• ベストアンサー

トイレの水が少量流れ続ける(ポンプでない場合)

ipa222の回答

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

レバーが馬鹿になったのでしょうか? レバーは、タンクの中の装置と繋がっていますから、両者を調整する必要があると思います。 TOTOかINAXでしょうから、メーカに相談するのが一番だと思います。

nobujun
質問者

お礼

ありがとうございます。2年前に入居したときはちゃんとしていたのです。。今見たらTOTOでした。。明日早速メーカーに問い合わせしてみます!!

関連するQ&A

  • 水洗トイレ(洋式)の水の流れについて

    こんばんは。 手洗い付きの洋式水洗トイレ(TOTO S517BR)を使用しているのですが、 流した後に便器内の水溜の穴より上の部分(座る場所の中央あたり)に汚れが残っていたので、 もう一度流しつつ見ていたのですが、 流れ出た水の集まる位置が手前(タンク反対側)から見て左に寄っていて、 一番汚れる所には少ししか行ってないようなのです。 (レバーは大小の区別なく一方向のみです) 座るところの枠の下、数か所から水は出ているようで、 その見えない部分をトイレブラシではなく手持ちのスポンジに洗剤つけて 洗ってみたのですが、変わりません。 便器内に たくさんの水が溜まって流れるタイプではなく、 周囲数か所から水が出て、一旦 水溜の穴の水もなくなって溜まるタイプです。 流した後の水の溜まり方も、 少なかったり、もう一度流すと戻ったりします。 タンクの中に直接入れる固形の漂白剤は使ってますが、 入れてから2週間は経っているし、 タンク内の水も溜まるし流れれば止まるので関係ない気も。 問題なのは、出てきた水の集まる位置が真ん中ではないこと (勢いに差がある?)なのですが、 中央じゃなくても問題ないですか?

  • 洋式水洗トイレの便器部分に溜まる水の量が少なくなった

    別途質問していたのですが、新しいことが分かったのでまとめてもう一度質問を起こします。 背中にタンクがあるタイプの洋式水洗トイレです。 水道 -> タンク -> 便器 -> 下水 の順に水が流れます。 2、3日前から、使用後に便器に溜まる水の量がかなり少なくなってきました。 今日試しに、レバーをしばらくひねったままにしておくと、便器に溜まる水の量が正常になりました。 つまり、レバーをひねるとタンクから便器に水が流れるのですが、2、3日前から、タンクの水の全てではなく一部分しか便器に流れなくなり、レバーをしばらくひねったままにしておくと全部が流れて、便器に溜まる水の量も正常になると考えられます。 この原因は何なのでしょう、タンクと便器の間のパイプが詰まっているのでしょうか。 修理する方法はあるのでしょうか。

  • トイレの水が止まらない・・・

    数日前からトイレの調子がおかしく、水を流した後にもずっと水が流れ続けて困っています。 何度か繰り返し流しているとそのうちきちんと水が止まるのですが、トイレを使うたびに何度もこういう現象がおきるので不便でしょうがありません。 ちなみにトイレの貯水タンクの中を調べてみると、中に風船のようなものが入っており、風船にはレバーのようなものが接続されています。タンク内に水がたまるとその風船が浮き上がり、レバーが上がって水が止まる仕組みになっているようです。 貯水タンクの底のフタがきちんと閉まらないせいで十分水がたまらず、そのせいでタンク内の水量が不足して風船についているレバーがあがらず水が流れ続けているように見受けられました。 何とかして直したいのですが、いい方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • トイレの水と台所の水

     トイレを使用した後に便器に流す水と、手洗い場の水、台所の水に差はあるのでしょうか。あるいはすべて同じ水なのでしょうか。  トイレによっては、流したときに貯水タンクの上部から手を洗うための水が出てきて、それがそのまま貯水タンクに入ります。このことから便器の水と手洗い場の水は同じなのかな、と考えています。  どうなのでしょうか。

  • トイレタンクへの水が「止まらない。たまらない。」

    トイレタンクへ水を溜める機能が、「時々故障」します。 解決方法、費用(自前、業者別)を教えてください。(類似の回答はあるようですが・・) 1.タンクについて   (1)洋式でタンク付、上から水がチョロチョロ出るタイプ。中はフロート有り。   (2)INAX J-491 ロータンク(ボールタップ、手洗い式)   (3)15年位前の製品。今まで故障したことは無し。 2.故障内容   (1)使用後、レバーを引いて水が便器を流れたあと「給水口:上部の管」から水は     出ますが、タンク内に「水が溜まりません」→「給水管からの水が止まりません」   (2)給水時、水は流れていますが、便器へ水は流れていません。     ■下の(3)に書いた、黒い球の穴から流れているようですが、給水した水は何処へ?   (3)応急処置として、以下の操作を自分で行うと直ります。      →水が溜まりはじめ、最後は満水になり給水が止まります(正常)        ・タンク内のフロートを持ち上げる。        ・タンク内、最下部にある、くさりがついている黒い球(フタ?)を持ち上げ、          再度セットする。 ★水洗の仕組みが分かっていないので、部分的なことしか書けていませんが  よろしくお願い致します。   ・自前で修理する場合、原因、購入する部品、修理方法などについて教えてください。

  • 洋式トイレトラブル

    5年前購入の洋式トイレです。 レバーを押すとジャーと流れたあとも、便器内にチョロチョロ水が流れて止まりません。レバーと少し動かしてあげると止まります。レバーの見た目は、変わりません。 以前は、タンクが一杯になったあともチョロチョロ流れるのは経験しましたが、それとは違います。 どこを調整したらよいでしょうか。

  • 水洗トイレの手洗い水が出なくなりました。

    水洗トイレの手洗い水の量が段々と少なくなってきたので、タンクの中を色々といじったら急に一滴も水が出なくなりました。 便器の中の水はちゃんと流れるのですが、用をたした後に手洗いが出来ず困っております。 直し方をご存知の方、どうぞ教えて下さい。 よろしくお願いします! INAX 型式=DT-869N

  • トイレの水洗異常について

    totoの洋式便器です。半年前位から用を足した後にレバーを押して水を流す際、異常感を感じます。状況としては、トイレに入るとまず、貯まっている水(タンクではなく便器内に)が少ない事に気づきます。又、流す際もレバーを操作しタンク内に貯まっていた水が便器内に流れて来るのですが通常ならばタンク内の水の量は変わらなく(少しは多くなりますが)家の場合はまるで、紙がつまったように便器内が水で一杯になりいきなり排水されてごぼごぼと音を立てて流れます。流れた後は今、流れた水が少し戻ってくるだけです。この現象はどのような異常が考えられますか?10回に1度位は通常に正常に流れます。

  • トイレの手洗いカランから水が流れない

    よろしくお願いします。 トイレのレバーを押して、水は普通に流れていくのですが、手洗いカランからでなくなりました。 タンクの中のボールタップ等には異常はなく、タンクに水はたまります。 手洗いカランへ続く蛇腹のホースにはヒビはないようです。ホースへ流れる口とは別にもう一つ水の流れる口があり、そこを手でふさぐと手洗いカランから水がでてきます。トイレの使用には問題はなく、手洗いカランからでないだけなのですが、何が原因か考えられますでしょうか。TOTOを使用しており、型番はS721Bというシールが貼ってあります。

  • 洋式水洗トイレ

    背中にあたる部分にタンクのある洋式水洗トイレです。今朝から便器に溜まる水の量が半分程度になってしまいました。流したときの水の量は正常ですし、タンクに流れ込む水の量も正常ですので特に不便は無いのですが。 何か原因がお分かりならお教えください。