• ベストアンサー

価格COMのウイルスのついて(長文です)

noname#40123の回答

noname#40123
noname#40123
回答No.2

No1の方の指摘にあるように、「システムの復元」を実行したことで、 Restoreファイルに潜んでいたウィルスが活動を再開したと考えたほうが良いでしょう。 ですから、ウィルスの種類は書かれていませんでしたが、原則として、Restoreファイルを削除した方が安全です。 そして、ウィルスの種類によって、他のパソコンに感染を広げる可能性はあります。 特に「ネットワークウィルス」と言われるウィルスはネットに接続している状態ですぐに感染します。 他のパソコンのウィルス検索をすることを勧めます。 また、アドレス帳に記載されている方には、 「不審なメールが来た場合には削除してください」 という連絡を入れておいた方がよいかと思います。 これは、あなたからのメールでウィルス感染が広がるのを防止するためです。

noname#13459
質問者

お礼

ありがとうございます。トレンドマイクロ、シマンティックのサイトによればネットワークウィルスではないようです。でも今後のためにもご指摘いただいたことは心がけます

関連するQ&A

  • クレズと言うウィルスに感染しました。

    会社のパソコンがクレズと言うウィルスい感染しました。ウィルスバスターを入れてるので隔離はされていますが、ファイルが残っています。 マイクロトレンドのホームページで駆除ツールがあったのでダウンロードして実行しました。それでもファイルが残っています。これでいいのですか?ファイルは削除されないのですか?

  • ウイルスバスター2008 隔離ファイルをどうすればいいか分からない

    ウイルスバスター2008がウイルス感染したファイルを隔離したみたいなのですが駆除しようとしても「この隔離ファイルは処理できません。復元しないでください。アップデートを実行し新しいパターンファイルで駆除を試してください」とでて駆除できません。 けどアップデートも最新の状態で更新できません。そのファイルの元の場所はwindows system32となっています。これって削除したら駄目ですよね?どうすればウイルスを駆除して元も場所に戻せるのでしょうか?それともウイルスは駆除されていてファイルを復元するだけでいいのでしょうか?

  • ウイルス「HTML_STARTPAG .ZE」について

    ウイルスバスター2004でスキャンしたところ、 「HTML_STARTPAG .ZE」に感染していることを確認しました。 このウイルスは駆除できないので、隔離し、その後削除したのですが、 再度スキャンするとまた発見されてしまいます。 ただし、ファイル名は同じものではなく、新しいファイル名で発見されます。 ファイルは“dll”形式で、これらの元の場所は 「C:\WINDOWS\」と「C:\WINDOWS\system32\」です。 また、システムの復元無効も試しましたが効果はありませんでした。 このウイルスに関する情報を、トレンドマイクロのサイト(日本)のウイルス情報で 検索しましたが載っておらず、トレンドマイクロ(US)の方で検索したところ、 見つかり対処方法を試したのですが、いまいちわからない部分もあり (翻訳機能を使ったのですが…)解決できませんでした。 このウイルスの対処方法について、ご存知の方がいらっしゃいましたら、 恐れ入りますがご回答宜しくお願い致します。

  • ウィルスについて

    教えてください SPYW_DUNCANMON.G というウィルスの駆除方法について知っておられる方教えてください どうもウィルスバスターを使っているのですが、駆除できないんです システム復元も試みたのですが・・・。 ちなみにPC初心者です

  • ウィルスは完全に削除できたのでしょうか?

    ウィルスバスター2002を導入しています。ウィルス名 WORM_BADTRANS.B 処理は隔離となっていました。駆除しようと思っていても駆除ができません よくよく調べてみると”バッドトランスBは1個で動作するプログラム(ほかのファイルへの感染活動を行わない)のため、トレンドマイクロ製品で「ウィルス駆除」処理はできません。検出したファイルをすべて削除してください。メールの場合はメールごと削除してください。”という説明なのでその通り、削除しました、念のため全ファイルのスキャンをしたらウィルスは発見されませんでした これで、ウィルスは私のPCから完全に削除できたのでしょうか?不安なので質問します。

  • ウイルス対策

    ウイルスバスターCorpを採用しているのですが、先日ネットワーク内に「Sdbot.worm」が、複数の端末で発見されました。 パターン、検索エンジン共最新でしたが、リアルタイム検索、手動検索、トレンドマイクロクリーンアップツールでも発見出来ずMcAfeeのStingerでようやく見つけることが出来ました。 (ウイルスバスター設定の方は、今まで他のウイルスは駆除出来ています。) なぜMcAfeeツールで検出し、トレンドマイクロのツールでは発見できなかったのでしょうか?原因と今後の対策などがあれば、教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • TROJ KAKKEYS.Bというウィルスについて

    私は、ウィルスに対してほとんど知識をもっていない者です。 今日、PCを起動させたらトレンドマイクロ社のウィルスソフト「ウィルスバスター」が、TROJ KAKKEYS.Bというウィルスを発見しました。 しかし、駆除などの処理をせず発見を知らせただけで、あとは手動で駆除するようにという指示がありました。 ということで、トレンドマイクロ社Webサイトでこのウィルスについて調べようとしたら、掲載されてなくどうしたらいいのかわからなくなって困っています。 この場合どうしたらいいのでしょうか。 教えてください。

  • ウィルス駆除の仕方が分かりません!

    何度も投稿申し訳ありません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4090009.html 色々教えていただいてやっと「HTML_IFRAME.AH」というウィルスに感染していたことが分かりました。 2つに感染していたようで 「ウイルスは駆除または隔離できません。」と 「ウイルスは駆除できません。隔離されました。」というメッセージが ログ表示には出ています。 マイクロトレンド社のHPでHTML_IFRAME.AHを検索したところまでは良いのですが、駆除の仕方がよくわからなくて困っています。 駆除できているけれど、メッセージでは、駆除できませんと書いてあって、ウィルスバスターでもう一度検索をかけてみて何も検索されなければ、駆除出来ています。と、解釈しましたがあっておりますでしょうか? もし、駆除しきれていないようならばどのようにすれば良いのでしょうか? PCにあまり詳しくなくとても困っています。 どうかお力をお貸し下さい!

  • ウィルスバスター2008でウィルス検索後隔離して駆除後に復元できない。

    ウイルスバスター2008でウィルス検索でウィルスが発見され隔離した後、駆除クリックし、その後ウィルスに感染していませんと表示が出ている。その後ファイルを復元使用と、クリックしたが隔離フォルダーから消えません。ちなみにファイル名はWindowsUpdateAgent30-x86[1].exeです。パソコンはXPを使っている。どうしたらよいですか良いアドバイスお願いします。

  • TROJ_SWIZZORDQ というウイルスについて

    ウイルスバスターを入れているのですが。 今日、TROJ_SWIZZORDQ というウイルスが検出されました。駆除できません、ファイルを隔離しますとでてきました。 すぐにネットの線を抜き、復元で数日前に戻したのですが、このウイルスはどういうものでしょうか、また、復元では駆除はむりでしょうか?お願い致します。