• ベストアンサー

水漏れ 保険の二重取りになりますか

parthenonの回答

  • parthenon
  • ベストアンサー率46% (30/65)
回答No.1

こんにちは、初めまして。 水漏れが水道漏れか雨漏りかが分かりませんが、恐らく保険を使用するにあたって保険会社から工事にかかる見積書/請求書/領収書いずれかの写しと写真の提示を求められると思います。 私の過去の経験では郵便局の損害保険?で見積書の作成と写真の焼き増しを施主様から求められました。 今回の修理工事にあたり質問者様施工業者の間に金銭のやりとりはないでしょうから施工業者から無償工事の為の見積書を作成してくれるとは考えにくいですので難しいでしょうね。 裏技で施工会社とは別のリフォーム会社等で見積書だけとればその書類を使って保険の適用が受けられるかもしれませんが、違法性が高いような気がします。

関連するQ&A

  • 火災保険 水漏れ

    分譲マンションにすんでいます。 洗濯機のーホースが外れ階下に水漏れを起こしてしまい、 保険でみてもらうことになってましたが、当初の見積金額は補修料だけの50数万でしたが、工事立会い中の仕事を休んだ期間の休業補償等含まれて、最終的に160万になりました。 そのため保険会社の方から「あまりに高額で全額おりないかもしれません。」といわれました。 工事前のそのような説明は一切なかったのですが、この場合のこりを個人で支払うものなのでしょうか? どなたかおしえてください

  • マンション水漏れによる資産価値低減額及び弁償の請求について

    今マンションに住んでいますが、先月上階から水漏れが発生した。原因は食器洗い機の配水管の設置ミスと分かり、補修工事も済みました。先日食器洗い機を設置した会社から示談書が送られ、工事費は全額負担する、それ以外の責任は問わない内容になっています。 水漏れによる資産価値の低減、水漏れが発生してから補修工事が完了するまでの精神的苦痛と生活への影響等が全然考慮されていない、上階住人及びその会社の対応に強い不満を持っています。これから交渉等を持ちたいと考えています。  資産価値の低減はどの程度と見積もればいいか、精神的苦痛と生活への影響についてはどの程度の慰謝料が請求できるか、教えてください。

  • 水漏れの責任について

    マンション階下に水漏れが発生しました。 原因は、最近行ったマンション全体の防水工事の時に、ベランダにあるクーラーの排水部分を塞いでしまう工事ミスでした。 そして、階下の人は、原因に関係なく、責任はうちにあるからと、割高な修繕費を要求してきました。 また、工事会社との交渉は私が勝手にするものだ、とのことです。 何かおかしい気がします。私はどうすればよいのでしょうか。

  • このような場合に対応できる「水漏れ保険?」はありますか?

    以下のような状況が発生しました。 2年前に築37年のマンションを買い、全面改装し、住んでいます。 こちらは3階なのですが、下に住んでいた2階の人が、引越しをされました。 そのあと2階に工事が入り、部屋の全てを削り、がらんどうにされました。 工事が終わったあとその2階の方がこられ、「お宅から水が漏れている」と言われました。 早速3階の工事をしてもらった施工会社に連絡して見てもらったところ(3階が水を流してみました) やはり私の2階の部屋が原因のようでした。 どこから漏れてるのかを調べるのに、シンクをはずしたりして大掛かりなことになった場合は、 費用も相当かかるそうです。 マンション自体が保険に入っているので問いあわせたのですが、「賠償する相手が今のところ いない」ということで保険金は下りず、水漏れ箇所はこちらで費用を負担しなければならないそうです。 長くなりましたが、質問としては今後の参考にしたいので、「自分の部屋の水道管関係の工事が補填できる 保険」があるのか、ないのか、ということです。 なお個人でも保険に入っていますが、「自分の責任において」というのに該当しないので、適応外だそうです) 詳しい方、教えていただければ有難いです。

  • 階上からの水漏れ

    先日 現在空室にしている分譲マンションの部屋の階上から 水漏れがありました。 原因は階上のユニットバスリフォームでのミスによる水漏れで、 現在 畳 天井の張替えをしている最中です。 もちろんミスを起こした階上の施工業者が行っているのですが 水が漏れたばかりの天井にすぐ新しい天井を貼り付けて 湿気や カビは大丈夫なものなのでしょうか?

  • 分譲マンションの水漏れ

    分譲マンションで上の部屋から水漏れありました。目に見える給水管などに亀裂は無く、多分配管の可能性があると思います。 被害があった場所の天井を開口して、まず原因を確認しなければいけませんが、この場合の保険対応はどうなるのでしょうか? どちらも、火災保険しか入っておらず、オーナーも実費負担は困るといっています。 やはり管理会社の保険(修繕、積立金)なのでしょうか? 管理会社に連絡取れず、困っています。(自分はただの職人です。今回依頼を受けたので素人です) 保険・内容など場合いよると思いますが、互いに負担をしなければいけないのでしょうか? もし工事をする場合、工事申請なども必要でしょうか?(賃貸しか施工したことがなく。申請はいらない) 素人なので、教えて頂ければ助かります。

  • 天窓からの水漏れ、保険適用は?

     戸建て住宅を賃貸しているサラリーマン大家です。3階建て住宅の天窓付近から水漏れし、入居者のパソコンが濡れて故障してしまいました。  修理を依頼した工務店は、「天窓の取り付け方にもともと問題があったと考えられ、以前にも水漏れで修理した形跡がある。その際に行ったと思われるコーティング(?)が劣化したのが今回の水漏れの原因ではないか」と言っています。  この住宅は築14年で、5年前に中古で購入し、以来賃貸していますが、建てた業者は分かるものの、以前に水漏れがあったのかどうか、あった場合どこの業者が修理したのかは不明です。  この住宅については、個人財産総合保険に加入しており、その保険証券を見ると、「水漏れ」(給排水設備・他戸室で生じた事故による損害に限ります)の場合、建物部分の保険金は支払うとあるのですが、こうした場合の天窓、屋根等の修理費は保険で支払われるのでしょうか。  また、家財保険には入っていないため、故障したパソコンの賠償はこちらでしなければなりませんが、入居者からは買い替えたいと言われています。その費用は全額負担しなければならないのでしょうか。

  • ウォーターハンマー現象について

    今年4月に新築分譲マンションに入居したのですが、トイレを流すと、キッチン吊り戸棚付近(裏に、戸外廊下に面しているメーターボックスがある)で、コツン、という音がします。 メーターボックス内にある給水管(?)に部品を入れれば大抵収まるとのことで、施工会社によって我が家も同様の措置が取られたのですが、それでも収まらず、トイレを取り外して工事をする必要がある、と言われました。 施工会社の話では、ウォーターハンマー自体は、音がするのみで、この先水漏れや補修工事が発生するような心配はない、とのことなので、このままにしておこうかとも思うのですが、もし将来、ここを売りに出すような事態になった場合、ウォーターハンマーが原因で資産価値が下がる、ということはあるでしょうか? 現段階では、トイレをはずしてまで補修工事をするのもなぁ、と躊躇しているのですが…。

  • 分譲マンションの水漏れ

    築20年の分譲マンションに住んでいるのですがこのマンションは10年に一度大掛かりな補修工事をしていていま行われているのですがそこの工事の人から水漏れを指摘されました。 今までそんなことになっているとは思っていませんでした。 私は2階に住んでいて隣の部屋の真下には眼科があるのですがそこにも影響がでているとか聞いたのですが それで水漏れ業者の人が見にきて床下の水道管検査を水周りの所をやったのですが特に問題なかったようでした。 隣の家も問題なかったようです。 今日もう一度来るようです。 今のところ原因がわかりませんなぜか水漏れしているようでした。 家の下は駐車場なので特に問題ないと思っていましたが隣の眼科にまで 被害があるとなるとかなりの問題だと思われます。 この場合被害額すべて家が払わないといけないのでしょうか?

  • マンションの水漏れ

    築1年未満の賃貸マンションに住んでいます。 先日、階下の部屋で水漏れがあり、原因は私の部屋だと管理会社から連絡がありました。 床を剥がして配管を見てもらったのですが原因は不明。私も水を溢れさせた覚えはありませんしそのような形跡もないので、施工業者と管理会社は配管の不備を謝りに来ています。 原因が不明なので1日がかりの点検工事が3回も行われており、その際に水を吸引する機械や水分を飛ばすドライヤーの様な機械の電源は私の部屋のものを使用し、1日中水を流し放しにして点検をしています。 少しの事なら気にならないのですが、我慢の限界を超えるような使用量です。 この場合、点検工事に使用した光熱費を施工業者に請求する事はできるのでしょうか? ちなみに工事費は施工業者持ちのようです。