• ベストアンサー

お手伝いさん

お手伝いさんの募集があり、お給料もいいし、条件がいいので少し気になってるのですが、触れた事もない世界で応募する勇気がでません。 プライベートや自由がなさそうに感じますがあるのでしょうか? 仕事内容は家事全般になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11186
noname#11186
回答No.2

「メイド」さんよりの、「お手伝い」さんでしょうか。 仕事内容はケースバイケースです。 中には、以前メイドを雇っていて、不景気になって雇わなくなると近所にハジなので 低時給で「電話と来客の対応だけしておくれ。あとは趣味の編み物でもやってよ」系も 最近多いですよ。考え方によってはラッキー職場かもしれませんね。 住み込みのお手伝いさんは大変ですよ。 時間外でも「どんぶり」になってしまいいつの間にやら24時間仕事になってしまう… というお手伝いさん(そこはメイドさん)の話をよく聞きます。 労働前に、ご自分が納得できるような雇用契約を交わしておくといいですよ。 ★蛇足ですが、、、、、 「ご主人様。おかえりなさいませ♪うふっ(はあと)」系のメイドさんを お手伝いさんの年齢に関係なく、現実に雇っている資産家さんや僧侶も居られますので ご注意くださいね。(^_^;) ウチにも普通のお手伝いさんが欲しいです。。。。。

jeomcrth
質問者

お礼

やっぱり住込みだと大変そうですね・・。 少し考えて見ます。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 家政婦協会ではないので、仕事の内容は様々でしょうが、我が家で長い間「お手伝いさん」がいたので、参考までにお話しします。  家事全般の中でも特に重要なのは掃除でしょう。 掃除はしても片づけはしないと言う場合と、片づけも含む場合もあります。テーブルに何か乗っていても拭いたらその後前と同じように戻す事が必要です。毎日が大掃除的にやる必要も無いでしょうが、窓ふき・庭掃除・電気の傘・高いところの掃除は一般家庭よりも頻繁です。ゴミ捨てとか。側溝の掃除とか。  また、食事の支度をお願いされることもあります。 冷蔵庫の中や食料保管庫などの整理整頓をしなければなりません。勿論作る料理も美味しい方が良いですよね。  洗濯やベッドメーキングもやりますね。干してたたんでタンスに入れる。もしくは部屋に持っていく。  とにかく自分の家と違うやり方やなんかにとまどうことが無ければ良いのですが・・・。  お給料が良いと言うことは結構仕事自体は大変ですよ・・・。  我が家でも過去に何人か来ていますが、面接時に口頭でカレーを作ってもらうのですが、これまたいろいろあってびっくりなんです。料理の下手な人が来たときには家族でノイローゼになりそうだったわ。  住み込みじゃあ無い限り自由がないと言うこともないでしょう。プライベートも普通の仕事並みにもてるはずです。  うちでは子どもの世話も時には頼んだり、ペットの世話もお願いしていました。  不在時の応対や、長期旅行の留守番もお願いしていました。  「ばあや」の方が何でも分かっていて親より良かった思い出がありますね・・・。今のお手伝いさんは、仕事だけすればいい感じで、なんか「綺麗にして住み良くしよう」なんて考えていなさそうです。  お手伝いさんもピンキリなので・・・。 仕事の内容の打ち合わせはきっちりする方が良いですよ。

jeomcrth
質問者

お礼

雇ったことのある方の意見も聞けてよかったです。 お料理はネックみたいですね。。ありがとうございました!

jeomcrth
質問者

補足

住込みで食事つきで部屋もあるみたいなんです。 だからプライベートとかどうなのか心配で。。 料理のレパートリーがないと難しいってことですかねぇ。 習いに行ったこともなく、レパートリーもカレーとか コロッケ、煮物、炒飯、などといった誰でも作れるものばかりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家事手伝いという職業ってどうゆう事?

    「家事手伝い」とは何を指しているのですか? たまに職業に「家事手伝い」と表記している方を見ます。(テレビのテロップなどで) 職業とは言えなくても「主婦」「無職」ならまだわかりますが、「家事手伝い」とは何ですか? ・家が自営業(農家、漁業も含め)でその手伝いをしている? ↑それなら手伝いではなく立派な仕事な気もします。バイトみたいにたまに手伝ってるから? ・結婚してなく実家にいて外に働きに行ってないから家の事を母親と一緒にしている?など色々考えましたが、それは無職じゃないの?と思います。 勿論主婦は色々家事も大変だと思いますが、主婦という職業も存在するのか?と思うと無職に入ると思います。 別に批判、否定するわけではなく、どうゆう事なのかがふと疑問に思っただけですので。。。

  • 家政婦、家政夫、使用人、お手伝いさん、(執事も入れ

    家政婦、家政夫、使用人、お手伝いさん、(執事も入れたほうが良い??)などを実際に雇ったことのある方、お仕事を実際に経験されたことのある方、実際のお仕事(現場について)を知ってる方にお聞きします。 私は人に奉仕することで喜ばれたり感謝され、なおかつ上品さが身につくけられるような職場、お仕事を探しています。 只今、情報収集している最中です。 使用人、家政夫など自分にはまったく新しい世界で、学ぶことがとても多く、楽しく働けそうで良いのではないかと考えています。 関心が高ければ仕事に夢中になり奉仕の質も上がると思います。 今現在、私はそのようなお仕事とは全く無縁の世界に生きているので、知ってる人や経験者、実際雇ったことがある人などから情報収集しようとおもった次第です。 知ってる方がいらっしゃるのならお話をお聞きしたいです。宜しくお願いします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー質問ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★どのようなルートでお仕事(家政婦、家政夫、使用人、お手伝いさん、執事)に就くことができるのか?? 雇い主側から募集しているのは何度か見つけたことがありますが過去のものであったりします。 やっぱり紹介とかもあるのでしょうか?? ★どのような場所でどのような内容のお仕事をされたのでしょう??  給仕やお掃除とかでしょうか? ★このお仕事にニーズというのはあるのでしょうか?? 必要としている方は多いのか少ないのか、実際どれくらいいるのかわかりません。 どの地域に多いとかも知ってたらお願いします。 雇う人に何を望んでおられるのかもお聞きしたいです。 ★雇用条件についてもまったくわかりません。知ってる方いましたらお願いします。 待遇やお給料は実際どうなのでしょうか? 良いのか悪いのかももちろん全然わかりません。これもお願いします。 ★どうやったら家政婦、家政夫、使用人、お手伝いさん、執事になれるのでしょう?  必要なスキルなどこれがないとダメだみたいなことがあったらお願いします。  人格、思いやり、気遣い、マナーとか?、向いてる性格とかあるんでしょうか? ※上の質問以外でも知ってることがありましたらお願いします ちなみに私は家事、炊事、給仕のスキルがあまりありません。 家事も炊事もあまりできないのでそのような仕事をするにあたって、身につける必要のあることは身につけたいとも思っていますし、マナーや気配り、他のことも雇ってくださる方の喜びや感謝に必要なら身につけたいとも思ってます。 宜しくお願いします。 カテゴリはここであってるでしょうか??

  • 「仕事は何してますか?」「家事・手伝いです」

    よく女の人で 「仕事は何してますか」 「家事・手伝いです」 と答えるひといますよね。っていうか家事・手伝い、要はニートですよね?ニートって圧倒的に男が多いって感じですが、それは女はニートと言わず家事・手伝いといって無理やりニートから逃げてる感じがして卑怯な気がします。ちゃんとニートというべきではないの?

  • 家事手伝いって?

    こんばんは。19歳女子大生です。 女性向けの雑誌を見ていると読者モデル(?)の様な女性で、職業欄に『家事手伝い』と書かれている方が居るのですが、それは仕事をしないで家に居るお嬢様ということなんでしょうか? ちょっと気になりました。 どのカテゴリーに質問したら良いのか分からないので、こちらに質問してしまいました。 女性の場合は家事手伝いで通るのかもしれませんが、 男性だったらニートと言われてしまいませんか? 違うかな・・? 何でもご意見ください。よろしくおねがいします。

  •  お手伝いさん

     老後運転が不自由になったら住み込みでお手伝いさんを雇えませんかね。 週1回休みとして給料(お小遣い)5万でどうでしょうか?労働契約は結ばないでこんなことができますかね。老人ホームに入るよりも経済的だと思いますし、ヘルパーさんにしても生活費がいらないのだから得なような気がします。こちらから税金申告もしませんので、税金もありません。  来てくれる人がいるでしょうか?  もちろん結婚したら、(見合いの世話もします)祝い金をやって新しい人を雇います。  昔の金持ちの家には必ずお手伝いさんや書生さんがいましたがどうでしょうか?

  • 「家事手伝い」ってどんな人?

    昨日、テレビを見ていて思ったんですが、「家事手伝い」という職業は、具体的に何をする仕事なんでしょうか? 家事手伝いっていう文面だけ見ると、他人の家の家事を手伝うメイドさんみたいな事をしているのか、それとも無職で自分の親の家に居候しているのか、判断がつきかねます。 非常識でごめんなさい。誰か、教えてください。

  • お手伝いさん探しています 品川区

    育児と仕事に専念したいため、家事全般をしてくれるお手伝いさんを探しています。 家事は、掃除(部屋、風呂、洗面台、トイレ、キッチン)、洗濯、食器洗い、アイロンがけ、布団干し、ゴミ出し、買い物代行 といった感じで、食事作りと育児以外の全部です。 時間は午前中の2~3時間で、週3回くらいを考えています。 (1)大手か小さいところは問いませんので、良いところがあれば教えてください。 (2)賃金の相場はいくらくらいなのでしょうか? (3)何か注意することなどのアドバイスがありましたらお願いします。

  • お手伝いさん募集したい

    新潟県新潟市中央区で海外の方のお手伝いさんを募集したいのですが・・・ 週2回(火曜日)(金曜日) 仕事内容は 掃除・洗濯・片付けなどです。

  • 子供の手伝いについて

    長いです。 読んでいただけたら嬉しいです。 私は今、中学3年生です。 私には兄がいて、二人ともなぜか小さい頃の何年間(7年くらい)は 母と暮らしておらず、私が小学生中学生頃に私と兄は母と共に暮らすようになりました。 暮らしはじめて何ヵ月かたって、仕事で大変な母が 喜ぶようなことがしたいと思い、お皿洗いをしてみました。 仕事から帰ってきた母は まさか皿が片付いてるとは思わなかったと大変褒めてくれて、 当時の私はそれがとても嬉しくて嬉しくて、度々皿を洗うようになりました。 それを続けていると1、2年後には家事全般の手伝いをするようになりました。 しかし、以前とは違って母が次から次へと出す指示をこなすようになり、 最近は「ありがとう」という言葉を聞かぬようになりました。 この間私は、指示される前に自主的に行えば 前のようにありがとうと褒めてくれるのではないかと思い、 母に言われる前に洗濯物をたたみ始めました。 しかし母はそれに加えて他のことを言い付けるだけで 私がほしかった言葉をくれはしませんでした。 私は私が家事の手伝いをすることが当たり前になっているのでは。 当たり前に思ってほしくない。 褒めてくれさえすればもっと楽しく積極的に 手伝うことができるのにとおもいました。 しかし、それをいってしまえば母に対しても 同じなのではないかという考えも生まれました。 母だって仕事をすること、ご飯を作ること、寒いなか洗濯をすることを 家族に当たり前と思ってほしくはないのではないか。 私達はそれを当たり前と思わず感謝の言葉をかけるべきなのではないか。 私の褒めてほしい、当たり前に思わないでほしい という考えはとても甘えた自分勝手なことで、 そんなこと思ってはいけないのではないか。 母も大変なのだから、私が家事の手伝いをすることは当たり前で、 文句をいってはいけないのではないかと思いました。 何を質問したいのかをはっきりと書かず、すみません。 以上を読んでの感想、考えなど、皆様の意見をお聞きしたいです。 尚、回答欄に年齢(年代)や性別を書いてくださると どのような人がどんな考えをしているのかの参考になり、助かります。 特に私と同じ10代、30~40代の主婦(お母さん)の方の意見をお聞きしたいです。 ちなみにもう少しで成人の兄と父親にあたる男性(父ではありません)と 母と私の4人暮らしで、男性と母は共働きです。 ここまで読んでくださりありがとうございます。 回答よろしくお願いします。 (お礼をするのが遅くなることがあります。申し訳ございません。)

  • 実家への手伝いについて相談です。

    実家への手伝いについて相談です。 私は結婚して三人の子供がいます。みんな小学生になりました。月に15日程度仕事をしています。実家まで車で約20分の所に住んでいます。実家の父は2ケ月前に亡くなりました。実家では自営業を営んでおり、母親と妹夫婦が実家で仕事をしています。 実家には妹は妊娠三ヶ月で一人三歳の子供、そして寝たきりの祖母がいて日中は祖父が介護をし、母親と妹は家事と介護の補助をしながら仕事をしています。 今まで、母の妹が実家に通い家事を手伝いに来ていたのですが嫌になったみたいで実家に来なくなってしまったようです。 その人は少し変わっていて、いつも祖父と口喧嘩しています。 祖父や母に「(私に)何十回も電話であんたも実家に手伝いに行ってあげてって言ってるのに どうして私が行かなくちゃいけないのって言ってる」と言っていたらしく、実際その人から電話があったこともないしそんな事を言った覚えもありません。いつも手伝いに行ってあげたいと気にしてますが私にも子供がいるし、仕事もあるのでなかなか行けていません。 信用していた身内にあんなデラタメを言われて私はショックです。

マルチモニターの接続とは?
このQ&Aのポイント
  • Lifebook <WU2/E3>を購入しました。ディスプレイの接続で2点お教え下さい。
  • USB-TypeC接続のケーブル種類のタイプは何を購入するのが良いでしょう?
  • PCの2つあるUSB-TypeCのうち1つを電源コードで利用すると、4画面でなく3画面出力となる認識で良いですか?
回答を見る

専門家に質問してみよう