• ベストアンサー

HLAの一致

hematologistの回答

回答No.4

たびたび失礼します。 No3で解答したものです。 一言だけ補足を。 >>わたしのHLAが全体の中でそもそも珍しいのか? 手紙の文面をそのまま解釈するとそういうことになりますが、まあ、「どちらかといえば少ないタイプ」というぐらいに考えておけばよろしいと思います。

adelaide
質問者

お礼

hematologistさん、再度のご投稿をありがとうございます。 少々、自慢話気味になってしまうかと思いますが、お許し下さい。わたしは健康診断をすると、スリムな体型の人物ではないにもかかわらず、内臓のエコーがあまりにもきれいに映るとの事で、インターンへの指導の為に、人の2~3倍時間をかけられる事があります。血液検査をしても、いつも中性脂肪値が基準値より低く、善玉コレステロール値が基準値よりも高く、確か一度の献血の量が400ccに増えた時も、200ccを希望していたのに、かなりしつこく、「あなたなら大丈夫です」と400ccを勧められた記憶があり、たぶん自分は頑強な体質なのだろうと思って居ります。 で、素人の考えですが、「栄養たっぷり型のHLA」とかなのだろうか???などと、短絡的に想像して居りました。 まあ、佐渡のトキのように「貴重種」だと捉え、それを生かす為に、この週末、また、成分献血に行って参りマス♪

関連するQ&A

  • 輸血量と献血量の関係

     私は心臓病(解離性大動脈解瘤)の患者です。この10年ほどの間に大動脈置換術を3回受けました。その都度輸血によって命を救われ、現在に至っています。こうして生きていられるのは、主治医の先生をはじめとした医療チームのおかげと日々感謝をしているところです。しかし、ここで忘れてはいけない存在が善意の献血をされる方々だとも思っています。  私の3回の通算輸血量は、赤血球が65単位・凍結血漿が80単位・血小板が50単位とお聞きしました。これは極めて多い輸血量だとの説明も受けております。  そこで、質問です。「私の手術時に使用された輸血用血液製剤は、延べ何人ぐらいの方から、合計で何mlほどの献血にしていただいたことによってまかなわれたものなのでしょうか?」。詳細条件などが不明だと明確なお答は無理かとも思われますが、大ざっぱな回答でも結構ですので、どなたか教えていただけませんでしょうか。お願いいたします。

  • 血小板に関して

    血小板の輸血に関して教えてください 年の為か頭の回転が鈍くて、説明を受けても今ひとつ理解出来なくて 困っています。お願いします。 子供が、血液疾患で本来の血液型がO型だったのが、最初の造血管細 胞移植でA型に変更となり、その後relapse、再び造血管細胞 移植で今度はB型に変更となりました。が、またrelapseし、 再度治療を、再開している現況です。 移植して三ヵ月半で再発し、再治療してまだ二月程ですが、輸血して いるのは赤血球がB型、血小板が同じくB型とドナーの型なんです。 まぁ、クロスマッチはされるでしょうから、赤血球は良しとして、血 小板ですが、どうも難しくてわかりません。 二度目の移植の時には、建前上A型(最初の移植で)からドナーの、 B型に変更という事で、赤血球はO型、血小板はAB型を輸血してい ました。確か、これは何かのマニュアルでも書いてあった記憶が・・ 抗体の問題も只今詳しく検証されている様ですが、B型の血小板を毎 日輸血しても、PLTの数値が一向に上昇しません。HLA、HPA の抗体も関係している可能性はありますが・・・ B型で良いのでしょうか? AB型の方がベターなんではと、素人な がら思うのですが・・・ そんなことはないんでしょうか また、再発した場合、元の血液型O型に赤血球で120日程度で、ま た血小板も50日程度で元のO型に戻ってしまうのでしょうか するっと、今後はどんな血液となるのか・・・ わかりません。 教えて下さる様にお願いします

  • 献血をすると、赤十字から現金がもらえるシステム

    今、慢性的な(輸血用の)血液不足で赤十字が悩んでいるそうです。 そんな中、“患者が輸血する時にはお金を払うんだから、献血したらお金がもらえるようにすればいい”という意見がありました。 要するに、自分の血液を売る、赤十字が買う・・・というシステムです。 現金が手に入れば、献血する人が増えるだろうという考えです。 これについて、皆さんはどう考えますか? いい考えですか?それともおかしいですか? ちなみに赤十字の考えは、献血自体は無償提供によって成り立っているが、献血者募集・採血・検査・調製・保管・供給の流れがあって、それぞれの段階でさまざまなコストがかかっているので、輸血の際は有料になるということらしいです。

  • 成分献血について

    成分献血(血小板、血漿成分献血?)を時々するのですが、した後にどのようなものを食べたりすると回復が早いのか知りたいですが。 といいますのは、赤十字社から直接電話で献血の依頼をされるたりします。それで患者さんの手術?にともない日にちの指定されたりします。 3日後という約束でうけていざ献血となる日に少し体調を崩してしまうときがあります。そう言ったときに献血するとそんなにどうこうってのは無いのですが夜にすこし悪寒を感じたりする事もあります。 食べ物で回復より時間で回復なのでしょうか? 医療の事は全く素人なので申し訳ありせんが宜しくお願いします。 また、足りない点があればご指摘を頂ければと思います。

  • 献血の検査結果について質問させてください。

    献血のことで、ふと気になったので、質問させて頂きます。 今まで何回か献血をしたことがあります。 ただ、検査結果については気にせず、通知してもらってなかったのですが、前の献血時にモバイルサイトに登録してくださいと言われて登録しました。 そのサイトでは献血の検査結果が見られます。 前の献血の検査結果も出てまして、色々な血液の数値が出てました。 特にb型肝炎とかに感染しているとかの表記はありません。 またメールにて、「次回の献血は献血カードに記載されている日付より献血可能となりますので、輸血を必要としている患者さんのため、また献血にご協力お願いいたします。」と書いてありました。 今まで気にしてなかったのですが、ふと気になってしまったのですが、検査結果が出て、このような次回の献血をお願いするメールが届くということは、私の血液は何かに感染してるとかなく、特に問題なく輸血などに使われていると考えていいのでしょうか? もし問題あれば、さすがにこのようなメールはしないですよね? 問題なければ、安心してもちろんこれからも献血に行こうと思ってます。 長文すみませんが、ご回答お願いいたします。

  • 献血について

    毎日、駅のそばなどで献血のお願いなどをしているのを見かけます。 その中で、A型○○分、B型○○分必要などと看板が出ていますが、本当にそんな数だけ必要としているのでしょうか。それも毎日です。 毎日百人近くも手術をし、輸血をしているのでしょうか。 それともすぐに集めることが難しいため、単にストックするために献血を呼びかけているとか? ちょっと疑問に感じたので質問をしてみました。 その辺の事情等わかる方がいらっしゃれば、教えていただきたく。 本当にその数を要するのであるならば、献血してもいいと思っています。

  • 愛知県西部の血液内科を教えてください。

    こんにちは。初めて質問をさせていただきます。 母と献血へ行った際、母の簡易検査でヘモグロビンの値が低い(8.2)と言われました。 7以下は要輸血ですよ、とのことで病院での詳しい診断を勧められました。 (献血車の中で小さい機械で測定:水色の液体に血液を垂らす検査は浮きっぱなしで沈みもしませんでした) 質問したいのは以下の3点です。 Q1 お勧めの病院はありませんか。内科で受診するのでしょうか。   (海部・津島地域から通います。総合病院ですと津島市民病院か海南病院か中村日赤しか浮かびません) Q2 どのような処置(治療)をしていくのか。 Q3 通院の頻度・期間はどれくらいか。   ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 輸血:RC-MAPからIr-RCC-LRへの名称変更

    2年目看護師、輸血について勉強中です。 今年1月に、RC-MAPからIr-RCC-LRへと名称変更がありました。 それの意味がわからず調べたあげく 「製造過程において、原血液から無菌的に白血球を除去した輸血製剤」 であることは理解できました。 そして、白血球を除去することで副作用の予防・低減につながるとのことでした。 そこでどうしても理解できないことがあり、質問させてください。 なぜそんなにも白血球は除去されなければ副作用につながるのでしょうか? そもそも白血球製剤の輸血を受けられる患者様もいらっしゃるのに、 白血球が必要でない方にとっては少しであってもそんなにも害があるのでしょうか?? 血液疾患を患われている患者様には、白血球除去フィルター付の輸血ルートを使用するように先輩に以前教わりましたが、根拠はうまく説明していただけませんでした。 これと関係しているように思うので、今回どうしても同時に解決したいです。 輸血についての講義を病棟で開かなくてはいけないため、 どのような質問をされても答えられるように準備をしておかなければならないため、大変困っております。 どのような些細な情報であってもかまいませんので、情報提供をよろしくお願い致します。

  • HLA

    自分の血液型HLAの結果を某サイトによると教えてもら得ないらしいのですが!ABOは教えてもらえるのに大変疑問に思います。知りえると何か問題があるのでしょうか?もし教えてもらえる方法があればお願いします!!

  • 招待状印刷

    招待状をエクセルで印刷したいのですが、方法がわかりません。 どうすれば印刷できますか? 中には連名もあります。 封筒は住所・郵便番号・氏名更に相手先住所・郵便番号・氏名 招待状は連名があります。 席札は全員です。 業者から購入したテンプレートはワードでした。 一度ワードで印刷してから、またエクセルで印刷するべきなのでしょうか? そもそも、連名でなくても印刷方法がわかりません。 お分かりになる方いい方法があればお教えください。 よろしくお願い申し上げます。