• ベストアンサー

奨学金の手続きについて

milk2lの回答

  • milk2l
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.2

> 奨学金は高校の内から手続きしないとダメなんですか? 十年程前の話ですが、私は高校在学中に申し込みました。後日、面接があり、日程が1学期の終業式の日と重なったので、事前に担任の先生に伝えて終業式を休んで面接を受けに行きました。グループ面接形式で、何を聞かれたかは覚えていませんがそれほど難しい事は聞かれていないと思います。面接の後、採用通知が届いて、その書類を大学に提出する事で奨学金の手続きが可能です。 妹は高校在学中には申し込まず、大学入学後に申し込みましたが、無事採用されました。 予約生になっておくに越した事はないので、申し込んでみてはいかがでしょうか?現在も同様の制度かわかりませんので、まずは担任の先生または奨学金の担当者の方に聞いてみる事をお勧めします。

参考URL:
http://www.jasso.go.jp/shougakukin/index.html
masa1426
質問者

お礼

面接も行われていたんですね(×_×;) でも予約奨学金の方が早い段階で済ましてしまえていいですね^^ ありがとうございました!また親と相談します!!

関連するQ&A

  • 奨学金の申請

    この度4月より大学生になる者です。 奨学金の申請を考えているのですが申請用紙に奨学金を 希望するに至った家庭事情や、その他特に説明を要すること を具体的に記入しなさいという欄があるのですがどのように 書いたらよいかで大変困っています。 経済的に家庭が厳しいからでは単純すぎてダメなような気がします。 みなさんお力をかしてください。 よろしくおねがいします。

  • 奨学金について

    私は高校3年生で来年は私立の大学に進学したいと思っています そこで奨学金をうけたいとおもうのですが 奨学金の家庭事情報告の書き方がわかりません 例みたいなのを教えてくれると助かります

  • 大学の奨学金の手続きはいつ頃するのでしょうか?

    都内の私立大学に受かり奨学金の手続きをしたいのですが、 奨学金の手続きはいつ頃するものなのでしょうか? 大学からの合格通知と共に送られてきた入学手続きの資料と共に奨学金の事が書いてある資料が入っていると思っていたのですが、入っていませんでした。 大学の入学式の後に奨学金についての資料を受け取るのでしょうか? それとも大学とはまったく別の第三の公共施設と奨学金の契約を結ぶのでしょうか? それとも誰でも奨学金との契約を出来るわけではないのでしょうか? 何の知識も無くて申し訳ありません、 どなたか奨学金の手続きについてご存知の方は教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 浪人生 奨学金について

    現在私は浪人中のもので、奨学金のことについて質問させていただきます(*_*) 私は高校生の頃に奨学金の手続きをして申し込んだんですが、それって浪人したら無効になってもう一度手続きしないとだめなんですか?高校時代に申し込んだその奨学金はどうせ半年後からしかでないので、入学金と半年分の授業料等は出さなければいけません。なので、もし無効になってしまっていた場合、大学に入学してから手続きを行おうと思ってます。入学前に払わないで入学後に払うのは何かデメリット、注意すべき点がありますか?質問が多いですが、回答頂けたら嬉しいです>_<

  • 留年した場合奨学金は…

    留年した場合奨学金は… 今年4月に現役で大学に合格したのですが、いろいろと事情があり留年する事が決定してしまいました。 いま通っている大学は留年すると、2年から3年に上がることができません。 そこで質問なのですが留年した場合、奨学金はいつ止まってしまうのでしょうか。 ちなみに第二種奨学金です。

  • 奨学金

    独立行政法人 日本学生支援機構の奨学金を、予約採用で申し込んだ高校3年生の保護者ですが、第一種奨学金(無利息)は不採用で、第二種奨学金(利息付)採用でした。経済事情により、ぜひ、第一種を受けたく、このまま、第二種を申し込むか、それとも、在学採用で、来春、大学で再度申請するか迷っています。この辺の、事情に詳しい方、アドバイスをお願いします。 とりあえず第二種を申し込んでおいて、大学に入ってから、第一種だけを申し込むことなんて出来るのでしょうか?

  • 奨学金

    一浪の末、大学から奨学金を取る予定だった者です。 高校のころは奨学金はとってませんでした。 浪人中に自営業の父が癌で倒れ、収入も激減したものの、母のパートと、父の仕事の復帰(といっても以前ほど無理はできなくなりました)で、なんとかやってきたのですが、、、 大学生になってから奨学金を取ろう思い、奨学金第一種の申請をしたのですが、第一次選考で落ちてしまいました。 そして先日、母から父が廃業したことを聞き、家庭の急変があったことを大学側に伝えたら「それを証明するものを持って来い」といわれ、 証明できるものを母に尋ねたら昨年の非課税証明書(廃業はしてませんでしたが、収入が激減したからです)があったので それを本日、大学側に伝えたら、もう取れる奨学金は無いとの返事だったのです。 大学側に見事に無駄足食わされたような感じがして腹立たしくさえ思えました。 夏の間に第二次選考が行われるのですが、それも家庭が急変する前・・・まだ収入があった頃のデータなので通るかどうかはわかりません。 外部の奨学金も、前提条件が日本学生機構の奨学金を取ってるというのが大半なんです。 大学側に家庭の急変のことを伝えた時には、事情によっては大学側でなんとかするみたいなことを言われたのですが、本日この非課税証明書のことを伝えたら大学側でなんとかすることはおろか、いつの間にか奨学金の話になってまして、「事情によっては大学側で対処する」とういことを以前言ったということを伝えたら、「そんなものは無い」とまで言われました。 他大学の奨学金制度がどうなってるのかはまったく分かりませんが、通常生徒の家庭の急変による大学側の対処などはどうなっているのでしょうか? あと、もし大学側で対処する必要が無いのであるならば、今からでも間に合う外部(日本学生支援機構含む)奨学金はないのでしょうか? 大学側に外部の奨学金のことを聞いても、掲示板に貼ってあるものだけの一点張りで、ほかの制度のことはまったく教えてくれずなんです。 どんな些細な情報でもかまわないんで、回答お願いします!

  • 奨学金を借りることは、甘えではないでしょうか?

    私はFラン大を中退しました。中退理由は、父親が亡くなって、家業を継ぐためでした。 今の時代はお金が無くても奨学金があり、大学に進学できます。しかし、卒業後は奨学金の返済に大変苦労するそうです。私は大学が行きたかったけど、家庭の事情で行けませんでした。お金が無くて、奨学金を借りて、卒業後、返済に苦労するなら、なぜ高校を卒業して、一旦就職して、お金を貯めてから、大学生進学を目指さないのでしょうか?

  • 奨学金停止の手続き

    大学の奨学金の停止の手続をすると返済期間はいつになるのでしょうか? 継続・停止の手続が昨日までだったのですが、手続きを行わなかった場合「廃止」という措置が取られるようで、 この場合の返済期間も分かる方いらっしゃったら教えて頂きたいですm(_ _)m

  • 奨学金についての質問

    奨学金についての質問 今春から某美術大学デザイン科に合格し、入学することになりました。 美大は授業料がとても高く、家の経済状況では奨学金をもらわないととてもやっていけません。 そこで、質問なのですが奨学金は以下の条件でもきちんともらえるのでしょうか? 僕は高校の成績もあまりよくなく(評定3.5以下)、浪人、憶測ではありますが、合格順位(学科が特に)もそう高くはないのではないかと思っています(大学は倍率14倍以上の難関校)。 僕の希望としては、第一種は無理だとしても第二種はもらいらいと思っているのですが… こういった場合、日本学生支援機構奨学金はもらえるのでしょうか? 詳しい方、ご回答お願いいたします。