• ベストアンサー

糖度とカロリー値の関係は・・・?

pippin-reportの回答

回答No.3

No.2さんのおっしゃっていることが書かれている本を たまたま今読んでいます。 糖尿病を生のフルーツと野菜で治療するという内容です。 もし良かったら読んでみてください。 「フルーツクリニック(くだものが肥満・糖尿病をなおす)」 外園久芳・永田照善治 著 財団法人 富民協会 発行

参考URL:
http://www.benikou.com/clinic_new/
ima-jyo
質問者

お礼

サイトのご紹介ありがとうございました。 私の場合は完全なDM。インスリン依存なので 果物の過剰な糖分はOUTですが、健康体のダイエットとして興味深いですね。 御礼申します。

関連するQ&A

  • アメリカのカロリー表示の見方

    アメリカ製の食品にほとんどついているカロリー、栄養の表示の見方がわかりません。 Nutrition Factsと書いている表のそれぞれの意味です。 一番知りたいのは日本のカロリー表示に換算するといくつになるのでしょうか。他の表の見方も教えて下さい。

  • カロリーについて

    初歩的な質問ですみません。カロリーとは『熱量の単位。記号cal 一カロリーは4.18605ジュール。水1グラムを一気圧のもとで、摂氏一四・五度から一五・五度に上げるのに必要な熱量4.1855ジュールとする定義もある。栄養学では1キロカロリーを単位に用いる。』とgoo辞典には難しく載っています。 カロリー、カロリーと普通に使っていますがこの熱量がどうして食事の摂取単位に関係してくるのか昔から疑問でした。 質問 1. この熱量と食べ物に使われているカロリーとがうまく結びつきません。どういう関係するのでしょうか? まわりにはうまく説明出来る人がいません。 2. 結局この栄養学上で使用されているカロリーと言う単位は数字が高いほど栄養分が高いと言うことなのでしょうか?もしそうならば栄養が高いと言うこと自体は悪いことではないのでは?(もちろんバランスと言う問題はありますが...) 3. カロリーが高いと言うことは少ない量で多くのエネルギーを得られると考えてよろしいのでしょうか?もしそうなら山で遭難しそうなときはこのカロリーが高い食べ物を選んで持って行ったほうがいいと言うことになるのでしょうか?

  • コーヒー、紅茶にカロリーがありますか?

    糖尿病(又は過度の肥満)で栄養管理士に1日接収カロリーが○○と指定(守る守らないはあくまで本人しだいですが)され、食品交換表を元にカロリー摂取をしなければならない人はコーヒーや紅茶もカロリー計算に含まなければなりませんか? 食品交換表の単位にはコーヒー、紅茶はなかった。 コーヒー、紅茶にカロリーがありますか? 単位に含めないといけませんか?(まじめに1日接収カロリー値を守る場合) (砂糖、フレッシュは入れないことを前提に言ってます。牛乳は入れます) ちょとお高いですがハーブティー系やその他珍しいティーはどうですか?カロリー計算(単位)に含めないといけませんか?

  • カロリーの表示

    はじめまして。 私は食品関係の短大を卒業し栄養士の資格しか持っていない者です。 現在は食品会社で4年程品質管理をしています。 品質管理というのは名前だけで、実際は検査室という名前の方が正しいと思います。 実験を主にしているのですが、今本部から栄養計算の依頼がきました。 私の会社はチェーン展開をしている親会社になります。 今回の依頼はそこのメニュー表に載せるカロリーの計算依頼です。 私は栄養士ですが、管理栄養士の資格を取得していないのでカロリー計算後メニューにそのカロリーを載せても良いのでしょうか? それとも管理栄養士の資格がないとメニューは載せてはいけないとなっているのでしょうか? 飲食店のメニューに載せるカロリー表示は一体どうなっている仕組みなのですか? 資格不要となっているのでしょうか? ずっと疑問になっているのでどなたか教えて頂けませんでしょうか?

  • カロリー計算してください!!!

    最近さつまいもの素揚げ(厚さ1cmの輪切り)にハマり よく食べているのですが、そのカロリーが分からないので 教えていただけませんか? 栄養成分表や食品カロリー手帳などにさつまいもの素揚げ 40g72カロリーなどと記載されていますが、それは揚げる前の 生のさつまいも重量なのか、油で揚げた後の重量なのかが分からず 気になっています。 いつも揚げる前の重量で300g程のさつまいもを食べているので、 そのカロリー計算を宜しくお願いします。

  • 食物のカロリーの計算の仕方

    普段何気なくスーパーとかに行くと食品に○○カロリーとか、100g○○カロリーというように表示されています。カロリー=熱量というのは知っているのですが、この食物のカロリーってどうやって計算しているんですか?例えばリンゴ1個のカロリーを計算するときに、何をどうするとカロリーというものが出てきて、どうやってそのカロリーを測定するんでしょうか?素朴な疑問なんですが、ご存じの方ご教授お願いいたします。

  • 食材を追加できるカロリー計算ソフト探してます

    カロリー、栄養素が記載されている食品が沢山ありますが、いつも食べる食品を入力して登録できるカロリー計算ソフトを探してます。もちろん有料でもかまいません。良いソフトがあれば教えて下さい。

  • 糖尿病

    母が糖尿病で入院しました。入院前は舌が痺れ喉が凄く乾いたようです。病院で検査をしたら即日入院が決まりました。 一週間入院してますが舌のコケ?が無く、真っ赤な舌をしてます。視力の低下や手足の痺れはありません。 自分は糖尿病について無知で母もよく理解してません。 一ヶ月入院と言われインスリンを腕に打っています。退院後は打たなくてよいそぉです。どぉゆう事でしょうか?糖尿病は治らない病気なのでは? あと、糖尿病の人は〔砂糖=ショ糖〕が入っている食品はダメと書いてありましたがバナナとかのブドウ糖?は体に吸収されないと聞きました。 糖尿病患者は〔砂糖=ショ糖〕以外のブドウ糖なら摂取しても良いのでしょうか? 糖尿はブドウ糖の摂りすぎだとなるとも聞いて。 どれが本当なのか…(?_?) それと、よく市販で糖質0や糖質オフと書いてある飲料・食品があります。 カロリー0なのに原材料に砂糖と書いてあるものもありビックリしてます。 なかなかカロリー0で糖質0の食品がありません。ラカントという飴はカロリーも糖質も0と書いてありました。 質問だらけで、すいません。 けれど何がなんだか…色々な食品や飲料の原材料やカロリーを見て余計に分からなくなりました。 無知すぎてお恥ずかしいですが、糖尿病について少しでも正しい知識を身につけたいです。 詳しいかた教えてください。よろしくです。

  • カロリーベースという言葉の意味について

    私が読んでいる中国関係の本に、「カロリーベースでの日本の食料自給率は・・・」。という記述がありました。 このカロリーベースの意味を調べてみたのですが、 「食品に含まれる基礎的な栄養である「カロリー(熱量)」をものさしにして、食料品全体の自給率を計算すること」とありました。 何度も読んでみてもイマイチぱっとしません。これはどういう意味なのでしょうか?分かり易く説明していただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ゼロカロリー飲料のカロリー表示

    先日ゼロカロリーの紅茶を飲んでいて、何となく栄養成分表を見たのですが、そこに0kcal~5kcalと記載されていました。 健康増進法の栄養表示基準において食品100gあたり5kcal未満なら0kcalと表示できるという事ですのでこう記載しているのかなあと思ったのですが、0~5kcalとアバウトに書かれていると「0kcalなの?25kcal近くあるの?それともその中間なの?カロリーはあるの?ないの?結局何kcalなの?」と、どうにもモヤモヤしてしまいます。カロリーの有無という事ではなく、このアバウトさにモヤモヤしてしまうのです…1kcalなら1kcal、2kcalなら2kcalとスパッと書いて欲しいというか。メッツコーラのカロリー表示にも「結局何kcalなんだよ!」と、モヤモヤ。 なぜこんな風にアバウトな表記をするのでしょうか?5kcal未満は正確にカロリー計測が出来ないのでしょうか? 小さな疑問なのですが、一度気になるとどうにもモヤモヤが取れず…。 教えて下さると嬉しいです!