• ベストアンサー

ガソリン小売価格について教えて下さい

umikozoの回答

  • ベストアンサー
  • umikozo
  • ベストアンサー率29% (822/2807)
回答No.1

こんにちはm(__)m 仕入れとかの話は端折ります 辻褄が合わなくなりますのでm(__)m ガソリン(その他燃料油も)は その地域の相場で価格設定されています 一番正規(変な言い方ですが)な価格は 高速道路のサービスエリアの価格です まずここが基準になります 殆ど全国一律な筈です 相場と言うのは道路状況 例えば車通りの多い幹線道路は比較的安価です その地域周辺の石油組合がありまして そこの組合でそこそこの価格設定を行います 当然一律にするとカルテルになるので 1~2円前後するのですが 大体同価格になりますね 後は現金だからいくら引きますとかは それぞれの販売店の戦略です その安価な地域と高価な地域(価格を下げる必要が無い地域)の差が 比較すると10円近く開いていたりする訳なんです 今度はそこの仕入れ価格が絡みます 例えば110円での販売価格のガソリンの仕入れが 105円では商売になりません そこで販売店は月にいくら売るから(100klとか) いくらにまけろ!って話になるんです 取り敢えず掛け売りなので入荷はしますが 原油価格の上下や社会情勢で原油価格が変わります 営業の余地は十二分にあるんですね 当然先物なので価格の最終決定は約1年後になるんです 今月105円で仕入れたガソリンが 1年後に95円で決定しました 差額はその月の仕入れから相殺しますって事です だからスタンドの経理って滅茶苦茶煩雑なんです ですが例えば原油が下がった 何故ガソリンが安くならない?って話になるので 原油価格にリアルに応じて末端の価格も変化させるんです だから原油が上がればリアルタイムで価格が上がる 下がればリアルタイムで下がる・・・ですね 更に特例で地域性相場が余りにも安価な場合は 元売りが融通する時もあります (地域特価って奴です) 最後になりましたが運送費もありますね 当然価格に組み込まれているのですが 殆ど一律いくらです これは燃料油の元売り相互運送ってシステムで 例えば新日本石油のガソリンを 出光のタンクローリーで仕入れに行って そのまま出光のガソリンスタンドに卸すって事です そういう相互関係で運送費を極力抑えているんです えと・・・自分では判っているので 羅列してしまいましたが 大丈夫ですか? あっルールの話ですね ローカルルールって奴です

nirico
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。umikozoさんの回答を読み随分クリアになりました。一番の疑問だった都道府県ごとの価格差もそれぞれの状況(ローカルルール?)が違うので一概に「xxだから○○県が安い!」という訳ではないという解釈で良いのでしょうか? 以前の質問にもあったように「県のスタンドの経営者のほとんどが商社」だったり・・・そんな感じなんですねきっと。 なんだか各組合にどんな理由で価格を設定したのか聞いてみたくなりました。特に激安圏や激高圏。 ご丁寧な回答ありがとうございました。 先ほど一度お礼を送信したのですが表示されていないようです(私のミスかもしれませんが)もしも変になっていたらごめんなさい。

関連するQ&A

  • ガソリン小売り価格について。

    ガソリンの小売り価格って、先物取引の相場に反応して変化するのでしょうか?相場が上がれば小売り価格はすぐあがるのに、相場が下がっても小売り価格はなかなか下がりません。何故でしょうか?気のせいなのでしょうか?詳しい方。教えてください。

  • ガソリン価格

    東京在住です。先日埼玉県に行ったらガソリン価格が東京より安いことに驚きました!!激戦区だと価格競争で安くなるのはわかりますが、都道府県によっても価格が安い高いがあるのでしょうか?また、価格が一番安い都道府県はどこでしょうか?

  • ガソリンの価格について

    質問です。 以前からずっと気になっていたことなのですが高騰を続ける国内ガソリン価格とアメリカの原油価格との関係について教えてください。 昨日の新聞にも一時は150ドル近くになっていた原油価格が115ドル割れとありますが、なぜ日本国内のガソリン価格に反映されないのでしょうか? 小刻みな値上げのレスポンスばかりが目立ってしまいます。 どなたかお詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • ガソリン価格は下がったがどうなる?

    最近ガソリン価格が下がりましたよね。 これはどういった理由からなのでしょうか? また以前のようにすぐ高騰するのでしょうか? ガソリンは下がってもその他の物価は上がり続けるのでしょうか? アメリカで株価がかなり下がったというニュースがありましたがもう立ち直る希望は見えないような状況なのでしょうか? 安定した価格によって生活が送れるようになるといいのですが。 わかりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • ガソリンと軽油の価格差

    原油が高騰する前は、レギュラーガソリンと軽油の価格差は20~25円ほどあったと思うのですが、最近10円を切っている所もあります。 なぜ価格の差がちじまったのでしょうか? だれか知っていましたら、教えてください。

  • ガソリン価格高騰の対策

    日本のガソリン税は世界基準からみてかなり高いと聞いたことがあります。 ガソリンの高騰は輸送インフラに直接影響を与えるわけですから、一般人に限らず、企業活動にも影響を及ぼし、その結果物品の値上がりを招くわけですよね それなら、ガソリン税をこの機に下げてはいけないのでしょうか? 道路整備等はこの際後回しでも、国民全般の利便性を測れば納得してもらえるのではないでしょうか また、それこそ消費税を上げることで補う方が経済的には健全に思えるのですが…

  • どうしてガソリン価格は上昇するのでしょうか

    無知な質問で申し訳ないですが詳しく知りたいので教えてください。 1,現在ガソリン価格は上がる一方ですがなぜ上がっているのでしょうか? 2,以前の円高の時と比べてもガソリン価格が高いですが、どうしてなのでしょうか? 3,ガソリン価格を下げるにはどのような方法があるのでしょうか? 4,今回の消費税増税はガソリン価格高騰に影響があったのでしょうか? 以上4点お願いします。

  • SAのガソリン価格

    今度、長野から愛知県の岡崎市まで出かけることになったのですが、高速道路のSAにあるガソリンスタンドの価格は一般道にあるガソリンスタンドと価格差はあるのでしょうか?だいたいどのくらいの価格なんでしょうか?また、このルートで一番安いガソリンスタンドは何処でしょうか?ガソリンはハイオクです。

  • アメリカのガソリン

    タイトルのとおり、アメリカのガソリンの値段について質問でそ。アメリカでカトリーナが直撃した後くらいから、ガソリンの価格高騰などと紙面を賑わせていましたが、それでもアメリカでは日本の半額くらいの価格でガソリンが販売されています。それはなぜですか?輸送費などが絡んでいるのか、価格設定の背景が全くわかりません。どなたか教えてください! 私としては、大切な資源を大切に使うにはやはりそれ相応の価格設定が必要であると思います。京都議定書にも批准しないことから、アメリカは環境問題について無関心すぎるのではないかと思います。。。

  • ガソリン代と軽油代の価格差について

    一時期に比べて、ガソリン価格が大幅に下がっているのですが、今までであればガソリンと軽油では、20円ぐらいの差があったのですが、最近は1円~3円程度の差しかありません。 そもそもの原油の価格が下がっているので、ガソリン、軽油ともに安くなってもよいと思うのですが、なぜこのように差が小さいのでしょうか? 自分はディーゼル車に乗っているですが、メリットが無くなって来ているような気がします。