• ベストアンサー

寝るときに仰向けに寝た方がいいんでしょうか?

mamechの回答

  • mamech
  • ベストアンサー率22% (12/54)
回答No.6

逆流性食道炎にかかった経験から・・・(別に寝方でなったわけではありません) 逆流性食道炎になった時、うつぶせに寝ると胃や食道を圧迫してしまうのでよくないと言われました。なので、健康であっても内臓を圧迫して負担をかける寝方は良くないのでは?とうつぶせには寝ないようにしています。 また、イビキが大きい主人が仰向けで寝ると無呼吸を繰り返したイビキをするようになったので横向きに寝させるようにしましたら無呼吸のような症状は改善されました。

関連するQ&A

  • 正しい呼吸法について教えてください。

    よく、鼻から吸って、口から吐くのが正しい呼吸と聞きます。 で、やってみたのですが、普段は、鼻呼吸か、口呼吸のどちらかをしてるので、意識してしないと難しいんです。 それでも、やってみましたが、ハッキリ言って疲れました。 深呼吸の時とか、何か瞑想してる時なら分かりますが、普段から心掛けるべきことなのでしょうか? 自分は健康だと自負してる方、どういう呼吸を心掛けていますか? お教えください。

  • 呼吸法

    最近気づいたのですが 私は長年 無意識のうちに 口呼吸(主に口で息を吸い 口で吐く)をしてきたようです。 意識して鼻呼吸(鼻から息を吸い 鼻または口から吐く)をしたら 何となく 心が落ち着き体が楽になったような気がしました。 これから続けて鼻呼吸をしたいと思いますが 意識して鼻呼吸することの健康面でのメリット デメリットを教えてください。

  • 仰向けになると噛みたがる

    よろしくお願い致します。 生後2ヶ月半のプードルですが、 おなかをみせて仰向けになると仰向けはいやがらずそのままのかっこで口だけというか顔だけ動かしまわりにある物、例えば私がおなかをさすっているなら近くにある洋服のすそとかさすっている指だったりなにもないと自分の腕を噛んでみたり何かかみたがり口をあけてパクパクします。(食後でも) でも仰向けはいやじゃないみたいでそのままのかっこでじっとしています。 歯がかゆいだけなのでしょうか?安定感がないからでしょうか?普段はあまりそういう事がないので気持ちが読めません。

    • ベストアンサー
  • 口呼吸から鼻呼吸へ改善成功された方へ

    こんにちは 30代女性です。 今まで口呼吸で生活しており鼻呼吸に 変えたいと思い意識して呼吸をしていましたが 気付いたら口呼吸していたり寝ている時は 口呼吸だったりして相談箱の経験者の方 意見を参考に最近セロハンテープで挑戦しています。 寝る時も挑戦してセロハンテープで 鼻呼吸できているようで大丈夫そうでした。 しかし私の鼻と穴は大変小さいと言われ呼吸するのに 少し苦しいです。小さいからでしょうか? 小学生の頃母親から言われ週に一回大きな病院へ 耳鼻科へ行って治療していたのを覚えています。 赤ちゃんの頃強い風邪薬を飲みそれ以来、自分では 意識していませんでしたが鼻のどちらかの穴が つまっており口で呼吸すればいいので放置して 現在に至っています。確か、アレルギー鼻炎だった と思います。体が大きくなったら健康面は 大丈夫になったのですが私は過敏で少しのこと でも気にしやすい性格になってしまいリラックス方法で 呼吸法を知ったのでした。 苦しいのは鼻が完治していないのでしょうか? 一般に人は簡単に鼻呼吸に変わって苦しい とかありませんか?少しづづ慣れてくるものでしょうか? 鼻呼吸をできたりできなかったり苦しかったりしておりますが 精神的にも少し安定してきましたし、吹き出物も なくなって肌の調子もよくなってきたのでぜひ、 鼻呼吸をマスターしたいのですが・・・。 もしムリなら耳鼻科へ行って治療でしょうか? 口腔科もいいと拝見しましたがどちらへ行ったら 良いでしょう?もし専門家、経験者、どなたか 聞いたことのある方宜しくお願い致します。

  • あおむけでは眠れない

    うちの子は生後3ヶ月の女の子です。 産まれてからずっとあおむけでは眠れないらしく、ずっとうつぶせで寝てます。 うつぶせだと、よく寝ます。 あおむけだと自分の手が動くと、びっくりしてすごく泣きます。 おくるみをしても、あおむけでは寝ません。 今日保健師さんが来て、うつぶせだととっても危険だから、あおむけで寝かせるように指導いただきましたが、 あおむけだと夜もぐっすり眠れない状態です。 あおむけでもよく眠れる方法とかあるものでしょうか? ご存知の方いましたら教えてください。

  • 口呼吸を治したい

    16歳男です。 必ずどちらかの鼻が詰まっていて、 そのせいで口呼吸になったのだと思いますが、 この時期になると唇の乾燥がひどいし、 口呼吸だといろいろな障害があると聞いたので、 今のうちに無意識的に鼻呼吸ができるように治したいと考えています。 日によってどちらか片方の鼻が詰まってますが、 意識して口を閉じれば鼻で呼吸をすることはできます。 それでも、普通の人よりは鼻のとおりが悪いと思いますが、 こういう状態でも無意識的に鼻で呼吸をすることは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • なぜ人間は、(特に日本人は)仰向けに寝るようになったのか?

    脊椎動物はほとんとが腹這いで寝ますが、人間だけが 仰向けに寝ているように思います。 よく人間は直立するようには骨格は進化していないと言いますから 他の哺乳類に比べうつぶせ寝が向いていない骨格でもないように思います。 また、うつぶせ寝は前足が衰えた人間には苦しい寝方のように感じますが 聖路加の日野原先生の研究では仰向けより、うつぶせ寝の方が 肺活量も増加するそうです。(胸式呼吸がしにくいため、腹式呼吸になるため) であれば、なんの目的で人間は仰向けに寝るという選択をしたのでしょうか? フランス人などはうつぶせ寝も多いようですが 特に日本人は仰向けが大多数ですよね

  • 睡眠時の口呼吸について

    質問させていただきます。 私は、鼻が悪く昔から口呼吸をする傾向がありました。 口呼吸による弊害が沢山あると知り、ここ最近は鼻呼吸を意識しています。 起きている最中は鼻呼吸できるのですが、就寝中どうしても口呼吸になってしまいます。起床すると唇が乾いていたり口の中がカラカラだったり。 耳鼻科行き、薬などを処方してもらっても起きる頃には鼻が苦しくなり、口呼吸となってしまいます。鼻中隔湾曲症を疑ったのですが、医師曰く、曲がり具合は酷くないとおっしゃっていたので、アレルギー性によるものだと思います。一応、部屋などは掃除をこまめにしています。 気にする理由に、昔から虫歯が多い、寝ても眠い、口元が出ている等あるためです。 何か解決策はないでしょうか。また、こういった症状を改善する治療方法はありますか。幼い頃から、何十回も耳鼻科へいくのですが、いつも薬を処方されて終わります。 ご回答いただければ幸いです。

  • 腹式呼吸

    腹式呼吸は鼻から吸って口から吐くんですよね? それって意識しないとできなくないですか? 無意識だとどっちも鼻で呼吸をするのは私だけですか?

  • パタカラで悪舌癖を治したことがあるかた

    パタカラで悪舌癖を改善したかたはいらっしゃいますでしょうか。 自分で購入して、使っていますがこれで治るのかわかりません。 実際に使用されていたかたのご意見を聞きたいです。 私はもともとは並びが悪く口が閉じれないのと 鼻が悪いので口呼吸していました。 歯の矯正したあとは出っ歯が少しましになり 口をなんとか閉じれますが、寝てる間は開いているようです。 口の周りの筋肉が弱く口元がだらんとなっています。 私は出っ歯なのでどうしても歯で器具を 押してしまいます。 イムニタムマスクも購入しようとかと思ってます。 もともと舌が大きいのか、口呼吸のために舌が腫れているのか わかりませんが 口を閉じると息がしにくい感じがします。 顎はあけるとかくかく鳴って 上あごより下あごのほうが小さいです。 慢性の副鼻腔炎だと思います。 無意識にいつもほほをすぼめているため 横の歯が押されて出っ歯になるみたいです。 よろしくお願いします。