• ベストアンサー

私立の大学

men-environmentの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

研究する場合、明らかに有名な国立の方がいいでしょう。国立大学の院生は全国どこの国立大学図書館にも紹介状なしで入れます。研究に必要な費用も出してもらいやすいです。大学図書館からとれる電子ジャーナルも充実していて費用がかかりません。 また、他大学の有名大学の先生と研究会で知り合える機会もおおいでしょう。

関連するQ&A

  • 他大学院入試について

    私は某化学系大学の二回生です。私立ということもあり、経済面からも 大学院は国立に行きたいと思っています。事前に行きたい研究室訪問を するべきというのは良く聞くのですがいつ頃行ったら良いのでしょうか。 三回生になったらすぐ!?またその研究室に対しての深い知識は必要 なのでしょうか。まだ基礎的な知識しかないのですが、、。 まだ漠然とかやりたいことが決まっていません。けれど他大学を受けるなら 早めに準備をしなくてはと思い、意味のない焦りが募ってしまいます。 理系の他大学院に入った方にどれぐらいの期間で準備をしたのか 聞きたいです。お願いします。

  • 私立大学について

    今晩は、私立大学についてですが、私は二部を希望 しています。私立は施設や設備は綺麗で充実していて 学びやすい環境かなと思います。しかしながら学費は 高いです。自分で全て払うので私立に行きたい気持ちはありますが経済的に無理なようです。私立はサポート面等でやはり国立とは違いますか?国立はやはり役所などの対応をイメージしてしまうのですがどうなの でしょうか?

  • 大学教授の雑用の量は国立大学と私立大学とで違うか

    大学教授は、研究以外にとられる時間が多いと思いますが、 そういう研究以外の時間は、国立大学の教授より私立大学の教授の方が多いでしょうか。 特に、理系の学部ではどうでしょうか。

  • 私立大学理系の学費

    母子家庭の高3の息子のことで、相談させて下さい。 息子は、国立大学が第一志望で、国立に落ちたら私立大学進学予定でした。 ところが、最近になって、「私立は、授業料以外に研究費も自費で支払わないといけないと、オープンキャンパスで言われたし、国立落ちたら、私立進学はやめて浪人しようと思う」と言い出しました。 私立理系の授業料は確かに高額で、もし、私立なら、私が半額だすから残りの半額はアルバイトで稼いでね、という話をしていたのですが、本人曰く、「研究とかで夜も忙しく、アルバイトもなかなかできないと聞いた」と言うのです。 現役私立理系大学生の方、 理系はアルバイトもできないほど忙しいですか? 授業料以外の研究費の負担はそんなに大きいですか?(息子曰く、50万/年くらい) 実態を教えていただければ助かります。 自分(バイト、奨学金)で、学費を捻出していると言う方、是非、アドバイスをお願いします。 息子は、東京理科大またはMARCHクラスを志望しており、自宅通学の予定です。 よろしくお願いします。

  • 私立から国立大学院への勉強

    今年から私立の薬科大学(京都薬科大)に入るものですが、最終的には研究がしたいので国立の大学院(阪大あたり)へ行きたいと思っています。ですが、一体何を勉強すればいいのかよく分かりません。真面目に単位を取っているだけでは無理ですよね?院試というものがあるそうなのですが、1回生からどのように勉強していけばいいのでしょうか?教えてください。

  • 私立大から研究職へ

    研究をしたいのですが、理系で私立大から国立大学院への進学ってどうなんでしょうか? 可能性としてはどんなもんでしょうか? 大学時代に勉強していることと関わりがあれば行けるんでしょうか? 私立大の偏差値レベルが幅を利かせているんですか? さらに私立大大学院は国立に比べて研究レベルは一般的に劣らないんですか? 関連することなら何でもいいんでお答えお願いします。

  • 理系の私立大学2回生です。

    理系の私立大学2回生です。 まだ少し先の話なんですが就職するか院受験するかで迷っています。 就職するにしても調べてはいるんですが具体的なイメージが湧きません。 また院受験する場合今の大学の院には行きたくありません。 現役時代、自分が落ちた国立大の院を目指したいと思います。 しかし、そうすると落ちる可能性も大きくなると思います。 院受験で浪人すると就職するときに不利になるとも聞いたことがあります。 今の気持ちは就職に傾きかけています。 就職・院受験のメリット・デメリットを教えて下さい。 分かりづらい文章ですがよろしくお願いします。

  • 大学受験。国立と私立の両立は?

    大学受験生を持つ親です。 第一志望は国立理系ですが、第二志望以下は私立理系等を考えています。国立と私立では受験科目数が違い、対策は大きく異なります。 他の方はどう解決しているのでしょうか。

  • オススメの大学院

    こんにちわ。私は今、大学4回生で来年から大学院に 進学したいと考えています。院では、学校教育や教育心理学について学びたいんです。受験する大学院は3つほど絞り込んでいるのですが(全て国立)、知人からは「私立の院の方がよく研究できるみたいよ。」と聞き、私立も受けようか悩んでいます。国・私立問わず、どこかオススメの(じっくり学べて研究できる)大学院ってありますか?

  • 東北大学の大学院入試について

    私は現在地方の国立大学に通っているのですが、今年の夏に東北大学の院を受けたいと思っており、工学研究科の電機・通信専攻を志望しています。 行きたい研究室については調べておりTOEICも受けているのですが、他にどんな準備をしておけばよいのか分かりません。 先輩からは5月に研究室を訪問して、その頃から過去問を解いていけばいいといわれていたのですが、その先輩は東京大学にも受かった方なので、自分が同じようにやっていても受かるとは思えません。 他に準備すべきことがあれば教えてください。また、お勧めの勉強法や教材があれば教えていただけるとありがたいです。