• 締切済み

試用期間について

tempnamonの回答

  • tempnamon
  • ベストアンサー率40% (317/777)
回答No.1

どんな仕事か分かりませんが仕事内容に関してはよっぽどおおきなへまをやらない限りは試用期間内での解雇はないですよ 未経験者の場合は特にそうですよ、経験者でも会社によって仕事の進め方などが違いますからその間に仕事を覚えてくれという期間ですから 仕事の出来不出来よりも欠勤や遅刻・早退といった勤怠状況の方が大事です この期間内に欠勤や遅刻が多かったりすると試用期間が延びたり場合によっては解雇ということもあります この期間内に欠勤や遅刻をせずにキチンと仕事をしていれば大丈夫だと思いますよ

musashi814
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりよほどのへまをしない限り大丈夫なんですね。 結婚の段取りをすでにしているので不安になっていました。 欠勤や早退は自分で言うのもなんですが、今まで約10年働いていますが身内の不幸以外ありません。 遅刻もしたことがありません。(社会人として当たり前ですが…) あまり試用期間と深く考えず早く仕事に馴染めるようがんばりたいと思います。

関連するQ&A

  •  試用期間について

     私は、ねじ、ナット等の卸会社で倉庫作業員として、現在試用期間中の身ですが、(正社員求人)解雇される不安が有ります。(試用期間は3ヶ月で、1月23日より勤務しておりますので、まだ、即日解雇が出来る、勤務開始から2週間以内ですので、特にそうです。)  ですので、皆さんにお聞きしたいのですが、試用期間中の解雇は珍しい事なのでしょうか?  ※私自身の考えとしては、無遅刻、無欠勤は当然の事ですが、よく、試用期間中は、普通に真面目に勤務していれば大丈夫だと言われますが、それでは、試用期間の意味が無いと思うのですが。

  • 試用期間の保険について。

    試用期間の保険について。 今、事務の仕事をしていて、もう少しで1ヶ月がたちます。 試用期間が3ヶ月あり、どきどきしながら通ってます。 この間、私と娘達の健康保険をかけていただきました。 現在、国民健康保険もかけていますが、試用期間が終わって、 もし解雇になったときの事も考えて、国民健康保険は、解約しない方が いいのか、悩んでます。

  • 試用期間について

    試用期間が6ヶ月というのは長いと思われますか? 私はこれまで3ヶ月が通常だと思っていたのですが、今回転職が決まった会社は6ヶ月なのです。もちろん仕事は真面目に頑張るタチですが、試用期間中の解雇が不安です。

  • 試用期間中に人事よばれた。

    試用期間二ヶ月経ちます。 建築の仕事なのですが、ほとんどが、事務手続きです。ですので仕事にいまだ慣れなく苦戦しております。 三か月の試用期間があるのですが、人事に「二ヶ月が経ちますので面談をしたいといってきました。」 これは、解雇通告を言われる事ですか。

  • 試用期間中の解雇について

    働いていた会社を試用期間終了の2月いっぱいで解雇されました。 試用期間は3ヶ月で、契約社員として働いていました。 入社日が11月21日で、解雇通知が2月12日で、退社日が2月29日でした。 また入社した際に労働契約書を記入しましたが、 控えをもらっていません。 採用時には、正社員として採用するといわれていました。 解雇理由としては 「与えられた仕事しかしない。 それ以上の仕事をしてほしいのに、しなかった。 自分で気がついてくれると思ったから今まで何も言わなかった」 ということです。 この場合、 (1)契約期間満了による雇い止めですから「予告解雇」は不要なのでしょうか? (2)解雇理由は妥当でしょうか? (3)試用期間中の各種保険は未加入でしたが、それも妥当なのでしょうか? どうか教えてください。よろしくおねがいいたします。

  • 試用期間での解雇

    新しい会社で契約社員として働き始め、試用期間の1ヶ月が過ぎました。 契約は半年なのですが、試用期間を終えた上での解雇を心配しています。 というのも、当初残業が月十数時間あるとのことでしたが、ほぼなし。(私以外のほとんどの従業員は残業しています。) 仕事を教わっている方に何か手伝えることがないか尋ねていますが、ないので帰っていいよと言われます。 私が持っている急ぎではない仕事もあるのですが、以前定時以降にその仕事をしているとそんなに頑張らなくていいと帰らされました。 そして先日、ハローワークに私の業務の正社員での求人が出ていました。 以上のことから試用期間を終え、解雇されるのではないかと思い始めました。 どうせ辞めてもらうから残業させないのかと… 試用期間での解雇の場合、いつ頃本人に知らされるものなのでしょうか。

  • 試用期間後の退職について

    6月から歯科助手の仕事を始めました。 未経験ということで最初の3ヶ月は試用期間ということでした。 試用期間中ですが社会保険には加入しています。 もう一人同日に入社した方がいたのですが入社して1ヶ月くらい経ってこの仕事に向いていないんじゃないかと院長に言われ、本人も納得し翌日解雇されました。 私は今2ヶ月が経ちましたが、雰囲気が合わないのと衛生士ではないとやってはいけない仕事もそのうちやるようなので試用期間が終了したら退職したいと思っています。 医院の規定では退職は3ヶ月前には申し出ること…とあるのですが私は試用期間中なのでどれくらい前に届けを出せば良いのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 転職してこれから試用期間に入りますが。

    働きながら転職活動をしていて、本日内定を頂きましたが、まずは3ヶ月の試用期間からというお話でした。 そこで質問ですが、試用期間中の身分はバイトに当たるんでしょうか(試用期間中から保険には入る事になっています)。 3ヶ月を過ぎれば夜勤から昼勤に移り、疑問の余地無く正社員となるわけですが、仕事を中々覚える事ができなかったりすればその試用期間中に解雇されてしまうんでしょうか(会社の規定に拠るのかなとは思いますが)。 どうしてもやりたかった仕事ですので、この先ずっと正社員として働いていきたいのですが、試用期間中に気をつけた方がいい事、やってはいけない事等ありましたら、教えて欲しいです。

  • 試用期間中

    試用期間中に例えば一ヶ月で解雇になったら一ヶ月分の給料は通常もらえるものなんですか? 短い期間なのでほとんど仕事を教わった状態で終わるわけですからどうなのかなと思いました。

  • 試用期間とは

    多くの会社で入社後約3ヶ月ほど試用期間があると思われるのですが、その間に会社は「うちの業務に向いてないなぁ」と判断したら解雇できるのでしょうか? また、試用期間であってもこんな解雇の仕方は駄目とかってあるのでしょうか?試用期間ならある程度の理由なら解雇できるのでしょうか? よろしくお願いします。