• ベストアンサー

規制標識

規制標識「二輪の自動車・原動機付自転車通行止め」(赤丸の中央にバイクがあり、斜線)の下に補助標識「原付」となっている場合、50CC以下のバイクの通行が不可と言うことなのでしょうか。100ccのバイクなら通行可なのでしょうか。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 道路交通標識および表示は「道路交通法」に準ずるものですから、その中の呼び名についても同様です。  「原動機付き自転車」は50cc以下の二輪車を示し、50cc超125cc以下については小型自動二輪と称します。  従って、質問にあるケースの場合、「50ccのバイク」は「通行不可」、「100ccのバイク」は「通行可」となります。

関連するQ&A

  • 二輪通行禁止の標識は自転車はダメ?

    自転車で行ったことのない山道を走行中に"二輪の自動車・原動機付自転車通行止め"の規制標識の下に"二輪通行禁止"の補助標識がある道に出会いました。この場合の"二輪"は自転車も含まれる?と思い、そのまま引き返しましたが、この場合の"二輪"はどのようなものを指すのか、知っている方がいられましたらよろしくお願いします。

  • 規制標識を変更してもらうには?

    道路に設置してある規制標識を変更してもらいたいのです。 主に自転車に関連する標識の変更です。何故か私の住んでいる地域の看板には一方通行路による車両進入禁止場所で「自転車を除く」の書かれた標識が非常に少なく、代わりに「二輪を除く」の看板が多数立っています。 (法律上の)二輪のみ許可される状況というのが考えつかないため、恐らく設置者の知識不足によるものだと思います。また補助標識さえ設置されていない車両進入禁止標識も多々見られます。 私自身はだから自転車は進入するな! とは思いませんが私の性格上、それをやぶって走る気になれず、敢えて危険な道を通らなければいけませんし、本当に狭く、自転車も逆送不可の一通路などでも認識不足な自転車が私のバイクに突っ込んでくるときもあります(親子連れで突っ込んでくるので腹が立ちます)。 そういったことを防止するためにも設置者も利用者もきちんと法律を理解し、メリハリを持って行動するべきだと考えています。 この前交番の警察官に「二輪を除く」の看板に「自転車を除く」を加えてくれ、という話をしたのですが、警察官自体法律を知らないらしく適当にあしらわれてしまいました。結局、看板は「二輪を除く」のままで、法律的には自転車は通れません。 このような看板をきちんとしたものに変更、設置して貰うためには、どこに相談したら良いのでしょうか?

  • 補助標識はどこまでかかるのでしょうか?

    添付の写真の標識の規制について、詳しい方教えてください。 一番下の駐車禁止は分かるのですが、上の2つについて、補助標識にある8時~20時のみの規制は、すぐ上の直進と左折のみ可についてでしょうか? あるいは、もう1つ上の大型通行止めも、やはり8時から20時のみという意味になるのでしょうか? つまり、20時~翌8時の間は大型車は入っていいのかどうかが分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • 国道15号、銀座付近の地下道は、2輪車通行止めですか?それとも、原付き

    国道15号、銀座付近の地下道は、2輪車通行止めですか?それとも、原付き通行止めですか? 非常に分かりずらいです。今日通って、標識は、原付通行不可とあり、地下道の入り口の上には、看板で2輪車通行不可(止め)とありました。小生、125ccにのってますが、これは、小型2輪扱いでよいのでしょうか?それとも、2種原付きだから、原付きになるのか?、わかり難い標識はとっぱらって、50cc以下とか排気量で表示してもらいたい。

  • ミニカー登録の交通規制について。

    おしえてほしいのですが、現在ジャイロをミニカー登録して乗ってます。 ひとつ疑問があるのですがアンダーパスは通れるのでしょうか? ちなみに標識では原付は通行不可になってます。 道路運送車両法では原動機付自転車扱いとなるんですけど 道路交通法ではミニカーなので原付とは違うんでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • スクロール式の交通標識について

    先日全く同じ場所で、こういう2種類の標識を見ました。 私がこの地点を通った時刻は18時でした。 一つは普通の金属の板でできている普通の形の標識で本標識は「自二輪と原付の通行止め」で補助標識として「22時から5時まで」と出ていました。 もう一つはスクロール式になっている標識でして、時間帯が変わると自動的に標識の画面が変わるものでした。それによると、18時現在であるにもかかわらず「自二輪と原付の通行止め」の画面になっていたのです。 何かおかしいなあと思いました。本来であれば22時にスクロール画面が変化するはずなのに、18時前に変化してしまっているのですから。 このように金属の板で示されているものとスクロールで示されているものとで表示が食い違っている場合、どちらの標識が法的には有効になるのでしょうか。つまりスクロール式のほうを有効として自二輪と原付は通行止めになるのか、あるいは金属の板でできている標識を有効として自二輪と原付は通行が可能か、ということです。  宜しくお願いします。

  • 自転車通行可の標識について

    兵庫県に住んでいるのですが、歩道に設置されています自転車通行可の 丸い標識だけのものと、その丸い標識の下に小さな横長の長方形で 「自転車歩道通行可」と書かれている看板が設置されている物があります。 これらの違いは何なのか、おわかりでしょうか? 私は今まで丸い看板のみの歩道では必ず歩道を走る(車道通行不可) 下に「自転車歩道通行可」の四角い看板が併設されていれば 歩道でも車道でも通行可と思っていました。 どうか、教えて頂ければ幸いです。

  • R20の新宿御苑トンネルについて

    標識で言う所の【原付】とはどこまでを指しているのでしょうか? 具体的に言いますと、国道20号の新宿御苑トンネルは【原動機付自転車通行止め】の標識が出ています。 ここを第2種原動機付自転車乙(黄色ナンバー)での通行は可能でしょうか? 個人的にはダメかなっと思うのですが、 二段階右折の標識にも【原付】と表記されていながら黄色ナンバーはしなくても良いですよね。 ちょっと気になった物で質問させて頂きました。 解る方がお教え下さい。

  • 自転車通行止め標識について

    「自転車通行止め」の標識について教えてください。 1.この標識は、主にどのような場所に設置されているのでしょうか? 2.通行できないのは、自転車だけで、歩行者・四輪車等は通行できるのですよね? 自転車だけが、通行できない道というのがイメージできなくて、どうして、この標識が存在しているのか、いまひとつわからないのです。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 大阪御堂筋の日曜0-6時(二輪標識)

    御堂筋を通る方に質問です。 なぜ、タイトルの場所・時間帯では 二輪通行禁止(原付を除く)なのでしょうか。 搬送のトラックが大量に来るから? だとすればなぜ原付は除くなのでしょう。 あと初歩的ですが、高架道路などで二輪通行禁止標識で 補助標識に原付・高架道路と書かれているところでは 51~125ccの原付は対象にならないということで合ってますか? ご存知の方、ぜひ教えて下さい。