• ベストアンサー

SFCだと思うんですが

10何年も前にやったSFCソフトなんですが、どうしてもタイトルが思い出せません。 内容もうろ覚えなんですが、 ・和風(江戸時代?)みたいな雰囲気のファンタジー ・「歌」がこの世界の重要な位置にあって、攻撃も歌 (「いい火旅立ち」という呪文があったのは覚えてます) 情報はとても少ないんですが、心当たりのあるお方はぜひ教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -motto-
  • ベストアンサー率41% (37/89)
回答No.1

カブキロックスではないですか?

kujirasky
質問者

お礼

正にこれでした!こんなに早く判明させていただけるとは… 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • TK0318
  • ベストアンサー率34% (1261/3651)
回答No.2

「いい火旅立ち」で検索してみたら「カブキロックス」というゲームみたいです。

kujirasky
質問者

お礼

どうもありがとうございます! おかげで「カブキロックス」であることが判明しました。 お早いご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 時代劇に関する疑問(最近、面白くないのが多いと思うのですが・・・)

    最近、時代劇でおもしろいと感じるものがありません。何か平成の初期のころの時代劇に比べて迫力に欠いていたり、演技が下手だったり・・・。そこで質問なのですが、 (1)どうして時代劇は江戸時代(大河ドラマでは源平合戦、戦国時代、幕末を含む)ばかりなのでしょうか。南北朝時代(高 師直や楠木 正成など)のようにほかにも面白い時代は多いし、明治時代のほか江戸時代でも近松門左衛門のような文化人を取り上げないのはなぜでしょうか。 (2)韓国の時代劇では太王四神記のようにSF、ファンタジー的な要素をとりいれて面白さを増しています。日本の時代劇でも、剣を呪文を唱えて力を持たせたりして(ゲームのドラクエのギガブレイクなど)してもっと面白くする方法があると思うのですが・・・。今思いついたところではスタートレックのエンタープライズ号が江戸時代の日本にタイムスリップ、ピカード艦長が水戸黄門の正体であり、日本のみならず世界の異なる文明の間を行脚して悪を正すというのはどうでしょうか。

  • 本を捜しています。児童書

    断片的な記憶しかないのですが下記のような話の本を探しています。 小学高学年に呼んだ記憶があるので児童書じゃないかと思います。 あくまでうろ覚えなので多少事実と違うかもしれません 異世界ファンタジーで四、五人の少年少女が主人公 砂漠に位置するバリアの張られた国に主人公の半分ほどが閉じ込められる (そのバリアは中からもでられない。三角柱のような形。昔敵から民を守るため作られた そのバリアはゆっくりと収縮している。 それぞれが仲間を助けるため奔走する。一人は仙人に魔法を教わる このような感じだと思います。心当たりがあるかた情報お待ちしてます。

  • キャラクターやストーリー設定、世界観がバラエティに富んでるアニメ、漫画、ゲーム、小説を教えてください

    例1・風来のシレン。和風だけど、セルアーマーのような、どう考えても洋風なキャラが出る作品。カラクロイドのようなロボットも出る。 例2・ドラクエ3。シレンとは逆に、洋風ファンタジーの世界にジパングという和風の国が出てきて、そこのボスもやまたのおろちという日本の神話のモンスター。 例3・ドラゴンボール。西遊記風だったのに、西遊気風の妖怪(ウーロン等)以外にも悪魔やドラキュラなども出てきて、軍隊までも出てくる。Zになれば宇宙人もやってくる。 例4・ボボボーボ・ボーボボ。ギャグなのかもしれないが、ガンダムのようなロボットが出てきたり、洋風なキャラや、アンパンマンに出てきそうな食品キャラが出て、萌え系メイド、魔法少女なども出てくる。武士など、和風なキャラも出てくる。キャラクターのバリエーションは数えきらないほど。 例5・銀魂。江戸時代で宇宙人で高層ビルでスクーターで、とごちゃ混ぜ。「真選組」等までも出てくる。 こういう、いろいろなジャンルが多数出てくる作品を教えてください。

  • 雰囲気が「和」なゲーム教えて下さい!

    和物というか日本風というか……とにかく「和」な雰囲気が感じられるゲームを探しています。 平安、戦国、江戸、幕末などの時代考証がしてある真面目なゲームでも、ファンタジーっぽいなんちゃって和風でも構いません。時代もそこまで古くなくても、例えば現代の田舎が舞台で和っぽいよ~っていうト○ロ的な古き良き日本らしさでもいいです。 和風好きなんですが、ゲーマー暦が短い+最近ゲームから離れているので……知っている方がいたらぜひ教えていただきたいです。機種はPS、PS2でお願いします。 今知ってるのは 俺の屍を越えてゆけ、鬼武者、忍道、侍、侍道、神業、天誅、必殺裏稼業、風雲新撰組、風雲幕末伝、剣豪、戦神、KUNOICHI、戦国無双、戦国BASARA、決戦、太閤立志伝、大神、東京魔人学園、サクラ大戦、遙かなる時空の中で、幕末恋華新選組 っていう感じです。

  • 座頭市のようなダンス?

    例えば座頭市の最後のダンスのような 和な雰囲気で 江戸時代のようなイメージで ダンスや踊りがあったり 歌があったり音楽だったり 楽しそうなお祭り的な 映像やDVDを探しています! 映画などでもいいです! なにか少しでも当てはまりそうな映像があったら よろしくお願いします!

  • アニメのタイトルを教えてください。

    ご覧いただきありがとうございます。 昔見たアニメなのですが、手掛かりは ・90年代に放送されていた。 ・NHKだった様な気がします。 ・主人公(子供)が江戸時代にタイムスリップ?していた。 ・現代に戻ってから、宝永の富士山噴火を  無かった事にする。方法は覚えてません… かなりうろ覚えで、間違った情報もあるかもしれません。 アニメではない可能性もあります。 検索しても分からなかったので、お心当たりのある方教えてください。

  • 探している曲があります(暇な時にでも👍🏻)

    今ふと懐かしいなと思い出したのですが、平和(戦争系の方の)に関するような曲で、 「花を心に添えて(染めて?) 願う数だけ歌おう 虹の先を誰も知らない 続く人に繋げ人に 響け世界に」 みたいな歌詞の入った歌を探しています。 確か男女で歌ってて、途中早口?のようなパートがあったと思います。 小学2、3年生の時に聴いたので、結構うろ覚えですが、もし心当たりがあればコメントして頂けると嬉しいです! (案外すぐ見つかったらどうしよう…)

  • 火の鳥?

    最近、手塚治虫の火の鳥というアニメを見たのですが、どうやら私が過去に知り合いから聞いてた話が違うようで驚きました。 私が見た火の鳥は話しが「○○編」とその話ごとに区切られていてそれぞれ主人公、年代なども変わり火の鳥は神様(?)のような存在で人間世界を傍観してる感じなのですが、知り合いから過去に聞いた火の鳥はうろおぼえですが、主人公と火の鳥(?)が恋におちて主人公は最終的にその火の鳥(?)を裏切ってしまい、怒った火の鳥(?)は主人公に永遠の命を与えて一生しねない孤独な体にしてしまうという話だと聞いたと思うのですが、私の勘違いっぽいようで、火の鳥と知り合いの言ってたことがぴんときません。 知りあいのいってたアニメは火の鳥ではないとおもうのですが、何のアニメなのか心当たりがある方は教えていただけないでしょうか?

  • 将棋のルールは徳川時代も改変されていなかったのでしょうか?

    日本将棋のルールの一つに相手から奪った駒を味方として利用するという物があります。元々の将棋の原型ではこの持ち駒の再利用は認められていなかったようです。これは日本で新たに加わったルールのようです。 味方だった者が、相手方について自分を攻撃する(表現は悪いですが裏切りです)。日本人にとって、江戸時代を除いてこのような考え方は別に不思議でも何でも無かったようであり、恥ずべき行為とも認識されていなかったようです。ですから戦いのゲームである将棋に採用されたのでしょう。 江戸時代将棋は幕府の庇護があって大いに発展したようです。しかし裏切りを公然と認めるルールを江戸幕府が容認したとはとても考えられません。庶民生活の隅々まで縛り付けた江戸幕府が将棋のみ自由を与えたとは考えにくいのですが… 江戸時代、将棋における駒の再利用のルールは禁止されていたのでしょうか? 将棋に詳しい方宜しくお願いします。私は駒の動き程度しか分からない素人です。将棋の駒の再利用が世界史的に見て特異的なルールであると知り大変興味深く思っています。

  • 昔懐かしいPCのとあるRPGを探してます。

    十年以上も前にやっていたPCゲームなんですが、 題名だけでも思い出したいのですが記憶があいまいです。 少しでも心当たりが在るようならば、教えてくださると幸いです。 箇条書きで覚えている限りの情報を纏めると、 ・当時はす~ぱ~ぷよぷよの体験版と、交互にプレイしていた。大体同じ環境のはず。 ・一人の戦士が、コロッセオを勝ち進むだけのシンプルなゲーム。 ・プレイヤーにバックボーンや顔グラは一切なし。(後姿は映っていた…かもしれません) ・陰影の少ないベタベタした2Dカラードット。 ・コロッセオ全体を俯瞰した視点で戦う。 ・敵の陣地は、幅三~四マス×奥五~七マスくらい。縦長の長方形。 ・スキル、SPD、LUKによる先制や奇襲はなく、ATKとDEF依存のシンプルな殴り合い。 ・敵を全滅させれば勝ち、負ければセーブしたところからやり直し。 ・勝つと賞金で新しい武器や呪文を買える。 ・武器や防具は値段と攻撃力だけしか書いておらず、グラも無い。シンプル。 ・それどころか、店主の姿すらない。ただ煉瓦っぽい外枠とメニューだけ。 ・呪文には範囲攻撃がある。(ライトニングで縦一列に攻撃など) ・呪文のエフェクトもある。(しょぼいが一秒あたりの枚数が少ないため苦はない) ・全体的に、名前がレトロで王道。 ・ファイヤーボール、ライトニングとか、ロングソード、クレイモヤとかそんな具合。 ・モンスターの個体差はあり、少しずつ強くなってもいる。 ・また、雰囲気は中世をモチーフにしているらしく、結構モンスターはベタだがリアル。 こんな感じでした。 遊ぶための要素を簡略化し、物語も極限まで削ることで、逆に想像力を膨らませる。 正に工夫が命なレトロゲームの鑑ですね。 もしご存じないのであれば、似た雰囲気のゲームでも構いません。 具体的に自分がプレイした例を挙げるならば、 「ダンジョンクルセイダース」 「GALZOOアイランド」 「戦女神シリーズ」 のように、凝った演出を捨てた懐古ゲーや極めゲー。 PCゲームでなければ、 「少年アシベ」 「英雄伝説 ドラゴンスレイヤー」 「サ・ガシリーズ」 「ウィザードリィシリーズ(6と7は却下)」 のような、コテコテの絵本RPG。 どれでも構いません。 ですが、手元にある環境のため、 PC(windows2000以上)、GB、SFC、PS、DS、PSPの内ハードのいずれかに限ります。