• ベストアンサー

幼稚園の先生か保育士になりたいのですが・・・・

uk5050の回答

  • uk5050
  • ベストアンサー率37% (13/35)
回答No.5

給料に関しては、なかなか、厳しい意見が多いようですね。 幼保一元化の動きがありますので、保育士だけでなく幼稚園の免許も取っておいたほうがいいと思います。 その場合のために、短大も幼稚園の課程のある短大を選んで、 二種免(短大は二種しか取れません)は、取得しておいたほうがいいと思います。 更に、短大卒業後、編入学をし、一種をとることもできます。 就職ですが、公立の園に就職できれば、一生働くことができます。 競争試験なので、大学でがんばれば、合格の可能性もでてくるのでは無いでしょうか。

関連するQ&A

  • 部活をやめてしまいました。

    私は高校2年生で、運動部に入っていたのですが怪我や精神的にも辛くなってしまって 今日、部活をやめてしまいました。 来年に進路が決まる訳ですが、私は商業高校へ行っているので、就職希望です。 でも部活をやめていると就職に不利なんじゃないかなぁと心配です。 なので、そこの所を詳しく教えて欲しいです。 就職の希望はまだ分かりませんが、商業高校なので事務職系につきたいと思っています。 ちなみに今年度から文化系の部活に入ろうと思っています。 分かりにくい文章ですいませんが教えて頂けるとありがたいです。

  • 商業高校と普通高校の違い?

    家には、中3の妹がいます。受験を控えており、どこの学校を受けるか現在探している最中です。 学力的には内申27、推定偏差値44で正直言ってあまり勉強ができるタイプではありません。しかし本人はどうしても高校に行きたいと言っています(笑) 親は、都立しか受けさせる気がありません。レベルの高い学校なら無理をしてでもお金を掛けるのでしょうが、妹の学力ではどこの学校もあまり変わらず、卒業と言う事だけが欲しいからという事だと思います。 妹とも何度も話をして受験する学校を探しています。 現在の段階では将来の希望、夢なども決まっておりませんので方向がわからないようです。 私の考えでは、だからこそ普通高校に行き、あと3年の間に自分の方向を決めたらいいのではないかとアドバイスをしています。学校の先生から商業はどうだ?と言われたらしく本人は候補に入れています。すぐ上の姉が商業高校の2年生でなじみがあるのかもしれません。 高2の子が受験の時も一緒であまり学力が無かったので安パイの商業高校で受験させましたが、本人はすごく後悔しているようです。 母親は自分も商業の出で、就職にも役立つしと言っていますが私は時代が違うと思います。今の世の中高卒ではなかなか就職はできません。いくら商業高校を出たと言っても社会では役に立つようなことをしていないんだと思っています。 その先の進学のことを考えると、普通高校のほうがよいのではないかと思いますが・・・・。 皆さんはどう思いますか? 商業高校に行くと言うメリットデメリットを含めご意見をお聞かせください。

  • 保育士サンに質問です。

    私はもうすぐ高校を卒業して、保育の専門学校に行くことになっています。そこで、2年後には就職する事になるんですが、学校には自宅から通うんですが、就職したら自立したいと思っています。保育士は最初は大変だし、給料がすくないので自宅から仕事に行った方がいいと聞きます。 仕事を始めてすぐに一人暮らしをするのはやっぱり難しいでしょうか??

  • フリーターから就職って難しいんでしょうか?

    今、高校2年生の♀なんですが、進路決まってないんです。商業高校に行ってるんですが・・・。 ほとんどの人は就職なんですけど、私は高校出てすぐ就職するのは抵抗があります。 それで短大とか行こうかと思ったんですけど、行けるお金がないということが判明しました。 1年間か2年間くらいフリーターをしてそれから就職っていうのは大変でしょうか? フリーターから就職はないでしょうか? 今、高校で資格を色々取ってるんですけど、 簿記検定やワープロ検定、電卓検定など。 フリーターは、就職不利でしょうか? どなたか教えて下さい!!よろしくお願いします。

  • 大学入試

    私は、看護学部がある大学を受験しようと考えています。 しかし私は高校では商業科で授業を受けているので 入るのは難しいでしょうか。 また、推薦で受験したいのですが商業科から推薦で受けると ほかの受験者より不利になったりはしますか? 教えてください。

  • 弟子入りでもパティシエになれるんですか?

    私は、中学3年で、将来はパティシエになりたいとおもっています。 でも、高校の進路で、商業高校か普通高校で迷っています。 商業なら就職(見習い・弟子入り)で、普通なら専門学校に行こうと思っています。 でも、専門学校に行かなくても就職できるんですか? 資格はどうやってとればいいんですか? すぐに進路をきめないといけないため、とても困っているので、 ・商業、普通のどちらがいいのか? ・専門学校に行かなくても就職できるのか? など、どんなアドバイスでもいいので、 教えてください。よろしくお願いします。

  • 川崎医療短期大学 医療保育科

    初めまして。 川崎医療短期大学の医療保育科に進学しようと考えています。でも分からないことがたくさんあって困ってます。教えてください>< (1),就職率は高いと聞きますが、大学・専門卒と、どちらの方が就職率が高いのですか?また就職時に不利な点などはありますか? (2),レベルが高いと聞いたのですが、偏差値どれ位なのでしょうか?検索しても出てこなかったので…。また実技や面接などもあるんですか? 教えてください><

  • 学校の先生の信頼性について質問です。

    私は北海道の生徒です。 先生に高校受験のことで悩みがあったので、相談しました。 昨日、部活終わった後に、顧問の先生に、 「○○(高校名)って内申に2があったらやっぱり受けても落とされちゃうんですか? それだけで落とされないとしても、やっぱり不利になっちゃうんですか?」 と訊ねてみました、そしたら、 「うーん・・・確かに2はあれだけど、1じゃないし、仮に3年間ずっと2だったとしても、 ○○(私の名前)はこの調子なら内申点自体は足りてるし、態度だっていいし、 学校も休んだりしたことないんだから、 入試でそこそこ点数取れれば2なんて全く問題なし!なんじゃない? 1じゃないんだし、入試で点数さえ取れれば不利なんてことないから 大丈夫だと思う、2があったら不利っていわれてるのは 一部の有名私立高校の受験とかであって、そういう有名私立だって募集要項に ちゃんと2あったら受け付けないって最初から書いてるし公立に限って 抜き打ちで落とすなんて100%ない。 内申も試験点数もボーダーライン上にいて、さあどうする?ってなったとき、 2がない生徒が優先されるだけであって、 要は点数とってボーダーに立たなきゃいいんだから、 大丈夫、心配することないよ。 不利っていってもたいしたもんじゃないから 笑」 と励ましてくれました。 でも、この先生は担任経験はないです。 私の知る限りでは8年くらい担任やってないそうで、 もちろん進路指導もしていません。 信じたいんですが、顧問の先生がいったことは 信じても良いんでしょうか? とても嬉しかったんですが、事実でなかったら あとから後悔するし、 特に3年間ずっと2でも大丈夫っていうのがちょっと腑に落ちません。 進路指導をしばらくやっていない先生でも 言っていることは正しいですか?

  • 大学受験(保育)

    私は来年大学受験があります。 夢は保育士で短期大学に進学を考えています。 同じ進路の先輩に、大学受験にはボランティアを沢山していると 結構有利かも・・と言われたので、 何も出来ない自分ですが少しでも誰かの役に立ちたいという思いと、 受験にも有利だと聞いたのでボランティアに積極的に参加したいと考えています。 そこで質問なんですが、受験する大学に『私はこれだけのボランティアに参加しました!』というアピールするにはどうすればいいのですか? 高校の先生に言えば、内申書に書いてくれるのでしょうか?それとも、ボランティアに参加する事で何か参加書などをもらえてそれを見せればいいんですか? そこのところがよく分かりません・・ どなたかご存知な人がいましたら、教えてください。お願いします。

  • 情報科の先生になりたい!

    私は高校三年生です。現在進路のことで悩んでいます。親は就職したほうがいいと言いますが私は高等学校の情報科の教員になりたいなとかんがえています。夢だけでは食べていけません。本当に実現できるかも解りません。商業の高校に入っているわけでもありません。専門の知識があるわけでもありません。でもなりたいんです。やれるだけやってみたいんです。そこで教師をやっている方などに質問します。私はやりたいのですが学力はあまりありません。ただパソコンが得意で好きで色んな人に教えたいんです。現に担任の先生なんかがPCで解らない所なんかは教えています。私はどうしたらいいんでしょう。どうしたらなれるのかが解りません。良かったら具体的に教えてくださいませんか?ちなみに自分ではコンピュータ関係の専門学校に行きたいと考えています。