• ベストアンサー

CASIOのキーボード

wakame0729の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

補足を頂いて、さて何て返そうと考えていたところですが >SE的な音楽を作り これがいわゆる効果音であればNo2さんが挙げた様なものがベストでしょうね。これに何を推薦しようか僕には思いつけませんでした。 ただ、これがジングル(数小節の短い音楽)であれば、普通のマルチティンバーの音源がいいと思います。ローランドのSDシリーズなどがメジャーです。また、XGWorksやsonerなどのシーケンサーソフトにはソフトウェアシンセサイザーが付属している事が多いので、そういうものがあればパソコンだけで行けちゃいます。 選択肢はとても多いと思うので、逆に楽器屋の方がいいですよ。あなたの知識の有無に応じて色々推薦してくれると思いますから、あなたが求めるニーズを完結にまとめてメモしていくといいかもしれません。

nfiksl
質問者

お礼

楽器屋さん いくつかまわってみました。いっぱいありますね。シーケンサーソフトもsonerがいいな と思っています。でもマイクロコルグもすてがたく迷ってるところです。最初のカシオしか考えていなかった時にくらべると嬉しい迷いです。 選択肢が本当にひろがりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • CASIOのLK-215とCTK-4200について

    キーボードの購入を検討している中でCASIOのものを見ていたのですが、LK-215とCTK-4200という二つの機種がありました。この二つの違いについて教えていただきたいです。また、どちらがおすすめかもありましたら教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • MIDI用キーボード接続について

    最近Ableton.Liveを購入して楽曲制作を始めましたばかりの初心者です。 専用のMIDIキーボードやMIDIコントローラーなどはまだ持っていないのですが、友人がCASIOのキーボード(CTK-451)を譲ってくれることになりました。このキーボードをMIDIの打ち込み用のキーボードとして使用することはできますか?友人からのもらいもので説明書などは一切ありませんので接続方法もよくわかりません。 また、もしもできるとしたらMIDI専用のキーボードを使用するのと違いはありますか?

  • midiにもなるキーボードに

    友達から casioのCTK-530っというキーボードをおらったんですが DTMがしたくてcubeseを購入したんですが midiを作るときにmidiキーボードが必要らしく いろいろしらべた結果http://www.rockinn.co.jp/digital_lab/midi_if/ux16.html  こーいうのがでてきました。 これとキーボードつなげたらcubeseでつかえますかね? オーディオインターフィイスもちなみにもってます(安いのですけど ご回答おねがいします

  • CASIOのキーボードWk-500をMIDI音源としてYAMAHAのQ

    CASIOのキーボードWk-500をMIDI音源としてYAMAHAのQY70でコントロールしたいのですがやり方分からず困ってます。Wk-500はGM対応なのですがMIDI端子がなくUSB端子(BA2Is)しかありません。QYにはUSB端子はなくMIDI端子とTo Hostという端子があるのみで、直接接続する事が出来ません(涙)どなたかご存知の方いらっしゃらないでしょうか?

  • キーボードのUSB端子のMIDIについて

    カテゴリー違いかもしれませんが質問させて下さい。 当方CASIOのキーボードのWK-110を使っています。 このキーボードにはMIDI端子がUSB形式しかないのですが、 ヤマハのUX16などの変換プラグを使ってQY70やQY100の通常のMIDI端子に繋いで操作する事は出来るでしょうか? あともうひとつ 自分はALESISのデジタルパーカッションを使っています。 このMIDI端子を使ってQYの音を鳴らすことはできますか? 質問が多くて申し訳ないですが、どちらかひとつでも教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • キーボードのMIDI音がでません。

    CASIO CTK-660L なのですが、ROLAND VS-880EX に2本のMIDIケーブルで IN-OUT & OUT-IN で接続してますが、キーボード側の音は消えないし、鍵盤にあわせて、MTRのMIDI(LED)の反応はあるのですが、MTR側では音が鳴ってくれていません。 MIDIシーケンサーとか、間に必要なのでしょうか。

  • PCで制作したmidiをキーボードの音源で再生する方法を知りたいです。

    PCで制作したmidiをキーボードの音源で再生する方法を知りたいです。 具体的にはdominoでmidiを制作したのですが、GMやXG音源ではなく、 持っているキーボード(Casio CTK-4000)の音源で鳴らしたいと思っています。 (鳴るスピーカーはPCでも、キーボード側でも構いません) USBで接続して、midiを鳴らすことは出来たのですが、PC側の音源(XG)で鳴ってしまい、 こまっているといった状態です。 なので、どのような設定をすればよいか、教えていただければ幸いです。 (音源定義ファイルなるものが必要?なのでしょうか。)

  • トランスポーズ

    いま使っているmidiキーボードが casioのctk530なんですけど これってトランスポーズ(移調)ついてないんでしょうか? midiをつかってトランスポーズさせるソフトでもいいんですが 検索したところ オクターブしかいじれなくて・・・ cubaseもあるんですが やり方がわからなくて・・・ どれでもいいんで 知ってる方いらしゃったらおしえてください^^;

  • 電子ピアノ選び

    購入を考えているのですが 調べてみるとキーボードでも色々ありすぎて迷っています・・ PCと繋いで、録ったものをPC側に出力出来たらいいなとか思ってます その辺あまり詳しくないので・・ USB端子があれば繋いで出力できますか? 因みに今の所CASIOのWK-210をみてます。 金額的には5万以内ぐらいで考えてます お薦めなどありましたら教えて下さい あとYAMAHAの方が良いとか、CASIOはここがいいとか教えて頂けたら嬉しいです よろしくお願いしますm(_ _;)m

  • MIDIキーボードについて

    見てくださってありがとうございます。 つい先日DTMを始めました(ソフトはACID Music Studio 7.0です) 最初はループ素材のみでやっていこうと思っていたのですが、自分の思っているような音がなかなか無かったりして不便なこともあったので、MIDIキーボードを買ってみようと思いました。 今のところはCASIOのGZ-5を検討中です。 そこでいくつか質問があります。 1.自分はピアノがほとんど弾けず、音感も無いのですが、MIDIキーボードを使いこなすことができるでしょうか? 2.オーディオインターフェイスがあると良いと聞きましたが、必ずしも必要なのでしょうか?また、メリットも教えてください。 よろしくお願いします。