• 締切済み

失業保険もらってた

現在20代半ばです。 20ぐらいの頃、ある会社で1年間働いて退職しました。 雇用保険をかけており退職理由が給料未払いが3ヶ月以上続いてたってことで(年をまたいで)一ヶ月後にもらえました。 その後の4ヶ月間は就職活動を一応しながら失業認定日にハロワに行き無職してました。 今でいう半ニート状態。 その空白の期間をどう履歴書や面接で説明しようか悩んでいます。 保険もらってバイトしてたって言ったら法的に違反するし… もしそう言ったら詐欺行為に値してしまいますよね? もしくは失業保険をもらっていた事をかくす…って加入歴でバレバレ。 職業訓練所や学校行って資格取ったり勉強すればよかったっと今さらながら後悔してます。

みんなの回答

  • shishin
  • ベストアンサー率41% (14/34)
回答No.2

就職活動をしており、給付を受けているんですからハローワークで言う 『失業』認定状態であったわけですよね。 単純に『就職活動してました』で良いと思うんですが? 履歴書については無記入で、 面接の時に『この期間は何をしていましたか?』って聞かれたら 正直に答えるのが一番かと思うのですが・・・ それにバイトの件ですが ハローワークからもらった失業給付の冊子を見てると 短期バイトであっても報告する義務があるようなので これを黙ってたとなると違反になるようです。 遊んでいたと思われるのが嫌なのであれば 『実家で家事手伝いしながら就職活動していました』 とでも言ってみては? 親との口裏あわせくらいは必要になるかもしれませんが(A^^i) 嘘つく方がもっと労力いりますよ(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kurosio
  • ベストアンサー率18% (48/253)
回答No.1

自分だったらバイトしてたって嘘つきますね。 ついて良い嘘ってあると思います、そんないちいち法的とか言ってられないでしょう・・・ 反省してるんですから頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職業訓練中の失業保険の給付について

    来月の8日から職業訓練校に通えることになりました。 私は自己都合で退職したので本来なら3ヶ月の給付制限がありますが、職業訓練の間はもう6月くらいには失業保険が貰えるのでしょうか? ちなみに最初の失業認定日は5月8日です。 また、私の失業保険の給付日数は90日です。 職業訓練は3ヶ月あるのですが、このような場合は訓練の間しか保険は降りないのでしょうか? あと、自己都合で退職の場合は給付制限期間中に3回以上の求職活動が必要ですが、職業訓練を受ける場合はこの扱いはどのように変わるのですか?

  • 失業保険について質問です。

    失業保険について質問です。 8月15日付けで10年勤めていた会社を退社します。(自己都合です) 9月14日から30日まで海外旅行に行くので、この間に認定日があると行けない状態です。 離職証明がいつくらいに届くかわかりませんが、いつまでにハローワークで手続きすれば9月14日から30日までの間認定日が重ならず行かなくてもよい事になりますか? 退職後、職業訓練校に行こうと思ってます。 職業訓練校だけ先に入学式手続きをして、帰国後失業保険の手続きをしても失業手当はすぐにもらえるのでしょうか? 長くなってわかり難いかもしれませんが、まとめますと ・9月14日~30日は日本にはいない ・1日~13日の間を認定日にしたい ・職業訓練校は失業保険の手続きと一緒にしないといけないのか? という事です。 よろしくお願いします。

  • 失業保険について教えてください!!

    失業保険について教えてください!! 当方、2月最終出勤日で3月は全て有給消化をして(3月は出勤しません)3月末で退職します。 自己都合の退職です。 その場合、離職届が手元に届いて失業保険の手続きをして3ヶ月後の給付になるかと思いますが3ヶ月待たずに失業保険をもらう事は可能でしょうか?? 調べた所、職業訓練校に通うとすぐに給付されると聞きました。 ただ、職業訓練校も開始月が合わなければすぐの給付は難しいとの事でした。 4月からスタートの職業訓練校が多いので3月は有給消化中ではありますが、ハローワークに出向き職業訓練校の案内や試験・面接を受けて4月~の職業訓練校に通う事は可能なのでしょうか?? 拙い文章で分かり辛くて申し訳ございません・・・・ 宜しくお願いいたします。

  • 失業保険をもらう迄に

    今年の10月20日に会社を退職する予定となっています。 退職後、職業訓練に行こうと思っているのですが、今勤めている会社にアルバイトで来て欲しいと言われています。 自己都合で退職するので失業保険をもらうまでに3ヶ月程かかるのですが、職業訓練に通いながらアルバイトするのは可能なのでしょうか? 調べてみたのですがよくわかりませんでした。 ちなみに大阪です。

  • 失業保険をもらった後に又失業したら、再度失業手当はもらえるのか?

    5年間雇用保険をかけて働いていましたが 08年3月退職しました 4月無職 5月~8月職業訓練(この間、失業手当等を支給される) 9月無職 10月~12月アルバイト この間、雇用保険をかけていませんでしたが 再び失業する場合、失業手当はもらえるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 失業保険をもらっていなくても職業訓練に行きたい

    質問させてください。 私は、職業訓練(3ヶ月)に応募中の25歳・女性です。 現在失業中ですが、半年で退職したため、失業保険の受給資格者ではありません。 ネットで検索していたところ、職業訓練は失業保険受給者が優先的に合格する、と見かけました。 どうしても職業訓練校に行きたいのですが、私のような状況では受かることは難しいのでしょうか。 現在勉強しているのですが、そのことを思うと辛いです。 失業保険を受給していなくても受かった、という方、もしくはこの件についてなにか知っている方がおられましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 失業保険について教えてください。

    今年いっぱい(12月27日)で退職します。 退職後は職業訓練で2~3月に応募があると思われる介護の専門学校に入りたいと思っています。 しかし、本などで調べていると、失業保険は働く意識(就活)がない人は貰えない と書いてありました。 失業保険を2年間貰いながら、学校へ通わせて貰える と前にハローワークの人に聞いたのですが、大丈夫なのでしょうか? 職業訓練目当てのときは、失業保険の手続きの際、ハローワークの方になんと言えばいいのでしょうか? 失業保険を貰えないかもしれないと不安です。

  • 失業保険の給付期間について

    去年の12月末に退職し、失業保険を受給する予定です。 自己都合退職のため本来なら5月頃からの受給になるのですが、3月から職業訓練校に通うことが決まり給付制限が解除され1ヵ月ほど早く受給できるようです。 職業訓練は3ヵ月間あり、5月末で終わります。元々給付日数は90日なので、本来なら7月まで失業保険を貰えると思うのですが、1ヵ月早く(4月から)貰った場合は職業訓練を受講していても6月までしか失業保険は貰えないのでしょうか?元々の7月まで貰えるということはないのでしょうか?

  • 失業保険について

    はじめまして。どなたかアドバイスをお願いします。 現在、勤めている会社(5年)を、自己都合、12月末日付けで退職しようと思っています。 そこで質問なのですが、失業保険の申請は、退職後すぐにしなくてはいけないのでしょうか??それとも期限のようなものがあるのでしょうか?? というのも、職業訓練校に通いたいと思っているのですが、私の受けたい講座が4月以降にならないとないようなのです。 そこで、気分転換に1月2月3月はスキー場でのリゾートバイトをしようと考えました。 リゾートバイトから帰ってきた4月に失業保険の申請手続きは出来るものなのでしょうか? また、仮にできるとして、4月以降の職業訓練校に、失業保険を頂きながら通う事は可能でしょうか?? 12月末(退職) ↓ 1月はじめ(リゾートバイト) ↓ 4月(失業保険の申請) ↓ 失業保険を貰いながら職業訓練校 ↓ 就職活動 という形になります。 どうか、アドバイスをお願いします。

  • 失業保険について教えてください!

    失業保険についての質問です。 自己都合で退職し、現在待機期間中です。 認定日2は12/8で、給付日数は120日です。 来年の5月(日付未定)から始まる職業訓練校に入りたいと考えています。 アルバイトなどをして延長する方法を考えていますが、3ヵ月ほど延長しないと 対象にはなりません。 このような長期のアルバイトをして延長することは可能でしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 「ノーゲーム・ノーライフ(再放送)」の後番組と2021年の新作アニメの予想を考えてください。
  • TOKYO MXで放送中の「ノーゲーム・ノーライフ(再放送)」の後番組と新作アニメに関して予想を教えてください。
  • 2021年の新作アニメと「ノーゲーム・ノーライフ(再放送)」の後番組について予想を教えてください。
回答を見る