• ベストアンサー

当期純利益について

subamoの回答

  • subamo
  • ベストアンサー率45% (79/172)
回答No.2

>利益なので収益の位置にくるのかな、とも思いますが。 そのとおり、利益は貸方です。貸借対照表へもそのまま貸方で表示されているとおりです。利益が損益計算書で費用の位置にあるのは、損益計算書上の貸借を一致させるために、金額が少なくなる借方へあてはめただけです。

jackyleon
質問者

お礼

詳しく説明いただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • 当期純利益・当期剰余金について

    財務諸表の勉強を始めています。初心者なので、レベルの低い質問かと思いますがご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします。 民間損害保険会社の損益計算書を見ると、当期純利益を確定させてから「株主資本変動計算書」において剰余金の配当を行っていますが、たとえばJA共済さんなどは、当期純利益を確定する前段で契約者割戻準備金繰り入れ額を控除してから当期純利益を算出していますが、なぜこのような違いがあるのでしょうか?

  • 当期純利益 当期純損益 当期純損失

    いつもお世話になっております。 当期純利益=収益-費用           期末資本-期首資本  当期純損益=当期純利益の時のマイナス はわかるのですが、 「当期純損益」 はどういうことでしょうか? 勘定科目ではないですよね? よろしくお願い致します。

  • 財務諸表の分析について

    大学で連結財務諸表の分析の課題が出ており、 その分析内容に、成長性の分析の要素として「経常利益」と「税引前当期純利益」が出てきます。 経常利益は営業利益に営業外収益を足し、営業外費用を引いたもので、 税引前当期純利益は経常利益に特別収益を足し、特別損失を引いたものであると手元の本に書いてあるのですが・・・ ここで、07年度のソニーの有価証券報告書の連結財務諸表を見ると、 営業利益が71,750 営業外収益が95,182 営業外費用が64,895 とあり、これらの数字から経常利益を出すと102,037になるかと思います。 そこに特別損益を加減して税引前当期純利益を出そうとするのですが、 損益計算書には「経常利益」と「特別損益」の記載が無く、 営業外費用の後にいきなり「税引前利益」とあり、そこに「102,037」と書いてあります。 これは経常利益と税引前当期純利益が一致しているということでしょうか? それとも、そもそも見方が間違っているのでしょうか?

  • (120回 第3問)当期純利益と繰越利益剰余金が同じ額なのはどうして?

    損益計算書の当期純利益と 貸借対照表の繰越利益剰余金が同じ額(425,000円)ですが これはどういうことですか? 当期の利益は 損益計算書では「当期純利益」と呼び 貸借対照表では「繰越利益剰余金」と呼び 中身は同じということでしょうか? 私としては 損益計算書の当期純利益に前期の繰越利益剰余金を足して 当期の貸借対照表での繰越利益剰余金になると思っていました。 何かわかる方よろしくお願いします。

  • 経常利益の読み方

    msnマネーの財務諸表の損益計算書について、 経常利益が見あたらないのですがどのように読み取ればよろしいでしょうか? http://jp.moneycentral.msn.com/investor/invsub/results/statemnt.aspx?symbol=JP%3a9948 1 売上総利益 2 営業利益 3 税金等調整前当期純利益 4 税引後利益 5 異常項目前の当期純利益 6 当期純利益 本来ならば2と3の間にあると思うのですが。。 すみませんがご教示いただけますでしょうか。

  • 当期の利益は、翌期の負債???

    先日、ある講演会で 「当期の利益は、翌期の負債です。 財務諸表などを理解していない人は、これを理解できません。」と発言されましたが、「当期に出した”利益”は、期が変わってしまうと、まったく違った性質をもつものに代わるのです。」との補足がありましたが、私には、理解できません。 経理の経験がある人や経営に関わっている人であれば、この意味が分かると力説されていましたが、具体的な説明がありませんでした。 いったいどのようなことなのでしょうか? どなかた、財務・会計的な知識がある方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 当期純利益について

    精算書を作成する時、当期純利益が損益計算書では借方に記録され、 貸借対称書では貸方に記録されるのはなぜなんでしょうか? 会計等式に関連付けて説明してくれるとありがたいです。

  • 一株当たり当期純利益のもとめかたについて

    一株当たり当期純利益は、損益計算書の当期純利益を株式の 期中平均株式数で除して計算する→× 一株当たり当期純利益は、普通株式に係る当期純利益を普通 株式の期中平均株式で除して計算する→〇 上が間違いで、下が正解なのですが、何を言っているのか よくわからないのです。同じじゃないの? という気がする のですが、違いの分かる方、教えていただけないでしょうか?

  • 損益計算書での当期純利益は・・・

    損益計算書ではどうして当期純利益を赤で記入するか分かる人がいたら教えて下さい!! いろいろ調べても分からないので・・・ 宜しくお願いします!!

  • 当期純利益または純損失

    損益計算表と精算表で 当期純利益(純損失)のところは すべて赤で書かないといけないんですか? そして、損益計算表と精算表が純損失の場合数字の部分は黒で書いて 純利益の場合のみ赤で記入ということでいいのでしょうか 読みくいかもしれませんが教えてください