• ベストアンサー

遅刻常習者の友達

gootoneの回答

  • gootone
  • ベストアンサー率34% (25/73)
回答No.7

仕事の関係で外国の方と付き合う事があった ので、その経験から日本人の時間に対する 感覚はかなり異常だと感じていたのですが、 例のJRの事故といい、ご質問者、ご回答者の 書き込みといい、これは日本人の多くが持つ 精神病のような気がします。 No.5のご回答にも、 >電車でも毎回30分遅れはあり得ない などとありますが、ご質問者の方も その感覚なんでしょう。 他の工業先進国では毎回1時間前後 遅れる列車などよくあることです。 日本人の感覚だと怠慢なんでしょうが、 そういった怠慢なはずの諸外国に 技術的にも社会制度的にも遅れを とっているというのが日本の現実です。 >彼女の時間感覚を治す方法ってありますか? ですか? 無意識のうちに遅刻を病気か、犯罪のように 扱っている。自分が正しく、健常者だという 思い込みがあるからと思います。 これがアメリカの話なら、3番のご回答者の 方のように、私もご質問者の方にカウンセリングを お勧めします。 日本人の感覚だと、10分、20分遅刻 するようでは仕事にも差し支えると いう感覚があると思います。 例えばアメリカの方と1時から3時まで 商談という約束をして、10分、20分遅れても 相手の方は別に文句を言いません。 気にしないんです。 1時から3時の間、時間を空けておくと いうのが約束なので、3時には話が 終わっていればいいんです。 日本人がよくやる失敗は、早く行けばやる気の 証明になると思って、約束の30分も前に 行ってしまい、結局、話の要点を伝えられず、 予定の時間で商談を打ち切られたりすることです。 例えば、そのお友達が遅刻したんで、一緒に 見ようとしていた映画が見られなくなったら、 その時間から見られる別の映画を見ればいい。 どうしても見たい映画だったら、後日一人で 見にいけばいい。そういった感覚が、人間が 本来持っている平常心です。 遅刻は病気だ、直してやれ、みたいな精神の ほうがよっぽど病的です。

hakou
質問者

お礼

う~ん。私も彼女も日本生れの日本育ちですし。 待ち合わせも日本なんですよね~。 当然日本の交通手段もめったな事では遅れないし。 で、遅刻は「無意識のうち」で無く、悪い事だって思ってます。他の大多数の人はちゃんと来るのに毎回遅れられて、気分の良い人なんて居ませんもの。

関連するQ&A

  • 遅刻ばかりする

    私は現在、学生です。 朝、出かける2時間ぐらい前には起きて、登校の準備などをするのですがいつも学校に遅刻してしまいます。 前日に準備をしていても、その日の朝になると必要なものが出てきたりしてぐだぐだしてしまうのです。 これは学校のある日だけで、友人との待ち合わせはほとんど遅刻しません。(待ち合わせの遅刻は友人に迷惑がかかるけれど、学校の場合は自己責任でしかないという潜在意識がある気がします) どうにかこのだらしない性格を治したいです。ぜひ、アドバイス下さい。

  • 待ち合わせ 5分の遅刻に対して「ごめんね」って言っ

    待ち合わせ 5分の遅刻に対して「ごめんね」って言ってほしいのは心が狭い? 私は時間は絶対守るタイプで待ち合わせの5分前には着くようにしています。 彼氏も時間は守る人ですが、5分や10分遅刻する事が多々あります。 急いでないので別にいいのですが、一言も「遅れてごめんね」がないです。 それに対して私は「今日もごめんねがなかったな・・・」と心の中で思ってしまうのですが、 こう思うのは私だけでしょうか? 彼氏は遅れる場合は待ち合わせ時間前に必ず連絡をくれます。 皆さんはたった5分の遅刻で私のように相手に謝ってほしいと思ったりしますか? 私自信は、もし電車の都合などで待ち合わせの時間に少しでも遅れたら「遅れてごめんね」と言います。

  • 次は遅刻しないていで待ち合わせを決めるのでしょうか

    遅刻する人ってどうして何度も遅刻しているのに 次は遅刻しないていで待ち合わせを決めるのでしょうか? 何度も遅刻する友達がいて その友達と旅行に行く計画を立てました。 品川駅に10時に待ち合わせをしようと私が言ったら、 友達は「新幹線に乗る前にお弁当を買いたいから駅弁売り場に9時45分にしようよ」 と言ってきました。 でも友達は過去の前科があるからどうせこないだろうと思いつつも「いいよ」と言って 友達の言う通りの場所と時間に待っていたのですが 案の定寝坊され新幹線を数本見送りました。 毎度のことなのですが どうして毎回遅刻するのに遅刻しないていで待ち合わせを決められるのでしょうか? 自分で設定した約束を破ることに抵抗はないのでしょうか?

  • 遅刻について

    24歳女性です。 遅刻について、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 私は常に5分~10分前行動です。 電車で行く場合が多いと思いますが、12時に待ち合わせなら11時50分には最寄り駅に着いて、 集合場所まで数分歩いて着いていようと思います。 もしかしたら電車が遅れるかもしれませんし、集合場所が分かりづらいこともあると思うので。 しかし、私の友人はだいたい10~15分位遅れて来ます。 特に集合場所から家までが遠い訳ではありません。 謝ってはくれますが、毎回このような状態ですと、せっかくの休日に楽しみにしていた予定なのに 出だしからあまり気分が良いものではありません。 私は友人だからいいですが、これが取引先との待ち合わせだったら大変です。 会社への出勤だったら遅刻扱いですし・・・ 会社の研修で、 時間に遅れないのは当たり前。 遅刻し続けるとお互いの信頼関係も無くなる。 たった一人の行動であっても、会社全体がそういう考えだと思われてしまう。 今更言うことでもないが、時間と約束を守ることだけはしっかりやってほしい。 と言われました。 私もその通りだと思っています。 相手は友人ですし、私の心が狭いのかなと思う部分もあります。 毎回遅れてくるのであれば、自分も遅く行けばいいという他の友人からの意見もありますが、 待ち合わせ時間に遅れて行くのはどうも性格上出来ません。 先輩方に質問したところ、毎回時間に遅れるのは不誠実と言っていました。 質問ですが、私の考えは心が狭いのでしょうか? 5分前でなくても良いですが、時間ぴったりか数分後くらいには居て欲しいです。 皆さんは待ち合わせ時間のどのくらい前にその場所で待っていますか?

  • 遅刻

    毎回絶対約束に遅刻してくる友達がいます。 それも5分10分ではなく30分以上長いと二時間くらいです。 遅刻するのは当たり前だと思ってるようで遅れる連絡もしないし合流しても謝ったためしがありません。 それどころかその子の到着メールにわたしが気づかず、すれ違いになってしまい合流が遅れたりするとさんざん待たせたくせにそれは棚に上げて逆に文句言われる始末です。 しかしそのあと別の友達も仕事帰りに合流して遊ぶことが多いのでいつもとりあえず我慢して振る舞っています。 わたしも遅れることありますが、どんな正当な理由があろうとも待たせたとゆう事実に謝るべきだと思っているのでそおゆう時は全力で謝りますし、嫌な気分になってしまってはお互い楽しめないので待たせた時間によってはご飯くらいおごります。 実際わたしの別の友達はだいたいそんな感じです。 その子のことはもう諦めていますが、自分は少しでも待たされると文句言うのに人は待たせて平気って正直感覚が壊れてるとしか思えません。 しかも何に対しても遅刻するずぼらな性格なわけでもなく、昔一緒に仕事してましたが遅刻したのは見たことがないので約束に対する気持ちの問題だと思います。 どうもわたしの時は遅れてもいいやって思われてる気がしてならないのですが遅刻しても全然平気な人って実際いますか?

  • 遅刻される方へ質問です。友達いなくなりませんか?

    10分の遅刻は普通。30分1時間の遅刻も珍しくないという友達(20代半)がいます。 待たせちゃうからと言って本屋やデパートをしてくる始末。 待ち合わせ場所自体は文句ないのですが、初めから遅れてくるつもりでいるその考え方に呆れました。食事を奢らせたり、嫌みを言ってみても無駄。下手をすると逆ギレ。 自分よりも遅く来る人がいると人のことは言えないのに偉そうな態度に。その時「先月私と待ち合わせした時、合計※時間遅れたよね」とぽつりと言うと、他人を責めるのはやめますが、ふてくされたような態度になります。 遅刻した理由母親が起こしてくれなかった、モーニングコールで起こしてくれなかった(起きずに二度寝をしてしまった時の台詞)等、人のせいにします。聞いていて情けない事ばかり言うので、いい加減うんざりしています。 たまになら問題ないんです。 乗り換えのタイミングが狂ってしまったり、乗り慣れない路線だと計算が狂ってしまって、多少遅れることはあると思いますので。 だいたい、そういう時他の友達は途中でメールをくれますし、私も遅れそうな時は事前に連絡します。 未だに精神が子供なのだと思いますが、いい加減疲れ果てたので、フェードアウトしていこうかと考えています。私だけではなく数人の友達が同じように思い始めていました。万年遅刻される方は危機感(疎まれる、嫌われる等)はないのでしょうか? 1,意味もなく距離を置かれ、気がついたら疎遠になっていた。 2,はっきりと友達をやめる理由を告げ、もう付き合いきれない。と言われるのどちらがいいですか? 私としては、面倒なので(1)を取ろうと思うのですが、今後彼女が新しく人間関係を築いていく上で、同じ過ちを繰り返さないように、(2)を選んだ方がいいのかなと思ったので。 知り合って10年。忍耐は枯れ果ててしまいました。

  • 彼女が待ち合わせに遅刻してきました 絶対に許せない

    33歳男です。 先日、友人カップルと私と私の交際相手の4人(皆同い年)でディズニーシーに行くために都内某駅にて待ち合わせをしていたのですが、私の彼女が集合時刻の10分前になって携帯のメールで1時間ほど遅刻する旨の連絡を入れてきました。 彼女の家の最寄駅から待ち合わせ駅までは1時間ほどです。 遅刻するならば最低でも1時間以上前から解っていたはずなのに、10分前の連絡とは非常識甚だしい限りです。メールで連絡をしてくるあたりもまったく誠意が感じられず、馬鹿にされた気分でした。 憤慨した私は、このことによって、交際を辞めました。 後日、この元彼女から電話があり、極端だと講義されたのですが、私はともかく他の友人二人に取り返しのつかない時間の損失という迷惑をかけ、社会人としてのマナーもなっていない、こんな人間に弁明の余地などあろうはずがないと思い絶対に許すつもりはありません。 こんな女と見抜けず2年も交際を続けた私自身も恥ずかしい限りであります。 友人たちからも極端だと指摘を受けることがあるのですが、時間に遅れる、遅刻する、という行為は堕落した人間の最たる行為と認識しており、絶対に許せないのです。 私は記憶がはっきりとしている幼稚園年少から今日まで公私ともに一度も遅刻をしたことはありません。 私の考え方は間違っているでしょうか。

  • 遅刻を許せないのは心狭いですか?

    私は遅刻されるとイラッとしてしまうところがあり、「心狭いな…」と思います。 私はかなり時間に厳しい方で、待ち合わせには常に遅くても15分前には着きます。 一方、友達は5分とか10分とかちょっと遅れることが多く、その度に少しイラッとしてしまいます。「カフェとかに入って待っとけばいいじゃないか」という意見もありますが、まだ高校生なのでそこまでの融通は利かせられないです💦 どうしても頭では理解しているのですが、一瞬「時間は守れよ…」と思ってしまいます。 私が早く来て待っているだけなのに、少し時間が延びただけで友達に対してイラつくなんて心狭いな…と少し自己嫌悪に陥ります。 皆さんはどう思いますか?ご意見いただけたら嬉しいです。

  • 遅刻してくる友人と待ち合わせて、自分まで遅刻

    家の近くで待ち合わせて、子供の習い事に三人(6人)で通っています。 だいたいいつも遅刻してくる親子Aがいて、私たちまで遅刻してしまいます。 私は待ち合わせ場所に5分前には着いていますが、B親子は2,3分遅れでやってきて、A親子は10分近く遅れてきます。 ですので、大急ぎで行ってもギリギリ間に合うか、少しだけ遅れてしまいます。 今の時期、習い事に着いてからコートを脱いだり、何だかんだしていると5分くらい経ってしまうので、少し余裕を持って着きたいのです。 先生にも迷惑がかかると思いますし、私までルーズに思われるのが、何より嫌で、ストレスになってます。 そこで、出来れば別々に行きたいのですが、小心者なので、なかなか言い出せません。 待ち合わせ時間を早めるのも手だと思うのですが、これもまた何といっていいのか 思いつきません。 相手を傷つけずに何とかしたいのですが、どうかお知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • 遅刻連続3回

    知り合って2年の、3回連続遅刻の友人についてです。それまでは遅刻はなかったのですが、前日夜に5分待ち合わせ遅くしてほしいときて、これは仕方ないなと思ったのですが、次は、家を出るギリ前くらいにショートメー ルで「20分遅れる]ときて、次は、家を出た後に30分遅れるときました。 家を出る前とはいえ、交通機関で行くため時間検索し直ししないといけなくなるし、自分は一度も遅刻した事ないから不満に感じます。3回目の時に、それなら、用がある店で時間潰してるから、友人が言ってきた後の1時間後にしてと言ってお店に着いてから、お土産がと言って食べ物をくれて、どこか行った土産かと思ったら、会う前に寄った店で買ったとくれました。 遅刻したお詫びとか言われなかったから、もらった時は何も思わなかったのですが、帰りにバイバイする時に、遅刻してごめんねーと言われたから、気にはしてくれてるんだと思いました。 お土産ってのも、遅刻したからってのでくれたんだなと思いました。家を出る前ならまー仕方ないかーと思えるけど、車で混んでてとかではなく、交通機関使って来る友人なので、連続ってのがなんだかなーと思い、会うのを辞めようか悩んでます。これくらいなら、皆さんなら許せますか?

専門家に質問してみよう