• ベストアンサー

sec基準

日本の企業の中には,SEC基準で,報告を行っているところがあります。なぜですか? それは有価証券報告書にも載せているんですか? 載せているとすれば,法律的には問題はないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moqmoqmoq
  • ベストアンサー率53% (33/62)
回答No.1

それはアメリカに本社または支社がある企業だからでしょ う。だからアメリカの法律に従った財務諸表を作成する必 要があるのです。ということは、日本の企業が日本におい て決算するときには当局に対してSEC基準で報告する必要は なく、あくまで日本の財務諸表規則に従っていれば足りる ということになるでしょう。 あと、最近の日本はアメリカかぶれなので、アメリカのデ ィスクローズ基準を満たして自分の会社の積極性をアピー ルするシグナルとして利用しているのでしょう。

komorihome
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 実は授業の発表で必要な情報だったので、 結果的には手遅れでした。 質問出したのが発表の前日だったので・・・。 でもずいぶん回答がなく、 gooってだめじゃん。 って思っていたのですが、 gooに対するイメージが変わりました。 僕もできるだけいろんな質問に答えなきゃって思えてきました。 ありがとうございました。 あれから、僕なりに調べたことを少し。  sec基準で財務報告を行っている企業は現在二十数社あるそうです。ソニーなどが行っているそうです。 証券取引法の連結財務諸表等規則の第6章連結付属明細書の付則を見るとこうあります。 1、この省令は昭和52年4月1日から、施行する。 2、この省令施行日前から継続して、米国預託証券の発行等に関して要請されている用語、株式および作成方法により連結財務諸表を作成し、かつ、これを開示している連結財務諸表提出会社が、法の規定により提出する連結財務諸表については、当分の間大蔵大臣が適当と認める場合に限り、当該用語、様式および作成方法によることができる。  つまり、連結財務諸表の規定ができたのは、昭和51年ごろです。それ以前から、アメリカで財務諸表を開示していた会社は、連結財務諸表を作成するに当たり、sec基準を採用して財務諸表を作成していたそうです。  そうした企業は、昭和52年以後もsec基準での開示を認められているようです。 ただ、この第2項は、平成2年の省令で削除され、平成十年4月1日以後は認められないよな認められているような。その辺は良く分からん。 sec基準を採用している理由としては、moqmoqmoqさんが指摘されているように最近の日本はアメリカかぶれなので、アメリカのデ ィスクローズ基準を満たして自分の会社の積極性をアピー ルするシグナルとして利用しているのでしょう。 等の理由があるのだと思います。

関連するQ&A

  • 米国SECの問題点

    エンロン・ワールドコムから始まって、米国のSECという公的監視機関のモニタリング能力が問題にされています。しかし、実際にはSECに企業や証券等の取引についてどこまでモニタリングが出来るのでしょうか、また、今後の課題は何でしょう。  また、日本の証券取引監査委員会と比べてどうなのでしょうか?  宜しくお願いします。

  • 年次報告書と有価証券報告書の違いはなんですか?

    年次報告書と有価証券報告書の違いはなんでしょうか? 図書館で 改訂版 内定確実 という本を借りてきて読みました その中で週刊誌などに平均年収がのる大企業以外にも 有価証券報告書をみることで平均給与がわかるとかいてありました 有価証券報告書の第一部【企業情報】の 第1【企業の概況】の5【従業員の状況】に 従業員の人数、平均年齢、平均勤続年数、平均年間給与等が 記載されているとありました。 これを読み、自分の会社のHPをみてIR情報を探したところ 年次報告書は見つかったのですが、有価証券報告書はみつかりませんでした。(;´∀`) そもそも論として有価証券報告書と年次報告書の違いもわかっていないものですから、その点もあわせて違いをお聞きしたいです。 この場合、どこをみれば平均給与がわかるのでしょうか? 教えてください宜しくおねがいします。(*´ω`*)

  • 「財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準のあり方について」に言う「不適正な事例」

    「財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準のあり方について」の一、(1)に次の『 』内のようにあります。 『昨今、有価証券報告書の開示内容など証券取引法上のディスクロージャーをめぐり不適正な事例が発生している』 ここに言う「有価証券報告書の開示内容など証券取引法上のディスクロージャーをめぐり不適正な事例」とは、ニュースなどで広く報道された事例あるいは事件を言っていると思うのですが、具体的に何のことでしょうか。 間違いなくこれのことだとは多分言い切れないと思いますので、諸般の状況、経緯から見て多分これのことだろうのようなことでかまいません。 できれば3~4つあげていただけると有り難いです。

  • 企業の有価証券報告書の閲覧について

    企業の有価証券報告書の閲覧について教えてください。 企業が提出している有価証券報告書には、企業の財務状況が詳しく出ていると聞きました。 私の会社が首切り合理化の提案をしてきました。会社は厳しいと言うのですが信じられません。そのため、調べる資料として有価証券報告書を参考に見たいと考えています。 一般人が閲覧するにはどうしたらよいのでしょうか? わかる方教えてください。 また、何か企業の財務状況を知る方法をご存じの方教えてください。

  • 有価証券報告書 入手方法 EDINETは除く

    閲覧いただきありがとうございます。 現在私は商学部の1年生です。レポート課題で「有価証券報告書を見てわかったことを書きなさい」という課題を頂きました。 その有価証券報告書はEDINETで得たものではなく、「実物の100頁程度ある有価証券報告書」でなければなりません。 先生はインターネットですぐにみつかるとおっしゃっていたのですが、私の検索能力がないせいで、なかなかみつかりません。 実物(?)の有価証券報告書は、 どのようにすれば手に入るのか教えてください。 また、実物(?)の有価証券報告書を開示している企業がありましたら、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 有価証券報告書と決算短信の違い

    有価証券報告書、決算短信、貸借対照表、損益計算書、キャッシュ・フロー計算書、アンニュアルリポートなど企業が公開している報告書について理解していないのでお教え下さい。 企業の有価証券報告書を見ると損益計算書などは含まれているんですが、決算短信にも含まれています。この有価証券報告書と決算短信の違いはなんでしょうか?どちらか片方に損益計算書などが入っていればいいような気がするんですが。またアンニュアルリポートはそのまま直訳すれば意味はなんとなくわかるんですが、これも有価証券報告書との違いがよくわかりません。

  • 海外企業の有価証券報告書を見る方法

    海外企業の有価証券報告書を見る方法、できれば日本語に訳してあるもの、をご存じの方おられましたらご教示お願いいたします。

  • BPSの算出方法について

    BPS(一株あたり純資産)の算出方法について、教えてください。 調べようとしている企業は、上場企業ですからEDINETより有価証券報告書の閲覧が可能でした。 有価証券報告書の第一部第1【企業の概要】1【主要な経営指標等の推移】のなかに、「1株当たり純資産」という項目がありましたが、BPS=有価証券報告書の当該金額という解釈で正しいでしょうか? なぜ、質問させていただいたかというと、 BPS=純資産/発行済株式数 にて算出する上で、分子については新株予約権等、分母については発行済株式数から自己株式を控除しなくてはいけないと思いますが、有価証券報告書の当該金額については、こういった金額が控除されているのか否かがわからなかったからです。 初歩的な質問なのでしょうが、私の力では調べても判然としませんでしたので、よろしくお願いします。

  • 簿記2級 採点基準

    日商簿記2級を受けます。 今過去問を解いて自己採点してるんですが、 第1問の仕訳問題で模範解答と仕訳する勘定の順番が違った場合は不正解ですか? ↓例えば 『解答例』 (借) 当座預金199,200 (貸) 売買目的有価証券194,000 有価証券売却損2,000 有価証券利息3,200 『私の解答』 (借) 当座預金199,200 (貸) 有価証券利息3,200 有価証券売却損2,000 売買目的有価証券194,000 よろしくお願いします。

  • 有価証券(棚卸資産)の評価基準及び評価方法

    企業会計原則の重要な会計方針の中に、上記の有価証券(棚卸資産)の評価基準及び評価方法がありますが、その「基準」、「方法」の違いや具体例がわかりません。 低価法、原価法はそれにあたるのでしょうか。もしそうなら評価「基準」に入るのでしょうか。それとも評価「方法」なんですかね。 洗替法、切り放し法は? 細か過ぎると指摘を受けるかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。