• ベストアンサー

シドニーの物価について教えてください

夏からシドニー大学に留学します。 友人(中国人)が現在留学中なのですが、 話をするたびに、物価がものすごく高いので 生活用品は全て1年分持ってきたほうがよいといわれるのですが、超過料金を払ってまで持っていくべきなのでしょうか? 自分で調べた結果は数年前の情報ですが、日本と変わらないという情報が多かったのですが、現在の日本と比べてどうなのでしょうか? また、アパートをワンルームの賃貸料、大学内の寮などの状況も教えてください。 特に高いからもって行ったほうがよいものなどもあったら教えてください。(生理用品など)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snowater
  • ベストアンサー率68% (40/58)
回答No.3

シドニーの物価は安くはないけれど、超過料金を払って持っていくほど、日本人にとって高いとは思いません。個人的な印象では東京の生活のほうがよっぽど高いです。 日常的な食材は日本より安いですし、外食も自炊よりは高いけれど日本よりは安めです。海外にしては日本レストランも安めで、日本食でもラーメンが1000円もするようなことはないし、回転寿司も一皿200円位からあります。 高いと思ったもの ・日本の食材。日本の定価を知っている私達には高く感じますが送料を考えると妥当な価格。 ・ティッシュ、トイレットペーパー、シャンプーなどが日本よりちょっと高い。ドラッグストアの安売りとかがないのです。生理用品は日本製品のほうが優れてはいますが問題なく使用できます。タンポンはアプリケーターつきのものはあまりないので使用される方は不便かもしれません。 ・日本の電化製品。パソコン関連、デジカメのメモリ、DVD-Rなどは結構高いので、パソコンを持っていくのならそのあたりの備品も考えておいたほうがいいと思います。 ・アパートメントは場所が良かったりきれいな部屋だとすぐに高くなります。1週間の賃料で契約するのですが、シドニー大学の近くだと週200~400ドル前後、それを友人とシェアして安くしている学生さんが多いです。 ・車は中古車でも値落ちしないので高い(留学ですから乗らないかな?)。 ・タバコはすごく高いです。 ・靴、洋服、靴下、下着など。質に比べて高く感じるかもしれません。下着や靴下は日本のほうが断然良いです。 ・日本の本。紀伊国屋がありますが高いです。参考書や辞書、ガイドブックなどは日本から持ってきてください。 何か具体的に心配なものがあったら質問してください。いくらぐらいだったか思い出してみますので。

kupa
質問者

お礼

具体的な回答ありがとうございました、とても参考になりました。外食もそれほどは高くないんですね、安心しました。パソコンの備品、下着類はっ用意していくことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • chaneko
  • ベストアンサー率15% (58/377)
回答No.2

日本でも同じですが、やはり、外食よりも自炊の方が安くつきます。特に、食材などは日本に比べ(日本の食材は別ですが)随分安いと感じました。 No.1の方のおっしゃっているルームシェアーを私もお薦めします。学校の掲示板などでもシェアーメイトを捜していることもあるので、こまめにチェックされるといいと思います。家具つきのところと家具なしのところがありますので、できるなら家具つきのところでよい部屋があったらいいですが。 生活用品で私が高いと感じたものは、ティッシュです。ボックスティッシュなど、一箱の値段が日本で五箱セットにして売っている値段と変わりないです。 生理用品は、メーカーなどこだわりがないなら、多めに持っていく必要はないと思います。(紙質は日本に比べると落ちますが)

kupa
質問者

お礼

ありがとうございました。家具付のルームシェア、探してみます。家具がついてないと大変ですよね。 自炊も心がけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hallis
  • ベストアンサー率27% (331/1213)
回答No.1

仕事で生活していたことあります。 生活必需品は高いと感じたことないですね。ただ店を選ばないと「えっ、なんで~」という値段だったりします。同僚とも同意見なのですが「贅沢品は高い!」と思いましたね。 学生さんやワーホリの方は、よくルームシェアを利用されてますね。シドニーには日本語のフリーパーパーや英語のフリーペーパーがあってルームシェアの募集などが掲載されてますから、ご友人にその部分だけ送ってもらってはいかがでしょう。 最後に、 日本人の学生で日本の感覚で授業をさぼって遊ぶ人がいますけど、オーストラリアでそれをやると帰国するハメになります。出席のチェックされており、病欠の場合は診断書が必要になります。やむおえず病欠の場合は病院に行かれることをお勧めします。

kupa
質問者

お礼

やはり必需品で特に高いものとかは無いんですね。早速の回答ありがとうございました。ルームシェアをしようと思っているので、最初は結構金額の大きな買い物もたくさん必要ですよね。贅沢品は買わずに質素に暮らします。授業をサボることは無いと思いますが、具合が悪いとき診断書が必要になるんですね、参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オーストラリア・シドニーのアパートについて

    2006年2月から1,2年間シドニーの大学院に留学します。長くても2年間なので、小さめのワンルームにベッド、冷蔵庫、タンスなどが既に付いているアパート、日本ならばレオパレスみたいな物件を探したいと思っています。 シドニーではこのような物件はあるのでしょうか。このような物件を検索できるサイト、このような物件の事情、シドニーの賃貸事情、他におすすめのステイ方法などをご存知の方、ぜひ教えてください。

  • シドニーへの留学の事で教えて下さい!

    以前にも同じような質問をした事があるのですが、私の知り合いの娘さん(来年の3月に高校卒業予定)が来年卒業したらシドニーへ留学?に行きたいと言ってるそうです。 目的は英語を学びたいからで、シドニー希望はアメリカよりは治安的な問題で良いのでは?と考えたようです。 実際に留学と言っても学校での成績は真ん中程度らしいので、 シドニーの大学?などに入れる訳はないと思いますが、入れるとしたらどのような手続きが必要なのか?費用はいくら位必要なのか?また、大学は無理で民間業者がやっているような語学留学では費用はいくら程掛かるのかが知りたいのですが・・・。 期間は3年程行きたいらしく、現状は英語などほとんど喋れないようです。当然シドニーにいる時には寝泊まりする部屋も必要です。 理想的には現地でアルバイトなどをやりながら英語を学べれば良いのでしょうが、日本から行った英語も話せない18才の女の子を簡単に雇ってくれる所などあるのでしょうか? 何も分からないまま質問して申し訳ありませんが、どうしても必要な情報ですのでなるべく安価で安全な方法などありましたら詳しく教えて下さい。よろしくお願いします。

  • シドニーで美味しい純日本のラーメンが食べたい。

    シドニーで留学中です。 寮で3食付くんですが、まずい以上美味しい以下って感じです。 大の麺好きなので時々インスタントラーメン、うどんを食しますが、中国もしくは韓国風日本的な何かで満足できません。 チャイナタウン、ピットストリートをうろつきましたが、あんまり美味しくなくて。(学食のラーメンみたい..) シティ近辺で美味しい店あったら教えてください。

  • 中国の物価について

    たびたびスミマセン。 中国の現在の物価って、どれくらいなのでしょうか。 1ヶ月あたりの生活費とか・・・。 旅行番組とか見ると、かなり物価が高いですよね。 印鑑なんかも日本円で15000円くらいのものとか売ってるし・・・ということは、日本とほぼ同じ物価ということになってしまいますよね。 現地のかたたちは、そんなに収入があるのでしょうか。

  • シドニーについておしえてください!

    11~18日までシドニーへ短期留学しに行きます。初一人旅なのですが、 ・この1週間で(午前は語学学校)午後から遊ぼうと思えば どこにいくべきですか? ・服のサイズはアメリカンサイズですか? ・9月はどんな服装でいけばいいですか? ・むこうの高校生の女の子が喜びそうな日本のお土産でオス スメはありますか??? などなど。何かと情報などありましたら ぜひぜひどなたかご教示下さい!!!

  • シドニー(豪州)のアパート

    娘がシドニー大学の大学院に進みます。留学生の寮費は月額$1600(食事込み)だそうです。大学に通える便利な場所(通学に時間がかかっては困る)で、それ以下で生活できる小奇麗なアパートも検討しています。家賃の相場や食費などがどの程度なのかわからないので、教えていただけるとありがたいのですが。英語力はネイティブ同等ですから、交渉事等全く問題ありません。

  • デフレが続くのは日本の物価が高すぎるからでは?

    物価は関税がゼロなら基本的には世界中同じになるはずです。 日本の物価が下がり続けるのは他国に比べ物価が高いからだと思うのですがどうでしょうか? 中国では自転車は1000円、傘は10円だと昔聞いた記憶があるのですが、現在、価格差はどれくらいあるのでしょうか?

  • シドニーで7日間滞在するのは長すぎでしょうか?

    11月下旬から7日間でオーストラリアに行きたいと考えています。 妹が語学留学でシドニーに滞在しているため、父と娘の2人で会いに行くことになりました。 妹から現地情報を聞ければ良いのですが、 今現在、他のシティに住んでおり、シドニー周辺については詳しくないため、 是非アドバイスをいただければと思います。 父は約30年ぶりの海外旅行(オーストラリアは初めて)なので、この機会に色々な観光地へ連れて行ってあげられれば良いなぁと考えています。 旅行日数は7日間なのですが、滞在場所がシドニーだけですと時間を持て余してしまいますでしょうか。 シドニーだけでなく、ケアンズやゴールドコーストも組み込んだ方が良いかなぁなど迷っているところです。ただ、父は60歳なので、飛行機移動やシュノーケリングなど色々と組み込み過ぎると疲れてしまうかなぁとも思っています。 シドニーでは、世界遺産のオペラハウスをはじめ、有名な観光スポットを巡りたいと思っています。 7日間をどのように過ごすのが良いかアドバイスいただければと思います。 私たちがオーストラリアへ行く間は、妹も含め3人で行動する予定です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 少しだけ力を貸してください!!シドニーへ卒業留学

    こんにちは。初めてこちらで質問させていただきます。 私は高校2年生の女です。 来年の4月からオーストラリアのシドニーへ卒業留学を考えています。 向こうの高校を卒業して、日本の大学で国際関係を学びたいと思っています。そのために1学年下からスタートする覚悟です。 私は中国人と日本人とのハーフで、昔から留学や国際関係には興味があったのですが、中学の頃学びたい事が変わって、現在の大学附属高校に通っています。しかし、入学してから英会話の授業などを学んでいるうつに、また国際関係に興味が湧いてきました。その大学には国際関係の学科はないに等しいです。そんな私は、大学附属校独特ののんびりした雰囲気や勉強にも違和感を感じてきていました。 そしてそれとは関係なく、高校1年途中から、家庭で色々と問題があったり(父の体調が悪くなったり)して、自分自身も体調を崩しがちになってしまいました。そんなこともあり、出席日数などが特に関係する大学推薦も、今は危うくなってしまっています。 高校の勉強にも将来の自分にも、段々不安を感じてきていた時に、昔両親から薦められていた、「留学」を考え始めました。自分はこのままじゃいけないと本気で思いました。 話はどんどん進み、以前から薦められていたオーストラリアへの留学を決意しました。オーストラリアに決めた理由は、 ・父のいとこのおばさん家族がいて、面倒を見てもらえる ・私の病気は環境が変わればよくなる事が多い ・オーストラリアの父の知り合いに留学関係の仕事をしてる方がいる など沢山あります。 通知表や証明書などの手配などはなんとか自分で済ませて郵送したりしてどんどん準備は進んでいるのですが・・・肝心の留学先の学校がまだ確定していません。 現在は留学に向けて勉強していますが、全くの英語初心者(中学まで英会話教室に通っていた程度で、0から勉強中)なのでオーストラリアでは語学学校に3~6ヵ月勉強してから高校に通うという案で話が進んでいます。実際に語学学校の方は1校候補が出ています。しかし高校にはESLという留学生用のクラスがあったり、自分で調べていると様々な方法があり、どの方法がいいのか若干悩んでいます。 本来なら、父の知り合いの留学関係のしている方と直接お話したいのですが、中国人の方で言葉も通じず、自分の意思やその方の考えなどが伝わりずらい状況です。父もなんとかしてくれようと通訳をしてくれていますが、極力負担をかけたくないです。 なので、改めて出来る限り自分で調べないとと思い調べているのですが、エージェントさんなどではホームステイの料金が入っていたり、プログラムとして紹介されていたり、なかなかいい情報がみつからなかったりと色々と壁にぶつかっています・・・。 そこで皆さんに質問です。 ・このような条件(ステイ先が決まっている等)でエージェントさんは相談に乗ってくれるのでしょうか? ・なにか参考になるHPやサイト、相談に乗ってもらえる場所など、知っていましたら教えていただけませんか? ・シドニーの高校や語学学校についてだけでも構いません!! 留学には多額の金額がかかることだし、両親にはなるべく負担はかけたくないんです。自分で出来ることはしようと思っています。 少しだけ力を貸して下さい!!どうか宜しくお願いします!!

  • この先物価は下がる?

    表題の通りですが、この先日本の物価は下がるのでしょうか? この間、大手の住宅メーカー系不動産へ行き賃貸物件を探していました。すると、「ずーと住み続ける場合家賃は絶対上がりません」という新築賃貸物件(メーカー施工)がありました。 また、最近 各保険会社が終身医療保険を販売していますが、当然逆ザヤ回避の計算をしているのでしょうが、それ以外に2.30年先の物価が下がることを計算して販売しているのかなと思っています。 どなたか、将来の物価予測に詳しい方教えてください。