• 締切済み

MPEGハードウェアのプログラミング

MPEGエンコーディングハードウェアの一部機能を、画像処理用に使いたいと考えているのですが、 プログラミングするための情報が公開されているものがわからず、困っています。 API等が一般に公開されているMPEGエンコーダボード(チップ)の情報をお持ちの方、教えてください。 有料でも良いので、ライブラリ等が提供されていると、なお良いのですが、、、

みんなの回答

noname#43437
noname#43437
回答No.1

もしかすると、簡単に情報提供してくれるハードもあるのかもしれないですが・・一般に、こういうモノの仕様は、メーカーに高いライセンス料を払って教えて貰うのです。ためしに、メーカーに問い合わせてみてはどうでしょう? じゃなければ、既存のドライバのアンチエンジニアリング・・ということになるかと。。

関連するQ&A

  • QuickTimeハードウエア・エンコーダを探しています

    iMac DV とiMovieやQuickTimePro にてDVデータからQuickTimeムービーを 制作していますが、10分のDVのエンコーディングに10時間くらいかかります。 iMovieやQuickTimeProのソフトウエアによるエンコーディングなので、 上記の処理時間が必要なのはしかたないとわかっていますが、何とか早く 処理したい。MPEGなどであればUSB接続のハードウエア・エンコーダが 市販されており、それを使えばほぼリアルタイムでMPEGデータが得られます。 私自身もUSB-MPEGなる機械をMPEGでは使っています。 そこで質問: QuickTime形式にハードウエア的にエンコードしてくれる機械や周辺機器、 皆さんがご存知なものを教えてください。 探したのですが、見つからなくて困っています。 よろしくお願いします。

  • Mpegへのエンコード(ソフトウェア、ハードウェア)

    よく雑誌などを見ると、MpegへのエンコードはAviファイルをTMPGEncを使ってエンコードするのが最もきれい、とあります。 更に、下手なキャプチャボードを使ってリアルタイムエンコードをするよりはるかにきれい、ともあります。 そこで質問ですが、私は普段はテレビ画像等をMTV1000を使ってハードウェアエンコードをしながらMpegで保存し、必要に応じてVCDなりDVDなりに焼いて保存しているのですが、手間は掛かっても、Aviファイルで保存して、TMPGEncでエンコード、それから焼いたほうがいいものが出来るのでしょうか? イメージ的には専用のチップを使ったハードウェアエンコーダの方がきれいに上がりそうなものがあったのですが、ソフトウェアの方がよいとなると考え物なので、よろしくお願いいたします。

  • ハードウェアエンコーダのキャプチャボードについて

    例えば、ハードウェアでMPEGにエンコードするように チップが乗っているボードでは、外部からの入力映像を avi形式で取り込むことはできないということでしょうか? また、そのようなことができるボードはありますか?

  • 「プログラミング」の「本質」?

    こんにちは。 僕は今C言語を独学してる大学生ですがプログラミングに関してわからないことがあります。 まず、プログラミングの入門書には主にその言語の文法の解説だけしか載ってませんよね。 しかし実用的なソフトウェアを作るには文法以外にも大事な概念とか機能がありますよね?(実装とか組み込みとかライブラリとかフレームワークとかAPIとか.NETとかexeとか) 入門書はその部分を曖昧にしてると思うんですよね。 例えば「APIはOSとアプリケーションを繋ぐ窓口」とかいう感じで。 僕は「API」がどういう仕組みでどういう役割を持ち具体的にどう使えばいいのかを知りたいわけなんですよ。 この詳しい解説はいったいどんな本に載ってるんでしょうか? 次にソフトウェアって、僕の考え方が正しいかわかりませんが、他の色んな部分に繋がっていますよね。 例えばブラウザは「ネットワーク」に、OSは「ハードウェア」に。 その「連結部分」がいったいどういう仕組みで何が支配してるんでしょうか? もちろんネットワークもハードウェアも仕組みが違うことはわかりますが、「Hello,World!」と表示する道具をどう弄れば「連結部分」となり得るのでしょうか? 以上の二つが僕が疑問に思ったことです。 文才が無くてすみません。 僕自身何がわからないのかわからないので。 つまり、作りたいモノがあっても「プログラミング」という一つのカテゴリーが大きすぎてどうやればいいかわからないということです。 ちなみに僕は人工生命のシミュレーションソフトを作ってみたいんですが、Linuxとかを弄ってみたいなと思っています。 誰かこの疑問に答えてくれませんか。 こいつのせいでプログラミングをやる意味が見出せずプログラミングに対して恐怖すら覚えるようになってきました。 助けてください。 お願いします。

  • MPEG→AVI(DivX) 変換の方法

    MPEGチューナー・エンコーダボードを使って現在MPEG1および2でテレビ番組を録画していますが、圧縮性能がより高いと聞くDivXに変換した上で、保存したいと考えています。 つきましては、MPEG1,2のファイルをDivXに変換する方法がありましたらお教え下さい。 (A)MPEG1,2から直接変換する方法があるならばその方法を (B)これらの作業に必要なフリーウェアの入手先を (C)加えて、有料ソフトであっても有益な情報がありましたらそれを お教え下さい。事細かな質問で恐れ入りますがどうぞよろしくお願いします。 なお、現在私が使用しているボードおよび録画ソフトはcanopusのMTV2000とそれにバンドルされていたmediacruiseです。OSはWindowsXPです。

  • Giga Pocket Engine にはAVI⇒mpeg2コンバート機能がありますか??

    VAIOのPCV-RZ53を使ってます。 http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ73P/ これにはテレビをパソコンで見るためにリアルタイムMPEGエンコーダーボード:(Giga Pocket Engine DX)が乗ってます。http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_03q3/GigaPocket/index.html 他のバンドルされている映像統合ソフト(DVゲートプラス)でDV-AVIファイルをmpeg2にコンバートできるのですが、この際は前述の(Giga Pocket Engine DX)上でハードウェアエンコードされているのでしょうか?? 他にもmpeg編集用のソフトがバンドルされているだけに気になっています。ハードウェアエンコードのほうが画像劣化がなく、信頼できるとの話を聞いたものですから。。。 (また、最近のカノープス等ででているエンコーダボードと比較した場合の性能はどんなものでしょうか??もしご存知でしたら教えてください) よろしくお願いします。

  • なぜメーカーは詳細なハードウェア情報を公開しないのか ノート編

    最近、Windows以外のOSをインストールして使う人が増えてきたように思います。何より、Windowsのライセンスは高いですし、仮に購入したとしても、パーツ交換等で面倒なアクティベーションをクリアしなければならないこともあります。 趣味やお勉強用に、フリーのプログラミング環境に魅力を感じる方、様々だと思います。代表的なのはまずLinuxと、それからNetBSD/OpenBSD/FreeBSD等のバークレー系、Solaris 10のIA32版があります。掲示板等でも活発に情報がやり取りされ、草の根の活動とともにメーカーでも積極的にLinuxサポートに乗り出す所もあります。 しかし、まだまだ一般的にはその認知度は低いといえます。なにより、インストール・設定の際のハードウェア情報の不足が問題です。PC-UNIXをインストールして使おうと思ったら、ドライバを適切に設定してやらなければなりません。それも、そのドライバがサポートされているかはコミュニティを覗かないと分からないわけです。 そこで質問なのですが、なぜ多くのメーカーは(特にここでは)ノートPCのハードウェア構成を公開しないのでしょうか? たいてい公開されている情報はCPU、RAM、HDD、VGAなどだけで、サウンドチップ(AC97とかじゃダメです)やNIC(ネットワークチップ)、Wireless、チップセット情報、光学系ドライブの型番等、肝心なことが書かれていません。 東芝などはLinuxのサポートサイトを立ち上げていて、限定的に情報を得ることができますが、まだまだ不十分でしょう。 私は、HPのnx9030を買いましたが、ハードウェア情報はWindowsXPのデバイスマネージャ、everestなどで調べるしかありませんでした。その結果、サウンドチップはPC-UNIXのサポート外でした。 1)メーカーも時期により使用が異なる場合がある(とくにBTOものなど)ので公開したくてもできない 2)そもそも公開したくない理由がほかにある 皆さんどう思いますか?

  • ライブラリについて。

    Excel、word、powerpointの一部の機能はライブラリーになっているかどうか分からないけど、99%は、ライブラリーになっているだろうという事は合っていますでしょうか?で、なぜ、分からないのかというと、Excelのソースコードは、公開されていないから。という事も教えていただけると幸いです。すみません。 で、オフィス製品を 内部から操作する Visual Basic for Application (VBA) や 外部から操作する Component Object Model (COM) にて オフィス製品の機能を利用できるように、 API ライブラリが提供されています。 https://docs.microsoft.com/ja-jp/office/vba/api/ … 公開されている文書が膨大なので、 すべてに目を通したわけではありませんが、 たいていの機能はライブラリとして公開されている印象です。 というのは、本当なのでしょうか?教えていただけると幸いです。すみません。

  • MSDNライブラリのダウンロード

    テキスト編集ツールでWin32 APIを使ったプログラミングをしているのですが、そのときにいつもMSDN Libraryで関数を毎回調べながら作業を行っています。 なのでネットに繋げない環境ではMSDN Libraryに接続できなく、作業ができません。(けっこうそういう環境でPC触ることも多いです) ちょっと見てみたんですけど、一括ダウンロードというのはMSDN Libraryでは見つけれませんでした(情報量が多すぎてどうやって探せばいいのかわからないというのが本音です)。 MSDN Libraryの情報の一括ダウンロードなどは提供されていないのでしょうか? また、そうだとした場合、オフラインで作業をする手段はありますか?あったら教えてください。

  • VIAチップセットのグラフィック機能

    ASUSのP5VDC-MXを使っています。 このボードにはチップセットとしてP4M800PROが搭載されています。 このチップはMPEG2のハードウエアデコーダが内蔵されていますが、AGPバスに別メーカのグラフィックボードを積んだ際には、このハードウエアデコーダ機能は有効になるのでしょうか? よろしくご教示ください。

専門家に質問してみよう