• ベストアンサー

親戚への結婚報告

mamechの回答

  • mamech
  • ベストアンサー率22% (12/54)
回答No.5

NO3の者です。 >友人を全く呼ばない場合も使えますかね? 使えると思いますよ。例えば新郎と新婦の親戚(叔父や叔母など同じ関係の人)同士を一緒にしたり祖父母同士を一緒にしたりとすれば、自然と両家の絆も生まれたり話は盛り上がるような気がします。ウチは両家の兄弟・両親を一緒の席にしたことで今でも九州と関東で離れてますが私たちより仲良しな関係ですもん♪

keinor01
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 彼女と話し合い、いい雰囲気の披露宴にしたいと思います!

keinor01
質問者

補足

先日、職場にやってきた伯父(亡母の兄)に「いい話がある」と言ったら、すぐに(結婚話だと)察知されてしまい、とても喜んでいました。 母方に知れ渡るのは時間の問題のようです・・・

関連するQ&A

  • 親戚への結婚報告の時期

    初めて質問をします。 彼からプロポーズを受け、二人で私の両親に挨拶と報告をしました。 また、今月末に彼のご両親(お会いした事がありません)にご挨拶に 行く予定です(既に電話では喜んでくれているとの事)。 今後の予定(まだ親から了解を貰ってなく彼との相談結果)は 以下のとおりです。 ----- (1)それぞれの親への挨拶と了解をいただく←実行中 (2)両親の顔合わせ&結納 (3)挙式(少人数出席可能な都内の神社)を行い、披露宴なし ----- 質問: ----- 私の家も彼の家も、地方(それぞれ東北,九州)から東京に 出てきており、それぞれ親戚は地方に居る&人数もかなり多いです。 挙式出席可能な人数も少なく親戚全員を招待できませんし、 披露宴なしなので、きちんと挨拶にいくつもりなのですが、 (1)"親戚へ電話で報告"は、両親了解後(結納前)/結納後/挙式前/挙式後  のいつが良いのでしょうか? (2)"親戚への挨拶まわり"は上記のうち、いつが良いでしょうか? ----- 私の両親はテンションMaxで、彼のご両親に結婚の了解を頂いて いないのに、祖父母に電話しようとしました…。 (親が電話片手に話したのでギリギリ止めました)。 「一般的にはXXだから」と言っておかないと危険そうです。 親戚への報告は、結納前にしてしまって良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 親戚のみで結婚式・披露宴

    来年結婚します。 結婚式・披露宴は親戚のみで簡単にすませようと考えています。 正確な人数は未定ですが、私の親戚は最大11人、 彼氏の親戚は少なくて15人くらい、呼ぼうと思えばもっと呼べるそうです。 おおまかな予定だと30人前後になる予定です。 私は今まで、親戚・会社の人・友人等色々な関係の人を招待している結婚式・披露宴しか出席した事がないので、親戚のみの(特に)披露宴というものが想像できません。 余興等をしないとしたら、披露宴会場で披露宴というよりは、レストラン等で食事会という形にした方が良いのでしょうか? 親戚のみで披露宴をなさった方や、出席したことがある方がいましたら、親戚のみの披露宴でどのような段取りでおこなっていたか、教えていただけないでしょうか?

  • 結婚の報告を祖父母含めた親戚にする場合、自分の親が報告するのって失礼にあたりますか?

    9月に結婚します。 結婚の報告について悩んでいます。と言ってももう報告は済ませてます…。 実は先週従兄の中学への進学祝いを親戚の家で行いました。 その時出席していたのが母方の祖父母、妹夫婦、弟夫婦です。不在だったのがもう1人の弟夫婦と愛知にいる兄夫婦です。 愛知にいる兄夫婦はお正月にしか帰ってこないので仕方ないのですが…。 それで、そのお祝いの時に父が結納の話をし祖父に出席をお願いしたんです。 そして母の妹に色々とお世話役をお願いし、その他の親戚にも結納の後私の家で宴会をするので出席するようにお願いしていました。 親戚みんなに「おめでとう」と言われて素直に「ありがとうございます」とは伝えましたが、なんだかモヤモヤするんです。 と言うのも私から親戚へは報告をしていません。 祖父母にも自分から直接「結婚するから」と伝えていません。 母は当たり前のように動いてくれていて報告もしてくれていますが、それに甘えていいのでしょうか? 実は姉にも結納の日時を連絡していませんでした。 それも母が「私が言うから…」と言ったのでそれに甘えてしまったんです。 姉は約2年前に結婚直前で破談になり、未だにその傷が癒えていません。だから接し方にも気を付けているのですがそれを考えて母が「私が言うから」と言ってくれたんだと思います。 だけど先程姉から「自分が連絡するべき事はきちんとしないとダメだよ」とメールで言われてしまいました。 「お母さんが言うって言ったから…」なんて言い訳はしていません。確かにそうだと思いました。 それを思うと、あの時親戚にも親任せにしていたのは失礼にあたっていたのだろうかと思い始めました。 だけどもう報告は済ませており、結納は5月に行います。 どうしたらいいのでしょうか…。自分が情けないです。

  • 入籍を先にしていて、挙式は海外で。親戚への結婚報告の文面は?

    この3月に入籍したものです。 入籍してから、日本で挙式と披露宴をしようと思って調べていましたが、海外で挙式のみすることとなりました。 披露宴の案内を送る予定で報告はまだなんですが、披露宴もしないことになり、海外で式だけするので、招待もしません。(親のみ出席) このような場合は、いつ、どのような文面で報告すればよいのでしょう? 海外挙式は10月です。今その報告と入籍報告をして、挙式後にお土産とお祝いの返しを持って旦那さんと訪問するべきか(ほとんどの親戚が、県内なので訪問することができます。 )、挙式後に写真を添えて報告の葉書をおくるべきかどちらがよいでしょうか? また、先日妊娠が分かり、予定日は3月ですが、これも報告する必要がありますか?それとも産まれてからでよいのでしょうか?

  • 親戚への結婚報告

    近々結婚する予定です。 婚姻届提出だけで、挙式・披露宴は行いません。 親戚への結婚報告ですが、どのような形で行えばよいのか迷っています。 親戚は日本各地にバラバラに住んでいます。 (おじ・おば家族だけでも4か所に散らばっています。) 親戚づきあいは葬式・法事で会う程度で、正直大して仲良くありません。 自分で考えているのは 1.手紙または電話で報告。ご祝儀は辞退 ですが、父親が言うには 2.全く知らせない。(中途半端に知らせると、相手はご祝儀出さなきゃならないので、披露宴もしないのに申し訳ない。というのが理由らしい。) だそうです。 いずれにしろ、もちろんご祝儀はもらわないつもりです。 ただ、2の案だと、「何だか知らない間に結婚していた」ことになり、後々ますます面倒になりかねないと思っています。 本来は1件1件親戚の家を回るものなのかもしれませんが、時間的にどうしても無理そうです。 このような状況で、なるべく波風立たせず報告するにはどのような方法が良いのでしょうか。 2の案でも良いのか、または他にもっと良い方法があれば助言いただければ助かります。

  • 親戚への結婚報告について、私の考えは非常識ですか?

    今年の12月に2人だけで海外挙式を行う予定です。 披露宴はしないので、海外挙式から帰って来たらお互いの親戚へ挨拶回りに行く予定にしています。 親戚への結婚報告は、私も彼も現在親から親戚にその旨の報告を電話でしてもらっている最中です。 近所に住んでいる親戚については、引っ越す前に顔を出して挨拶をするつもりです。遠方に住んでいる親戚には引越し後、移転の連絡をハガキで行おうと思っています。 披露宴は行わないのですが、もしお祝いをもらった際は、その都度自分から親戚へお礼の連絡などはいれようと思っています。 そう考えていると従姉に話したところ、「親戚付合いというのは今後は親を通してではなく、私の実家側も彼の実家側も今後は○○(私のこと)が率先して行うもの。親戚への結婚報告の連絡は自分からするのが本当で、親からしてもらうというのは非常識。『世の中の常識』というものはそんなものだ。」と怒られました・・。 父に相談したら、「これは(親戚への結婚報告)親の仕事なんだから、△△(従姉のこと)の言うことはいちいち気にしなくていい」と言われました。 従姉が言ってることも分かるので親からも報告してもらって、自分からも報告とも考えましたが、元々親戚関係良好な環境で育っているわけではないので、当たり前のことをするというよりも、最低限のことしかしたくないというのが本音です。 私は従姉の披露宴には招待されませんでしたが、ご祝儀は包み、披露宴に参加する両親に預けました。お礼は従姉本人からでなく伯母(従姉の母)からでした。 親戚への報告は自分でして、ご祝儀のお礼は親からっていうのが世間の常識になるんでしょうか? あまりそういうことにとらわれたことはありません。 従姉から叱責された今でも私的にはどっちでもいいような気がしています。

  • 結婚報告ハガキに関して

    こんにちは。 結婚報告ハガキに関しての質問です。 6月に入籍、9月に披露宴を行いました。 入籍に際して私の方が転居をしたので (関東→関西) 式には呼ばない友人には暑中見舞いの形で結婚を報告したハガキを送りました。(写真なし) 披露宴も終わりましたので今回披露宴に参列していただいた方や親戚なども含め 再度きちんとした結婚報告ハガキ(写真あり)を 送付しようと思っています。 そこで 1)暑中見舞いを出した友人にも再度ハガキを出した方がいいのか? 2)時期としては遅いが年賀状とあわせてしまっていいのか? という2点で非常に迷ってしまっています。 どのようにしたらよいのか皆様のアドバイスを いただけますようお願いいたします。

  • 結婚報告のハガキについて

    前撮りの写真を使って結婚報告のハガキを作っているのですが、披露宴に出席して頂いた方にも結婚報告のハガキは出すものですか!? それと・・・結婚式が終わってどれぐらいの時期にだすもの!?  教えてください

  • 結婚報告はがき

    6月に入籍しました。 披露宴はしないのですが、海外で挙式する予定でいます。 その前に、結婚を報告するはがきを親戚に出したいのですが、手書きで書こうと思っています。 どんな文章がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚式、披露宴に出席してもらう親戚への「お車代」について

    結婚式、披露宴に出席してもらう親戚への「お車代」について 結婚式、披露宴に出席してもらう親戚への「お車代」は通常支払うものなのでしょうか? 過去にいとこの結婚式にも何度か参列しましたが、もらったことがありませんし、 身内の冠婚葬祭で「お車代」を出すなんてのはほとんど聞いたことがありません。 社会人でもあるし、お世話になっているので、払ったほうがいいのかもしれませんが、 そうすると、親戚全てに払うことになり、正直なところ、かなりの負担増になります。 私は30代会社員で、結婚式、披露宴には、父の兄夫婦に参列いただく予定です。 また、式は阪神地区で行い、関東から参列していただきます。 同じような経験がある方、何かいいアドバイスがある方からのご意見をよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう