• ベストアンサー

精神障害者との離婚

karuhuruの回答

  • karuhuru
  • ベストアンサー率44% (17/38)
回答No.4

こんばんわ。 とってもたいへんですね。 似たような経験をしましたので参考にしてください。 お父さんが障害者だから離婚できないということはないと思います。 障害者というのは障害者年金をもらっているということでしょうか。障害者年金をもらっているけど障害者手帳は持っていないということなら申請すればもらえますが障害者手帳も障害者年金ももらってないなら(自称)障害者といったところでしょうか。 あなたもご存知かもしれませんがアルコール依存症の本人と配偶者はしばしば依存しあっているのであなたが無理やり引き離したところでどうにかなるものでもなく、ウチの母なんか離婚までしたけど復縁してました。 とても大変なことですがまずお父さんとお母さんをあなたがどうにかしようとするのはあきらめたほうがよいです。あきらめられなければ今だけは忘れましょう。 「他人を変えることはできません。変えることができるのは自分自身だけです。」あなたが変わればまわりも少なからず影響を受けるかもしれません。 あなたにとっては大変かもしれませんけどまず、あなたがその家庭から脱出することです。 自分の生活基盤を整えてはじめて他人に手を差し伸べましょう。 >離婚することで社会保障を受けられると知って離婚を決意しました。 これはあなたのお母さんが社会保障を受けられるということですか?あなたたちが18歳未満なら一人親家庭ということで少しは補助金が出るかもしれません。でもあなたのお母さんにとっては離婚のショックと一人親の重圧で辛いことでしょうね。ウチの母も半年くらい笑わなくなってしまいました。 お父さんはちゃんと働いているのですか?働いていなければ養育費はもらえる見込みはないでしょうね。そのかわり生活保護でも受けて働かずとも一人で十分生きていけます。お父さんのことは市役所の福祉課、病院のソーシャルワーカーに相談しましょう。 働いているならもう縁を切って、あなたたちがしっかりとするほうがよいとおもいます。ここであなたたちまで引きこもってしまったりしたらお母さんは生きる希望をなくしてしまいますし。 最後にウチの場合は父は母に離婚されて落ち込み毎日母に付きまとい、母もそんな父をほおって置けず再婚。こんどはわたしがうつ病、妹はがんばって看護婦になりました。その後父は相変わらずのアル中、暴力はなくなりましたが。わたしも元気に回復。いまはみんなそれなりに幸せです。 とにかくいろんなところに助けを求めて自分だけで何とかしないことです。おうえんしてます。

参考URL:
http://www.hosp.go.jp/~kurihama/

関連するQ&A

  • 精神障害者手帳の交付

    現在精神科病院に通院するようになり約10年になります。 病名は、境界性人格障害+アルコール依存症です。 精神障害者手帳の交付は許可されるでしょうか?

  • 精神障害と入院について

    私(大学)には精神障害を患っている母がいます。 母は父と2年前に離婚し、私は父と生活をしています。 離婚したあと母は仕事を見つけてやっていたのですが、うつ病やパニック障害のせいで対人関係などのトラブル、妄想などでやめてしまい、今は生活保護で暮らしています。 母の病状はこのようなものです。  ・パニック障害 ・アルコール、ニコチン依存症 ・うつ病 ・自殺未遂3、4回  ・酒の飲みすぎなどで体が衰弱しなんども救急車で運ばれている模様  ・買い物依存症により、半年で借金が数百万 ・先月は知り合いに変な薬を飲まされ、いいだけ殴られ袋叩きにされお金を盗まれている。  などです。 母の母(私の祖母)は歳で持病もあり、母の兄弟は母のことをほとんど面倒みようとはしません。 私は、母を病院に入院してもらい私がしっかり就職し借金を返してから母を退院させ私が面倒を見るしかないと思っています。  この場合どのような対処が適切でしょうか。精神科医、心理士、その他詳しいかたのご回答お待ちしております。

  • 精神障害者の出てくる映画

    精神障害の勉強をしています 統合失調症や感情障害(そううつ病)や人格障害・アルコール依存症とかなんでもいいので紹介してください 私の知っているのは「カッコーの巣~」「17歳のカルテ」「ビューティフルマインド」などです

  • 精神障害者の年金について

    今月通院しているクリニックで精神障害者手帳を取得する者です。 以下、現在の状況です。 診断されている病名は広汎性発達障害とアルコール依存症です。 年齢は19歳で、通院暦は今月でちょうど2年になります。 今まで5回の入退院を繰り返しました。 人と関わるのが極端に苦手で、アルバイトの面接に受かっても、 辛くなってすぐに辞めてしまうという事を何度か繰り返している状態です。 現在は自立の為に1人暮らしをさせられており、親に生活費を送ってもらっている状態です。 質問なのですが、この状態で障害年金は支給されますでしょうか? 支給される場合、月々の額はいくらくらいになりますでしょうか?

  • 20代精神障害手帳

    現在22になる女です。 高校卒業後からうつ状態です(自己判断) 小さい頃から抜毛症、拒食症、過食症で、発狂したり暴れたりすることもあり、児童相談所にいったり、施設に行かされそうになったり、小児科に相談にいったりされました。 高校卒業後、就職した会社は自律神経失調症と診断書を出してもらいやめました。その後はバイト矢派遣を転々とし最後はうつ状態になりやめました。 4ヶ月ひきこもり、追い出すといわれたのでハローワークに行ったところ、役所に相談してくださいといわれました。これからは精神科に通い、まず治すことからはじめ、作業所に行き、精神障害者手帳を取得して仕事を始める方向はどうかといわれました。 そこでお聞きしたいのですが、作業所とはなんなのでしょう?調べても具体的に何をするのかわかりません。 あと、そんなに簡単に精神障害者手帳を取得することができるのでしょうか? 今まで通っていた精神科がよくなかったようで、変えてみたら統合失調症の気があるといわれました。 でも、統合失調症の症状が全部そろっているわけでなく一概には言えないといわれました。 このような病状で手帳を持てるのでしょうか?また、手帳を持っている人はどんな病気なのですか? (自立支援医療というのは使えるといわれました) 私は精神障害者手帳を持つほどなのかとショックと驚きはありましたが、もうすでに友達は離れていき、恋人はできたこともないし、これからこのままでもできないのに障害者のレッテルがついたらもう絶対に結婚はできないと思います。なので、手帳を持つことに現在は抵抗はなくむしろ、手帳を持って障がい者枠で就職して自立していけたらなどと思ってしまっています。 (レッテルなどと差別的なことをいいましたが、悪意があるわけではなく、母が手帳をもっているのでそう思いました、母は離婚後手帳を持ちました) ただ、現在人とかかわることが怖いのですが、やはり友達も恋人も仕事もないというのはなかなかつらいもので、元気なときは涙が勝手に出てきます。大泣きすることも、、元気じゃないと涙も出ません。情けなくて仕方ありません。 これまでの文での質問、経験有無はいいので、アドバイスや回答お願いします。

  • 精神障害者手帳を持っているとどんなリスクがあるので

    精神障害者手帳を持っているとどのようなリスクがあるのでしょうか 一般的に不利とされる事にどのようなものがあるのか知りたいです。 健康な人とは違うことについてです。 学生の場合、進学をするのに不利になるようなことはありますか。 社会人の場合には何かありますか? 精神障害者というとあまり聞こえがよくないように感じるのですが社会的な立場はどのようになっているのでしょうか。

  • 精神障害者を見下す人

    ADHD(注意欠陥多動性障害)で精神障害者福祉手帳を取得している10代男子です。 精神障害者である事を伏せてOKwebに質問を投稿すると、僕を見下すような回答がたまに目に付きます。 一般的な社会人からして、ある物事に関して極端に出来ないと、見下されるものなのでしょうか。 もし、精神障害を伏せずに投稿すると、上記のような発言をする人はいなくなるでしょう。 自分が「一般的な社会人」であるから、元々ハンディキャップのある人を見下すという事は、自身を卑しめる事に等しいからです。 しかし、精神障害者である僕を見下す人に対し批判するという事は、「自分にハンディキャップ」があるという事を認める事になります。 僕は、飽くまで「一般的な社会人」を目指しているので、このように考える事は決して快くはありません。 「一般的な社会人」として発言を受け止め、苦しくとも自戒したいからです。 矢張り、「一般的な社会人」として、自分の欠点を痛感し続けなければいけないのでしょうか?

  • 精神障害者の入院保険加入について

    ただ今自分は精神障害者3級の手帳を持っているのですが、自分みたいな人間でも、死亡保障は無理でも、ガンとか、この先なる可能性があるので入院保険に入る事は出来ないのでしょうか?噂だと精神障害者は自殺が多いから保険に入れないとよく聞きますが・・・分かるかたいらっしゃったら返答よろしくお願いします。

  • 精神障害者として働く場合の年収などいろいろ教えて下さい。

    こんにちは。 今、最近転職し、会社には病気のことは告げず、カスタマーセンターで働いています。 しかしながら、仕事が大変だなぁと思っています。 私は障害者の手帳は取得していませんが、精神障害者の3級です。 もし、手帳を取得し、精神障害者の枠で雇用されたら年収はいくらくらいが一般的なのでしょうか? 私の家は母子家庭のため、母も55で、お給料が気になります。 もし、今、精神障害者の枠で働いている方がいらっしゃいましたら、病気のことを隠して働くのと、障害者として働くこととの違い・メリットなど教えて頂けませんか?精神的に楽でしょうか?仕事は比較的簡単でしょうか?事務系の仕事を希望しています。 あと、企業の障害者の求人を見ると、精神障害者はだめとは書いてありませんが、精神障害者として雇用されることは厳しいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 精神疾患患者に対しての社会的な印象は?

    精神疾患患者(うつ病、アルコール依存症、統合失調症、摂食障害、薬物依存症、強迫性障害など)に対してのみなさまの印象をお聞かせください。