• ベストアンサー

マンションの1階に住むメリットとデメリットを教えてください

golgolの回答

  • golgol
  • ベストアンサー率40% (38/95)
回答No.7

はじめまして。マンション購入、楽しみですね。 メリットに付いては実際にお住まいになられてから実感されると思いますので、巷で言われるデメリットをアドバイスいたします。 まず、将来の住まいのグレードアップを考え買い替えをするときに需要が少ないということです。通常マンションのメリットといいますと、眺望、日当たり、防犯といったものがあげられますが、これらがひとつも満たされません。 最近ではひろく専用庭が設けられている物件も多数ありますが、上階からの落下物に悩まされているご家庭も少なくありません。ひどいのになるとホタル族がタバコのポイ捨てなどもあります。 1階が無料で「防犯セキュリティ」がついているのも不安感を解消するためです。 それと湿気も気になるところです。 4Fと1Fで販売価格が260万円安いことからも、売れにくい物件であることがおわかりいただけると思います。 いずれにしても高額の買い物ですから、じっくりお考えになられ、後悔しない買い物にしてくださいね。

tanidon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!はい、楽しみです。なのですが、おっしゃられてることが身に沁みます。。タバコのポイ捨てゆるせませんね!

関連するQ&A

  • マンション一階部分のメリット、デメリット教えて。

    弟夫婦がマンション購入検討中です。 お目当てのマンションは一階しか空いて無いとの事。 立地も間取りも収納も素晴らしいのですが、一階と言う事で湿気や騒音、他人の目や防犯などが気になるようで考慮中です。 マンション一階に現在お住まいの方、或いは住んでた、または詳しい方、メリット、デメリットを伺いたいのですが。 よろしくお願いします。

  • マンションの最上階のメリット、デメリットについて

    現在引越し先を探している身なのですが、 マンションの階数について迷っています・・・。 現在検討中のマンションは10階建てで、 10階、6階、3階の部屋が開いてます。 周りの建物はこのマンションの7階付近が最大で、 8階以上だと他の建物を見下ろす形になります。 料金のほうは10階よりも6階のほうが月2000円安く、3階は5000円安いです。 ちなみに6階、3階のほうが畳1畳分広くなっています。 個人的に上の住人の騒音などを気にしなくていい、風通しのよい最上階がいいな・・・と思っていたのですが、6階3階のほうが値段も安く、部屋も広く作られています。かなり迷っています-_-;; 現在マンションの最上階にお住まいの方、以前住んでいた事があるという方でメリット、デメリット、暮らしてみて初めて気づいた事などを教えて頂けたら嬉しいです。

  • マンション購入時の階数について

    このたび、マンションの購入を考えております。マンションや間取りは決めることができたのですが階数について悩んでいます。 購入予定のマンションは間取りによりますが私の希望する間取りは12階が最上階になっています。最初は6階までの部屋には10万相当のオプションが付いてくるという特典にひかれて希望していたのですが、騒音や日当たりを考えるともう少し上階の方がいいのではと悩むようになりました。 最上階は考えていませんが9、10階辺りはどうかなと考えています。 値段的には上階の方が150~200万円ほど高くなってしまいますが、マンション中階とマンション上階とどれだけメリット、デメリットの差があるのかご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • マンションの1階と最上階のどちらがいい?

    今マンションの購入を検討中で、気に入った物件が見つかりました。気に入ったタイプの部屋は13F(最上階)と12F(ともにこれから登録抽選)、1F(1期販売分のキャンセル)なんですが、今最上階にしようか1階にしようか悩んでいます。各々メリット、デメリットはあると思いますが、実際に住んでみられていかがでしょうか。 ちなみに、専用庭の先が小さな川、その先が住宅展示場になっているため現状では日当たりに問題はありません(将来的には分かりませんが)。 今は駐車場や駐輪場への出入りも楽な1階に少し惹かれていますが、皆様のご意見よろしくお願いします。

  • 中古マンションの希望

    中古分譲マンションの購入者は、3LDKや4LDKといった希望の間取りや地域や4000万円までみたいな値段は希望を必ず言ってきますが、最上階希望者はめったにいないのはなぜでしょうか? 上の住人が騒音出す迷惑な人だったら地獄でしょうが、最上階ならそれを回避できるから重要では?

  • マンションの1階か4階か?

    6階建てのマンションの1階専用庭付(28m2)を買おうか、 同マンションの4階を買おうか、真面目に悩んでいます。 中古マンションで、1階はオーナーがリフォームをして渡してくれる条件です。 4階の場合は、リフォームは自己負担でします。 価格と間取り(3LDK)はまったく同じです。 一階は専用庭があるため、日当たりは良いですが、 眺望は、家が建っているためあまり良いとは言えません。 4階の眺めは、低い建物ものばかりなので、 遠くまで見渡せ、日当たりも含め良好です。 どちらも所有者はワンオーナーでした。 家族構成は本人と妻、7歳と4歳の男の子二人です。 いずれは、10年以内に一戸建てをと考えています。 経験未経験者問わず、良いアドバスをお願いします。

  • マンション最上階の光熱費

    マンションの最上階を購入するつもりです。 様々なメリットおよびデメリットを考えてはおりますが、その中で最上階の光熱費が中住戸に比べ150パーセントかかるとある本に書いてありました。心配なのが今回検討中のマンションは最上階が天井高3メートルあります。屋根は60ミリ程、壁は35ミリ程の断熱材が入り、ガラスはすべてペアガラスです。マンションの最上階に住む友人の話も聞いたのですが、天井高250ほどなので、どこまで参考になるものでしょうか。ご存知の方がみえましたら、教えてください。

  • マンションの最上階のデメリット

    現在マンションに住んでいて、他の物件に引っ越しを考えている者ですが。最上階は見晴らしがよく上階からの騒音が無いので住み心地が良いように思うのですが反面、天井部分に直射日光が当たり夏は暑いとかのデメリットが気になります。最上階に住んでいる方、経験者の方、経験談やアドバイスを宜しく御願い致します。

  • マンションの高層階で暮らすことについて

    こんにちは。 14階建てマンションの一番上の部屋を購入予定です。 高層と呼べるのかどうか分かりませんが、地上から離れたところに住むと体調不良などを訴える人もいると聞き、不安になっています。 30代夫婦と0歳児がおります。 実際にその程度の高さにお住いの方、住んだことのある方、 住み心地はいかがですか? 体調に変化などはありましたか? また、最上階で暮らすにあたり注意点などはありますか? メリット・デメリット含め教えていただけますと幸いです。 今までも集合住宅で暮らすことが多かったのですが、そのいずれもが1階~5階程度の高さばかりであったため、14階という高さがいまいち予想できずにいます。 早めに結論を出さなくてはいけません。 よろしくお願い致します。

  • 二階の洗面所、お風呂について

    現在建て替えを検討中です。 一階のLDKを広く取りたいため洗面所とお風呂を2階にしようかと迷っております。 現在はLDK、洗面、お風呂全て一階の家に住んでおり、洗面お風呂が二階の生活があまりイメージできません。 メリットはLDKを広く取れることと朝起きた時に家族が一階に降りる前に洗面、着替を二階で済ませてしまえることだと考えています。実際そういう間取りで暮らされている方デメリット、またその他のメリットを教えていただければありがたいです。