• 締切済み

電力約款(裏メニュー)

九州電力管内のユーザーで 産業用電力B(もしくはC?)等の約款に載っていないメニューで契約している需要家がありますがこういったメニューの基本料、従量料をご存知であれば 教えて下さい。

みんなの回答

  • ana_777
  • ベストアンサー率24% (15/61)
回答No.2

お尋ねの契約が、電力自由化に伴う「自由化の価格」で有れば当事者でないと判らないですね。残念ながら・・・・

tnakamurat
質問者

お礼

分かりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ana_777
  • ベストアンサー率24% (15/61)
回答No.1

産業用電力Aに対するBと言う契約の意味でしたら、おそらく表記が違うと思います。 昔、産業用電力、もしくは業務用電力と言っていた契約は、今、産業用A業務用Aと言う風になっています。基本料金は上がりましたが、従量料金は下がりました。 これに対して、従来の契約と同じ価格の契約はA-1という契約になりました。これは、あまり表に出ていないようです。しかし、選択は出来るようですので、一度九州電力の営業所にお尋ねいただいた方がいいと思います。 

tnakamurat
質問者

補足

産業用A-1は過去の高圧A(500kw未満の契約)のことですね。 過去の高圧B、特高という区分が 同じく産業用電量Aという名称になり、 実際の単価は受電電圧によって違うようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 関西電力 契約容量の計算法

    関西電力管内です。 現在、従量電灯Aの契約です。 一般家庭の電灯契約で従量電灯Bが あるのですが、 単価だけで見るとBの方が 安く設定されています。 ただ、基本料(契約容量)が プラスされるので、いったいどっちが 安く上がるのかわかりません。 関西電力のHPでシュミレーションみたいのが ありますが、Bの計算には 契約容量を入れないと計算されません。 機器の消費電力から どのように計算されるのでしょうか?

  • 電気料金プランの基本料金単位について

    電力会社の電気料金プランを見ると各プラン毎に基本料金の単位が違います。 たとえば、九州電力だと、従量電灯Bは「アンペア」、従量電灯Cは「kVA」、オール電化用の電化でナイトセレクトや低圧電力、高圧需要家向け各種メニューなどは「kW」になっています。 この単位の違いはどういう理由からでしょうか?

  • J:COM電力の契約種類について

    九州電力から「J:COM電力家庭用季時別」に切り替えると電気料金がお得になる・・・というネットサイトでのシミュレーション結果を得ましたが、同サイトの「地域別の料金メニューのご案内」から進んでいっても「従量電灯B」「従量電灯C」の料金プラン相当にご契約のお客様が対象になります。となっており、「家庭用季時別」の契約は選択肢にありません。シミュレーションから「続けてWEBお申込」に進んでいってもそれらしき内容が見当たりません。このままシミュレーション通りの「家庭用季時別」の契約で進んでいけるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。

  • 電灯契約契約の内容は電力会社により違いがあるのか?

    東北電力 http://www.tohoku-epco.co.jp/dprivate/menu/index.html 従量電灯A 主にアパートの共用部分の廊下・階段の照明などで電気を使用するお客さま向けのメニューです。 使用する最大電流が5アンペア(A)以下のお客さまが対象となります。 従量電灯B 主に一般のご家庭で電気を使用するお客さま向けのメニューです。 関西電力 http://www.kepco.co.jp/home/ryoukin/menu/dento_a.html 従量電灯A ご家庭等で最も多くご契約いただいているメニューです。 ご使用量によって電力量料金単価が異なる3段階料金制度となっています。なお、基本料金はございませんが、15kWhまでは一律の最低料金がございます。 電灯または小型機器をご使用になるお客さまで、最大需要容量※が6kVA未満のお客さま ===以上引用 同じ従量電灯Aに対して、東北電力と関西電力では、説明の仕方、推奨の利用形態が違っています。 たまたま違うサービス内容に対して同じ名称を使っているようにも思えます。 最大電流5A(東北電力) 最大需要容量6KVA(100Vとすると、最大電流にすると 60A) このような理解で良いものなのか?

  • 高圧受電の約款の文言について

    お世話になります。 私が読んでいるのは東電の高圧の電気約款で、”各月の契約電力は・・・その1月の最大需要電力と前11月の最大需要電力のうち、いずれか大きい値とします。”とありますが、これは一体どういうことでしょうか? 1月とは暦の1月をさしているのか、当月という1月をさしているのか? 解説ページのようなところを見ると後者の”当月とその前の11ヶ月間”という意味に捉えられるのですが、この文言とは合ってないような気がするのですが、いかがでしょうか??

  • 太陽光発電利用時の電気契約(東北電力管内)

    東北電力管内で、新たに太陽光発電を新設の予定です。 東北電力への売電は無く、すべて自家消費の予定です。 この場合電気契約(従量電灯B/50A)は変更が必要でしょうか?

  • 東京電力の契約変更について

    東京電力の契約で従量電灯Cの7KVAから、従量電灯Bの40Aへに変更を考えています。変更する場合に工事が必要になりますでしょうか?どのような工事になりますか?工事費はどのくらいかかりますか?よろしくお願いいたします。

  • 電力契約の変更について(従量電力A→B)

    現在、従量電力Aで契約をしておりますが、非常に電気代が高いので従量電力Bの契約に変更しようと検討しています。この場合に教えていただきたい事があります。 <現在の家の状況> ・電気代は25000~45000円程度 ・冷蔵庫が多い(単相100Vのもの) ・ブレーカーは50A ・電力会社は四国電力です <質問です> ・従量電力A→Bへの変更はどんな手続きが必要ですか? ・ブレーカーなど変更する必要があるのですか? ・6KVAの契約にしたいのですが可能ですか? 以上です。よろしくお願い致します。

  • 電気料金の基本メニュー見直しについて

    電気料金の基本メニュー見直しについて 先日関電より電気料金のメニュー見直ししてみましょう ってな感じの封書が来ました 内容的には今現在従量電灯AなのだがBにしたほうが安くなるかも!って感じの内容です 毎月の電気料金のお知らせって言うんでしょうか  請求額を書いている紙を見てみると 今現在従量電灯Aの契約で 1段階料金が2000.25 2段階4357.8 3段階17910.55 最低料金320.25 合計で24,588円となってます 従量電灯Aだと 1段階19.05 2段階24.21 3段階25.55の単価が 従量電灯Bだと 1段階16.76 2段階19.83 3段階20.70の単価になるとのこと で計算してみると 1段階1759.8 2段階3569.4 3段階14510.7 基本料金378.0 の合計 20,247円になる って言うことでいいんでしょうか? あと吸いません 低圧電力に関してなんですが これって何なのでしょうか? 夜間ついている電力は非常灯だけですがこれがそれに当たるのでしょうか?

  • 関西電力のオール電化プランでオススメは?

    関西電力管内のオール電化の単身賃貸住宅に転居します。 深夜電力が安いお勧めプランを教えて下さい。 電気会社のプランが複数有って、優劣の判断が難しいです。 https://kepco.jp/ryokin/menu/jikanbetsu/ 「時間帯別電灯」受付停止しているが、以前から電気温水器が有る住宅なので、加入出来る事は確認した。 https://kepco.jp/ryokin/menu/hapie_r/ 「はぴeタイムR」以前に有ったはぴeタイムの劣化版?  深夜料金がそれ程安くないので、オール電化で使う意味な無さそう? https://kepco.jp/ryokin/menu/dento_a/ 「従量電灯A」一般家庭向けの契約 https://kepco.jp/ryokin/menu/shinya/ 「深夜電力B」従量電灯Aと組み合わせて使える。 上記の3つが候補になりますが、「時間帯別電灯」と「従量電灯A・深夜電力B」ではどちらが有利ですか? どちらも同程度と思えます。 それなら何故、「時間帯別電灯」をワザワザ作っているのか、分かりません。 上記以外でも、新電力でオール電化向け等で有利なオススメプランがもし有りましたら教えて下さい。