結婚する友人は少し遠方で結婚式をしますが、私の結婚式の時も喜んできてくれましたし、是非出席して御祝いしてあげたいのですが、一人となると少しさびしいです…。 隣の方に話しかけたりしようかとも思っていますが、少し人見知りなので不安です。

  • 二次会には参加しないならば、先方で予約のホテルは辞退すべきですか?

    近日、中学・高校で同級生だった親しい友人の挙式と披露宴に招かれています。 披露宴ですが全体で60人程度、私ともう一人だけが中学・高校時代の友人での参列で、 他の参加者は親族と会社の同僚がほとんどと聞きました。 開催場所も地元の関西ではなく、その友人が現在居住している中部地方のため、また披露宴の時間も夜の部(18時~)のためか、 新婦となる友達は気を使って、遠方から来る私と参加の友人の二人に当日の夜ホテルを用意したと言ってくれています。 状況と考えていたことは以下五つです。 1.友人と相談する前は挙式と披露宴のみ参加して、当日夜遅くに地元へ帰宅する予定だった(友人も同じ考え) 2.二次会の有無は聞いていない 3.新婦と参加の友人以外まったく面識がない 4.正直な気持ちとしては、挙式・披露宴への参加はとても嬉しいのだけれど、2の状況のために二次会があった場合の参加は躊躇の気持ち 5.参列する友人は新婦からの申し出を聞いて迷うものの、ついでに次の日観光して帰るくらいの気持ちになっている 友人と二次会については、当日の状況次第でということにしようと話していますが、 もし二次会に参加しない可能性があるならば、 当日の夜予約してくれているホテルでの宿泊は辞退した方がよいでしょうか? そもそも新婦に二次会の予定があるかどうか直接聞いてみた方がいいでしょうか?

  • 二次会に一人で参加出来ますか?

    友人が結婚する事になりました。 挙式とその後に二次会をするそうなのですが(披露宴はしません)その二次会に招待されました。 けど私の知り合いは全くいなく知らない人ばかりのようです。 以前、友人の披露宴には一人で出席した事がありましたがなんだか居ずらかった思い出があります。 今回は二次会という事で周りは友達同士でワイワイするだろうしそんな中で一人過ごすのは辛いと思います。 皆さんなら参加出来ますか?

  • 結婚披露宴の2次会に参加する場合、ご祝儀は??

    大阪在住、22歳(大学4年)の女子です。 来月大学の友人が結婚することになり、結婚披露宴の2次会の招待を受け参加します。 新郎新婦共に大学4年で、新婦が友人です。 披露宴会場は大阪市内のフレンチレストランで、会費は不要と招待状にありました。 しかしやはりご祝儀は必要かと思ったのですが、いくらぐらいが妥当でしょうか? 会費ナシということで2万くらい用意すべきなのか、 ナシとは言え2次会のみの参加なので1万くらいでいいのか… 他の友人とも相談していますが、悩んでいます。 お手数ですが、アドバイスお願い致します。

  • 結婚式の二次会参加者へのお返しについて

    結婚式の二次会参加者へのお返しについて、お渡しするべきかどうかで悩んでいます。 来月、披露宴の後に、友人だけで二次会(友人数名に幹事をお願いしています。)を行う予定です。 二次会からの参加者はおらず、二次会参加者全員が披露宴にも来て頂く方です。披露宴では、引き出物、プチギフトをお渡ししますが、この場合は二次会でもプチギフトのようなものをお渡しした方がよいのでしょうか。 会費は、お一人4000円頂戴します。また、幹事の方にはお礼として5000円の商品券をお渡ししたいと思っています。 ちなみに、二次会では、私たちの希望により、主に歓談がメインとなるため、景品が出るようなゲームは行わない予定です。 会費を出して頂いているのに、何もお渡ししないなは失礼になってしまうのではないかと、心配しています。 皆さんのご意見をお聞かせ頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 【二次会】参加の連絡をした後に欠席に変更は非常識?

    遠方での結婚式・披露宴に出席します。 学生時代からの友人で、二次会の招待ももらい「出席」で返事をしました。 新婦のクラスの友人は招待したようですが、私と新婦は同じクラスになったことがないので、 新婦の友人の顔を知っている程度で、ほぼ知らない人と変わりません。 (一応披露宴のテーブルは一緒にしてくれたようですが・・・) さらに、その人たちが二次会に出るのかも知らないです。(そもそも何人来るのかもわかりません) 披露宴等は席も決まっていますし、既に返事も出してしまったので(というか式はもちろん参加するつもりなので)構わないのですが、 だんだん二次会に1人で参加することが不安になってきました・・・。 二次会がどういう形式(立食かどうか)なのかもわかりません。 二次会の連絡を貰った時は、せっかく遠方に行くのだし、参加するつもりだったのですが・・・いまさらながら「どうしよう・・・」と思い始めました。 元々人見知りするタイプで、出来上がっている団体に入っていくのがすごく苦手です。 ずっと前に別の人の二次会で、同じく知り合いがいなくてすごくつまらなかったこともあります・・・。 披露宴に参加した感じを見て、二次会の参加を決められればいいのですが、予め連絡をしないといけないのでそれも出来ません。 返事はしてしまったのですが、二次会の返事の締切日自体はまだ過ぎていません。 一度参加で連絡したのに、二次会のみ「1人になっちゃいそうだから」と断るのは非常識でしょうか?

  • 結婚式に一人で行く?

    幼なじみの結婚式に呼ばれました。ですが、彼女(新婦)と共通の親しい友人がいないのです。 そんな場合、一人で式場に行きますか?それとも、ほとんど見ず知らずの人でも、誰か新婦に紹介してもらって何人かで行くべきなのでしょうか? 私は特に周りの反応は気にしないですし、新婦のご家族とも顔なじみなので、別に寂しいとかは思わないと思うのですが、一般的に見ると寂しそうに見えるのかな、とふと心配になって。お祝いの場ですし、できるだけ楽しそうにしてあげたいな、と。 真冬、昼前からの教会式で、その後披露宴のようです。こんな経験が初めてなので、一人で行っていいのか悩んでいます。いままで式に参加されて、一人で来ている人をみた、その人はどうしていた、といった情報もあればお待ちしています。 一般的に考えて、どうすればよいのでしょうか?

  • 友人の披露宴!?(長文)

    こんにちわ。23歳♀独身です。 昨年11月に友人H(♀)が入籍しました。 今月になって "3月にプチ披露宴を開くから" と新婦から電話が来ました。新婦に誘われたのは私を含め4人です。 しかし、私達は出席したくないんです! 理由として・・・ [1]11月の時点で"披露宴はなし"とのことで後日、友人のみ(双方各10人)を招いた簡素な宴(合コンみたいな雰囲気)が開かれ、友人と共に出席にしてプレゼントを贈った。(ちなみに\5000の会費制です) [2]親戚のみでのはずだった披露宴に友人を招くのはなぜ? [3]入籍日・簡素な宴・新婦Hの誕生会と節々で既にお祝いしてるのにこの上披露宴に招かれるなんて(手ぶらで参加するわけにもいかず)無理!! [4]"プチ披露宴"とはどんな感じなのか当人に尋ねたら"お義母さんたちが進めてるから詳しくはわかんない。自分達は衣装と招待する友人を決めるだけなんだ♪"なんて暢気に返されました。 "23・25の夫婦が当事者なのに人任せ・・・。この感覚はありえないんじゃないか!?"と正直引きました。 で、これで疎遠になっても仕方ないな位の気合で新婦に断ったんです。 "うちらは一回呼ばれた(11月)し、高校とか短大のもっと他の友達にも祝ってもらったら?" や "もっと前に言ってくれれば(お金など)都合もつくんだけど…"と。 しかし、"今親しい高校の友人なんていないもん!私はみんなに祝ってほしいから誘ったんだよ!"と逆ギレされてしまいました・・・。 祝ってあげる気持ちはありますが、何回も呼ばれるのは正直困りものです。一緒に招かれた友人Mは"ご祝儀集めに何回もやってんじゃないの!?"とかなりのご立腹です。 私もこの友人H夫婦の行動は常識に欠けてるんじゃないか?と思わずにはいられません。快く参加できない私たちが心狭いのでしょうか。 乱文で失礼だとは思いますが、皆様の体験談・見解ををお聞かせください。

  • 二次会での一人参加

    来年結婚を予定しております。 披露宴など結婚式は、身内だけで行う予定になっています。 二次会だけ友達をよんでおこないたいのですが、ただ色々知り合いがいるなかで、その分野!?では一人だけの参加をお願いするのが数名います。何かグループであれば呼びやすいと思うのですが、一人で参加となるとその方もちょっと気がひけるような・・・・気がします。 何かよい方法はありますでしょうか?もしくはその方々を及びしないほうがいいでしょうか?アドバイスお願いします!

専門家に質問してみよう