• ベストアンサー

進学するか・・・

noname#160677の回答

  • ベストアンサー
noname#160677
noname#160677
回答No.4

24歳・女性です。 私の高校は進学校でしたが、 私は高3の9月まで就職するつもりでいました。 ただ、就職が内定した場合、内定を断ってはいけない、と 高校側から言われたため、結局進学を選びました。 きっと偏差値で言えば、30~45くらいだったと思います。 学年400人いて、下から100人には入っていました。 受験勉強を始めたのは、高3の秋以降でした。 進学校なので、勉強する環境(講習とか)は整っていた方だと思います。 結果、一応国立大学に合格しました。 高卒で就職するメリット、大学進学するメリット、どちらもあります。 でも「迷うくらいなら大学進学なんて止めた方がいい」 とは思いません。 大学に行かなければ経験できないことがたくさんありました。 きっと、高卒で就職したひとには、私が大学に行っていた間に、 大学とは別の経験があるんだと思います。 勉強だけが大学じゃないし、人生経験だと私は思っています。 授業料は「大卒」っていう肩書きのために払っていました。 迷いのないことの方が少ないと思いますよ。 進路なんて、迷って当然です。 みんな、きっと、迷いながら勉強してるんですよ。

noname#26014
質問者

お礼

質問に答えて頂きありがとうございます^^秋から勉強して国立合格したなんて凄いですね!!わたしもこの先長い人生を考え「大卒」の肩書きはもっていたいです。頑張って勉強しようと思います。

関連するQ&A

  • 進学について。

    今年の春から専門学校に通う予定だったのですが 奨学金、学費のことで問題があり通うのを断念しようかなと 検討しているところなのですが、今まで進学のために 頑張って高認とって勉強してきたのに無駄になるなんてと思い、 なんか人生どうでもいいやーみたいな気持ちになっています。 専門学校は学費一括納金です。 専願で出願して合格しました。 分割できる大学に出願しようかなって 思ったのですが、専願で合格しているところを 辞退して大学に出願することは可能でしょうか? 出願しても今から勉強して間に合いますか? 教科は一科目です。 このまま進学を諦めたら生きる気力がなくなりそうで... もうどうしたらいいのかわからないです。

  • 友達を作るために進学すること

    意味不明な相談ですが良かったらお願いします。 自分は21才の大学4年の男です。 自分は人見知りや不真面目な性格が災いし、大学生活で友達も思い出もろくにできませんでした。 今年ももう6月になり出遅れてしまいました。 それでこれからの進路について悩んでいます。 今は就職活動を少しやっているんですが、 学校生活をやり直したいと考え、大学に入りなおしたいとか考えています。 一番は今の大学にまた3年次編入で入りなおすことを 考えてるんですが・・もしくは他の大学か大学院など。 ただ学費や余計に年を食ってしまうことなどデメリットもあると思います。 進学しないなら、就職を目指すことになりますが、 そろそろ進路をはっきりさせないといけません。 要するに友達を作ることを目的に大学に入りなおす もしくは進学するということはよくないことでしょうか?行っても友達できないでしょうか? わかりづらい文ですがお願いします。

  • 進学について

     21歳の高卒認定取得しているものです。  進路について悩んでいるのですが、1~3の中でどの進路がいいのでしょうか?(就職など)  希望としては、大学へ行き(医、薬、理工学部)医学系の研究がしたいと思っています。  1、高校へ2年次編入→大学進学   メリット:高校卒になれる。予備校は行けないので、学費の安い高校で勉強できる。       2年あるので、今よりは上の大学を目指せる可能性がある。  デメリット:編入可能な高校は定時制又は通信制で進学校の様な授業はない。        予備校等には通えない{親の反対}ので独学になる。         年齢の問題 高卒時23歳大卒時27歳~29歳になる。就職できるのか?  2、Fラン大へ進学(薬学部)  メリット:年齢的には1、よりまだマシ。       あまり良くないのかもしれないが、通信制の高校と大学を同時に通い卒業する。高校も卒業できる?  デメリット:私立大で6年間通わなければならない為、学費が高い。        Fランなので就職できるか、国家試験に受かるのか(授業のレベル)など不安。  3、専門学校→大学編入  メリット:一般入学より大学に入りやすい?       早稲田大など有名な大学へ編入している人が少数だがいる。  デメリット:行きたい学部へ行けない。編入できる大学が少ない。        有名な大学へ編入している人がいるが少ないため、編入できるか不安。   どの道が一番いいと思いますか?自分としては1、か2、の道を考えています。  アドバイスして欲しいです。よろしくお願いします。

  • 大学への進学について。

    私は総合学科の高校に通う2年生です。 わたしは作業療法士に興味があり、医療系大学への進学を考えていましたが、 2.3年次で生物I・IIしか選択していない為、文系でないと大学には進学できないと言われました。 専門は学費が高いので考えていません。 今は文系大学に向けて勉強していますが、私は地理A・世界史Aしか選択してません。 一般入試にはBの科目が必要だそうですが、大丈夫なのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 大学院進学か就職か・・・

    大学院進学か就職か・・・ 私は関西の理系私大に通っている三回生です。 今進路についてすごく迷っています・・・ 最初私は就職を考えていましたが、2回生後半から大学で週2回の実験実習と遺伝子について学んでいるうちに、すごく興味をもちもっと勉強・研究してみたいと思うようになり、院進学を考えはじめました。 私の夢は食品会社の研究職もしくは品質・生産管理といった技術職に就くことです。 院に進学すればこの夢にもいいのではないかとも思いました。 ですが親と4年で大学を卒業し地元中心で就職するという約束で今の大学に入学しました。 また今の学費は親にすごく負担をかけており、申し訳ないとすごく感じています・・・ こういった所からすると就職したほうが親孝行になるのではないかと思います。 ですがやはり大学院に進学して研究を集中してやりたい、専門的知識を学びたいという気持ちが強いです。 今のところ院に進学するなら内部進学を考えています。 学費は今の学費より約40万近く安くなりますが、自分ひとりで払うことは到底無理で親の協力がとても必要です。 もし院進学したら親の負担を減らすためにも、バイトと奨学金とTAで生活費は自分で負担しようと考えています。 こういった意見からずっとどちらにしようか迷っています・・・ 親を早く安心させてあげたい気持ちと進学をあきらめきれないという2つの気持ちが葛藤しています もし親に院に進学したいという旨を言った場合、親に反対されることは予想できます。 自分の夢のためなら説得もがんばります!! 夢とお金 天秤にかけることが私にはできません どうしたらいいのでしょうか?

  • 大学院進学か就職か・・・

    大学院進学か就職か・・・ 私は関西の理系私大に通っている三回生です。 今進路についてすごく迷っています・・・ 最初私は就職を考えていましたが、2回生後半から大学で週2回の実験実習と遺伝子について学んでいるうちに、すごく興味をもちもっと勉強・研究してみたいと思うようになり、院進学を考えはじめました。 私の夢は食品会社の研究職もしくは品質・生産管理といった技術職に就くことです。 院に進学すればこの夢にもいいのではないかとも思いました。 ですが親と4年で大学を卒業し地元中心で就職するという約束で今の大学に入学しました。 また今の学費は親にすごく負担をかけており、申し訳ないとすごく感じています・・・ こういった所からすると就職したほうが親孝行になるのではないかと思います。 ですがやはり大学院に進学して研究を集中してやりたい、専門的知識を学びたいという気持ちが強いです。 今のところ院に進学するなら内部進学を考えています。 学費は今の学費より約40万近く安くなりますが、自分ひとりで払うことは到底無理で親の協力がとても必要です。 もし院進学したら親の負担を減らすためにも、バイトと奨学金とTAで生活費は自分で負担しようと考えています。 こういった意見からずっとどちらにしようか迷っています・・・ 親を早く安心させてあげたい気持ちと進学をあきらめきれないという2つの気持ちが葛藤しています もし親に院に進学したいという旨を言った場合、親に反対されることは予想できます。 自分の夢のためなら説得もがんばります!! 夢とお金 天秤にかけることが私にはできません どうしたらいいのでしょうか?

  • 高校生3年だけど進学について困ってます

    高校生3年だけど進学について困ってます 自分は4年制大学に行きたいのですが親からはあまりよく思われてなく今の状態(毎日ダラダラしてると言われます…一応頑張ってるんですが…)だと大学に行っても無駄だと言われてます 今ちょうど奨学金予約の時期で第一種の無利子に予約出来なかったので第二種の有利子に予約したいのですが全く協力してくれません 親は留学させたいみたいですが自分は留学は一切考えてません もし留学するならお金は出すが 日本の大学に行くなら自分で学費を払えと言われて、有利子なのに払えるのか?とか言われて、もし払えないなら親が保証人になるから代わりに払うことになるからそんなのイヤだと言ってます 親曰く将来の夢もないあんたが大学行ってもお金の無駄だと言われてます。自分は大学で見つけたいと言ってますが高校の二の舞になると言ってます…そう言われると反論できません 期限は明日でそれまでに書類等も出さないといけないのにスルーされます 校則でバイト禁止なので自分で出せるお金もないし時期的に今更進路を就職に変更できないし… 先生に相談しても親が協力してくれないと…奨学金は個人だけでは難しいと言われもう進路が不安でしょうがないです… 大学受験に向け勉強はちょくちょくしてるけど成績は赤点ギリギリであまり良くないしもう将来が不安です… なんだかまとまりのない文章ですいません 真剣に悩んでます… 今の状況じゃ大学進学はやっぱり難しいでしょうか?また他にどんな進路があるんでしょうか? アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 進学がよく分からない

    今年から高校三年になるのですが未だに進路がいまいち決まっていません 周りの友達は大体決まっているらしくてクラスでも進路未定の人が数人しかいないらしいと聞いて焦り始めました 大学に行くか専門に行くかのどちらかにしたいと思っています 親が女子大などを勧めてくるのですがいまいちよく分かりません あとマッサージ師に興味があるのでそういう専門学校にも興味があるのですが色々と調べてみたら国家資格らしいし正直私が通っている高校は偏差値が50もありません・・・そして自分自身もあまり勉強ができる方ではないです・・・ あとあん摩系の専門ってどういう感じの人が多いですか? おっとり系の人が多かったりするのでしょうか? 私は友達作りが苦手なのでなるべく平和な(?)学校に行きたいです・・・ あと東京辺りだとどの辺がおすすめでしょうか・・・? 何か言いたいことが上手くまとめられなくて文章が滅茶苦茶ですみません・・・

  • 大学に進学する意味を教えてください

    私は、進学校でない高校の専門学科の生徒です。 自分の進みたい分野が自分の学科とは別にできてしまい、進路を変えるのは難しいですが大学に行って勉強がしたいと考えていました。 でも高校で、学歴がある者が有利だった時代は終わりつつあるとか、大学に行っても就職先が広がるわけじゃないみたいな内容のお話しを聞いたり目にしたりします。 私の受け取り方が悪いのかもしれませんが、大学に行くことの悪いことばかり聞かされているような気分になります。 それから、周りを見ると自分のしたい仕事を探している人はほとんどいなくて、福利厚生がしっかりしている会社に就職したいという人が多いことに気付き、自分の考えが幼いと思えてしまいます。 初めのうちは、進路を変えるために私には必要なことだと思って聞き流せていましたが、最近は就職することが良いことで、進学することがお金ばかり使う意味のないことに思えて考えが揺らいでいます。 一度でいいので、大学に進学することの良いところも聞いてみたいです。 大学に進学する意味や良いところを教えてください。

  • 大学進学するか就職してから進学するか

    今、高校生2年です。 もうかなり遅いですが、進路を決めなければなりません。 普通に大学進学は出来る状況です。 ですが同じ受験生の周りの方と違って、私はまだ考えや将来の目標はあっても疑問に思ってしまいます。 だから、社会を経験してしっかりした考えや思いを強めてから進学した方がよいかなと考えてしまいます。ですが、やっぱり周りは18歳で進学するし、社会人だと余計に大変だと聞きます。 それに親も現役ではないため反対です。 あと、やっぱり歳が違うとリスクもあるのかなぁと感じます。 社会人で入学された方や同じ受験生の方は題名の通り高校→大学or高校→就職→大学どっちの方が良いですか。