• 締切済み

奨学金停止の手続き

大学の奨学金の停止の手続をすると返済期間はいつになるのでしょうか? 継続・停止の手続が昨日までだったのですが、手続きを行わなかった場合「廃止」という措置が取られるようで、 この場合の返済期間も分かる方いらっしゃったら教えて頂きたいですm(_ _)m

みんなの回答

noname#138477
noname#138477
回答No.2

 日本学生支援機構の奨学金ですか?  同機構の場合、継続・停止は、学籍上の在学・休学にリンクします。多くの大学の場合、休学届等と同時に奨学金の届も提出することになっているはずです。  ご質問の状況とは異なる気がします。大学の担当部署に確認を勧めます。  日本学生支援機構ではない場合は、当該の奨学金を担当している事務局等に聞くしかないでしょう。

参考URL:
http://www.jasso.go.jp/taiyochu/idou/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ishiwaru
  • ベストアンサー率19% (70/356)
回答No.1

手続きのことは借りたとこに尋ねるべきでしょ。 どんな奨学金かもわからないし。 すぐに知りたいなら電話。 余裕があればメールでも。 その手の質問はこういう場にはふさわしくない。 ってわかりそうなもんだけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 奨学金について

    奨学金は 1.学校を退学した場合はどの段階で廃止の手続きをとるのでしょうか? 2.交付されている最中に休学したらどうなるでしょうか? 3.奨学金の受給停止は成人している学生であれば自分の判断でしてよいでしょうか?

  • 奨学金の手続きについて

    本当は4年間借りる予定だったんですが親が今年から借りなくていいというので大学三年から借りないことにしました。 今年の一月末奨学金継続願提出時に、奨学金の継続を希望しませんを選択したのですが、その後の手続きが学生支援機構HPの手順には平成21年度以前採用者のみと書いてあります。 自分には当てはまらないので4月に大学の教務課に聞いてみたところどこかから連絡が来るのでその後手続きをするらしいですが、5月になっても何の連絡もありません本当に連絡は来るのでしょうか? 来ないのであればどうすればいいのでしょうか教えてくださ

  • 奨学金 返済手続き

    私は今年の3月に大学を卒業し、4月から新社会人として働いています。 大学の2年まで奨学金を借りており、今年の10月から返済が始まるのですが、 恥ずかしい話、実はまだ何も手続きをしていないのです。 しっかり返済をしていきますし、これから手続きを始めるのですが、 いくらずつ払うのかをどこで決めるのか? 連帯保証人て誰だっけ? 最悪、いつまでに手続きをすればいいか? とわからないことだらけです。 問い合わせしようにも土日は休みだし、ネットで公式サイトみてもよくわかりません。 大変申し訳無いのですが、1つずつ教えてくださいませんか? 宜しくお願い致します。

  • 奨学金の手続きについて

    高2の男です。 今大学を目指してるんですが、合格した場合は家庭の経済事情により、奨学金を受けると思います。 そこで教えてほしいんですが、奨学金は高校の内から手続きしないとダメなんですか?また、目安としていつだったらいいのでしょうか? 教えて下さい!><。

  • 奨学金について

     現在とある大学に在籍している者です。 しかし他大学への再入学について少々考えています。   そこで質問なのですが、他大学への再入学の際、現大学で手続きを済ませて一年分はもらった奨学金(ちなみに日本学生支援機構)はその後どのようになるのでしょうか? 継続という形で、計四年間は受け取ることができるのでしょうか? もちろん契約の更新を行うとしてです。  また上のような場合が適用されないときは、他大学への再入学が済むまで奨学金の最終手続きは待ったほうがいいのでしょうか?    

  • 大学の奨学金の手続きはいつ頃するのでしょうか?

    都内の私立大学に受かり奨学金の手続きをしたいのですが、 奨学金の手続きはいつ頃するものなのでしょうか? 大学からの合格通知と共に送られてきた入学手続きの資料と共に奨学金の事が書いてある資料が入っていると思っていたのですが、入っていませんでした。 大学の入学式の後に奨学金についての資料を受け取るのでしょうか? それとも大学とはまったく別の第三の公共施設と奨学金の契約を結ぶのでしょうか? それとも誰でも奨学金との契約を出来るわけではないのでしょうか? 何の知識も無くて申し訳ありません、 どなたか奨学金の手続きについてご存知の方は教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 奨学金返済に伴う仮執行について

    奨学金関連で実際に経験された方、または法的措置に詳しい方がおられたら回答お願いします。 高校では第1種・大学では第2種の奨学金を借りており、返済遅延申込などもしながらしばらく数年は返済をしておりました。しかし、返済の遅延(延期)も最高期間まできてしまい、延期の申し出もできず収入も返済できるだけのものもないため、返済を放置している状態です。督促は今、最終通知がきています。一括返済を迫られていますが、これを期日まで支払わない場合は、法律に基づいて裁判を行いますと記載があります。 日本支援機構には、一度次のように連絡したことがあります。 返済の延期も最高期間が来てしまったけれど、返済できるだけの収入もないので返済困難な状況ですが、このような方に別の返済方法とか支払期間延長の特別措置のようなものはないでしょうか?と伺ったところ、社内規則での延長期間は決まっており現段階では、返済を更に延長して待つことはないので、返済開始をお願いしますと事務的な回答でありました。 そこで、ニュースにもなっていた急激に始まった法的措置を取り始めているようですが、裁判になる前に解決された方、おられますか? また、裁判になったとして異議申し立てで低収入であり、食べるのがやっとである異議申し立てでは、給料など差し押さえる強制執行されてしまうのでしょうか? 仮執行をされてしまう前に、特定調停をしようかと思ってみたりしますがこれに関してはどうでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 奨学金の返済(退学)

    私は今年の3月いっぱいで大学を退学しました。 退学の手続きの際、退学後、奨学金の返済に必要な書類はこちらから送りますと事務に言われており、5月に入り、学校から書類が送られてきたのですが、「異動願(届)」が入っていませんでした。(返還の手続きやリレー口座の書類のみ) 異動届は必ず提出しなくてもよいのでしょうか。 ちなみに、奨学金継続願いの提出の際、継続はせず、3月いっぱいで打ち切るように手続きしました。 よろしくお願いします。

  • 奨学金が止まりました。

    奨学金が止まりました。 奨学金が止まっていて、どうしてなのかといろいろ調べたり、友達にきいたりしたところ、奨学金継続願を提出していなかったのが原因とわかりました。 その上、奨学金継続願の提出期限は過ぎています。 しかし、大学から奨学金継続願に関する書類が届いた覚えがありません。 アパートに届いた重要な書類等はちゃんと保管するようにしていますが、それらしき書類はひとつも見当たりませんでした。 学校に問い合わせてみようとは思いますが、もし自分のミスで奨学金継続願の書類を捨ててしまっている場合、もう奨学金はもらえないのでしょうか?

  • 大学除籍後の奨学金返済

    大学を除籍になり、奨学金返済の手続きも取らなかった場合は どのようにして返済を行うのでしょうか? JASSO側から直接連絡がくるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 新型コロナウイルスの感染者が増加しています。
  • 最近、友人や近所の方でも感染者が出ています。
  • 皆さんも予防策をしっかりと実施しましょう。
回答を見る