• 締切済み

職場の飲み会 ~車のこと~

この春、就職した社会人一年生です。 明日、職場の飲み会があります。 いつも車通勤なので、明日も車です。 その飲み会は新歓とかではないのですが、常識的に飲むべきでしょうか? でも、そうしたら、帰りは運転できません。 みなさんの職場で車通勤の人ってそういう時どうしてますか? 教えてください。

みんなの回答

回答No.6

飲酒運転をして事故を起こした場合、 お酒を勧めた人も、お酒を出した店も 罪に問われます。 ですから、運転するのなら、お酒は断ることが、 周りの為にもなります。 お店の方に「車を運転して帰るので…」 と言えば、ソフトドリンクを用意してくれるはずです。 お酒を飲みたいのならともかく、そうでないなら 初めからソフトドリンクを用意してもらって、 飲まないことが一番の対処法だと思います。 お酒を飲みたいのであれば、他の方が仰るように 代行を頼むとか、 どこかに泊まるとか言った方法を取ったり、 遅れてでも車は家に一度置いてきて、 タクシー等の公共交通機関で飲み会の会場に行かれた方が 良いと思います。

hazyme
質問者

お礼

ありがとうございます。 結局、車で行ってお酒は飲みませんでした。 大丈夫でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18817
noname#18817
回答No.5

皆様のいくつかのアドバイスや回答から、 明日にせまった飲み会の事、良い方法が思いつかれたか、私も案じてしまいます。 飲み会の場所から職場までの距離は遠いですか? ご自宅まで、代行運転やタクシーが非常に遠くて高額になる・・・ ということでしたら、タクシーなどで荷物を会社に置いて そこから電車かバスで帰る、ということは 出来そうでしょうか? そもそも、多少にかかわらず飲酒しての運転が明らかになる上で、 飲むことを断って非難される筋合いは絶対にないと私は思いますが・・・ その他の職場の方々の中で、貴方と同じように 思案している人はいないのでしょうか? きっと、同じ条件で「どうしよう・・」と 悩んでる人がいると思うんですけれど・・・? 同じ仲間がいて飲むのを断ることが、よりしやすくなれば良いですね。

hazyme
質問者

お礼

ありがとうございます。 結局、お酒は飲まないで二次会まで過ごせました。 よかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyu2000
  • ベストアンサー率32% (52/159)
回答No.4

こんばんは☆ 車以外での通勤手段はないのでしょうか? 絶対に飲まない。。もしくは完全に覚めるまでサウナやマンガ喫茶で過ごす、ビジネスホテルに泊まる・・・なんて事は出来ないかな? お酒を勧められて適当にごまかすことが出来るのであればいいですけどね。 あとは代行かな? いまだに飲酒運転してる人もいますが、私は知り合いに飲酒運転の男性に轢かれた人がいたり、友人の親子が死亡事故にあったりなどとてもとても辛い経験をしていますのでどうしてもやめてほしい!と願ってやみません。 事故がなくても酒気帯び飲酒の罰金も今は高いですもんね。 それに気にしないで飲みたいですよね。 新人さんのようなので特に気を付けて下さいね。 なかにはしつこくお酒を飲ませる上司もいるでしょうから・・・。 ご参考まで。

hazyme
質問者

お礼

ありがとうございます。 荷物が多いので、車以外は無理です。 飲酒運転は私も無理ですね。 気にしながら飲むのは×ですね。 明日までに考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.3

 こんばんは。  まずは、飲みません。  飲んでしまったら、代行運転を呼びます。職場でも飲酒運転しないように、代行運転をしている会社一覧を配っていますので。  私の職場では、飲酒運転で検挙=免職ですので。

hazyme
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。 お金もないので、それは無理です。 できたら便利でいいですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Jinjim
  • ベストアンサー率24% (81/332)
回答No.2

うちの会社は車通勤の人はソフトドリンク以外は飲みません。あるいは、その日だけ電車で来ます。 > いつも車通勤なので、明日も車です。 いつも飲み会があるわけでもないのに、いつもと同じく明日も車? よくわかりません。よほど電車では不便なところにお住まいのようですね。 飲んだら、絶対に運転しないでください。 会社の近所のホテルに泊まるか、朝がんばって電車通勤するか、絶対に飲まないか、そのうちのひとつをお選びください。

hazyme
質問者

お礼

ありがとうございます。 よく分からないって・・・ 私は仕事柄に持つがとても多いので、電車は無理です。駅まで歩いたり、職場の最寄り駅からも距離があるので。 不便なところかもしれません。 でも、しょうがないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dokokani
  • ベストアンサー率29% (92/311)
回答No.1

 単純に朝からそういう日だけ、電車、バスで行けばいいのではないですか?  もしくは友達(独身)の家に泊めてもらったり、 全く飲まない友達に送ってもらったり(借りが出来ますが)。  飲み会の雰囲気は職場によって違いますので、いくかいかないかは、分かりませんが、最初の内は出来るだけいけるなら言っておいた方が、勉強になることも多いですよ。

hazyme
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は仕事柄、荷物がとても多くて、電車はきついです。なのでアイディアをお借りしたいと思って質問しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車社会での飲み会について

    お世話になります。 一人暮らしの新社会人になった女です。 社会人で車社会の地域の方、特に女性にお聞きしたいのですが、飲み会の時にその足はどうなさっていますか? 一人暮らしで心細く、飲み会に誘っていただけるのがとてもありがたいのですが、車社会でして通勤やちょっとしたショッピングにも車で行くことが多い地域です。 車で通勤している方が多いですし、私も通勤は車です。 徒歩10分の所にバス停がありますが、夜8時半頃には便がありません。 電車の駅までは徒歩30分くらいかかります。 飲めないわけではないのですが、お酒は特に好きではありません。 飲み会なんかに行かないとお酒を飲むことはないです。 でも飲み会の雰囲気は好きで、おとなしめに飲酒して楽しみたいな、とは思います。 新歓の時に車で行って、運転するので飲めないという旨を伝えるとがっかりされました。 とても申し訳なく感じました。 なんでも、「バス停が近くにあるだけマシ。20~30分なら歩いて当然」の地域だそうです。 昼は問題ないのですが、夜はとても怖いです。 もともと夜は家でのんびり派なので暗くなってから外にいると不安になります。(二次会は絶対不参加です。) 飲み会は楽しんで、帰ると決まれば早く帰りたい。そんな感じです。 代行やタクシーを使うには収入が心もとないのでどうしようか迷っています。 車で行ってお酒なしで参加するのが無難でしょうか? 「飲むことはできる」という事で飲みに行こう、と誘っていただいてるのに飲まないのは失礼じゃないでしょうか…。

  • 職場の飲み会について

    お世話になります。 年2回ぐらい、職場の飲み会に参加します。 最近、飲酒運転に厳しいため、車社会の私の地域ではアルコールを飲まない人も多く、飲み会というより食事会という感じです。 私は必ず飲み会のあと、寝つきが悪くなります。 飲み会で、今までしらなかった人の一面をみたり、噂をきいたりして、いろいろ考えてしまうのです。 私は普段、職場の人とは距離をとって接しているので、飲み会の席ではじめていろんなこと(過去のことや同僚同士のトラブル、噂話など)を知ることが多いです。 今の職場は4年目、年は30代ですが、新入社員のほうが噂を知っていたりします。 私の知らない話がいろいろでてくるということは、私自身もいろいろ噂されているのかな、悪口もいわれてるんだろうな、という心配が1つ。 もうひとつは、こんなにも職場の裏の話を知らなくて大丈夫なんだろうか、私は自分が気づかないだけで浮いているのではないか、それで皆大事な話は私にしてくれないのではないか、という心配が2つめ。 私は考えすぎでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 職場の飲み会に彼女を呼ぶのをどう思いますか?

    こんにちは。20代の女性です。 付き合って間もない彼氏のことで質問があります。 私の彼の職場はかなり大きな企業なのですが、彼の部署は割とチーム単位で動くことが多くとても仲が良く上司とも同僚とも家族のように濃い付き合いをしています。 彼は私と付き合う前から私とのことを上司などに相談していたりしていたようで、付き合いだしたことも職場の人がみんな知っているくらいです。 そういう経緯があったこともあって、彼の職場の人のホームパーティがあった時に「彼女連れてこれば?」と言われたらしく、職場のほとんどの方にその時お会いしました。 そして、その後も何か職場の飲み会やイベントがあると必ず彼は一緒に来る?と言って誘ってくれます。 彼の上司も「彼女連れてこれば?」と言ってくれるらしく、私も都合が合えば喜んで参加していました。 しかし、ふと考えると、いつも彼女とかを連れてくるのは彼だけなのです。 既婚者も多いのですが、未婚者の方もみんな彼女はいても連れてきたりはしていないのです。 彼は来て欲しいと言ってくれるので嬉しいのですが、周りの職場の方はどう思っているのだろうと急に不安になりました。 彼はみんなウエルカムな雰囲気だよ!!って言うのですが、思ってなくてもそういうような気がするしあまり鵜呑みにできません。 しかも、年配の女性の方の反応がすごく微妙で怖い気がします。 私はまだ学生で社会人の付き合いみたいな雰囲気がよくわかりません。 ちなみに、もちろん職場の飲み会と言っても仕事が絡むようなものではありません。 もし、いつも職場の飲み会に彼女同伴で来る人がいたら、どう思いますか?それは常識的に考えておかしいことなのでしょうか? 私はある程度遠慮して断るべきなのでしょうか?? 質問ばかりですみません。 よろしくお願いします!

  • 職場の飲み会が辛いです

    25歳女です(入社四年目) 職場の飲み会が憂鬱で悩んでます;ω; 上司が面倒くさくてみんなつまらない、 とかではなくて、私だけポツンって感じです。 職場は私、50代女性4人、 男性は20代後半から30代半ばが4人と 50代男性が3人です。 メンツ的に浮いてる感じです;ω; 最初は話しかけてもらえましたが さすがに三年もいるとダメみたいで(苦笑 まず、足がないので飲めないのに 車でいくと避難ごうごうです´` (飲めるのばれてます) 今までは気になる先輩に駅まで迎えに来てって 頼めていたのですが、 (そうしないと職場の立地上飲めない。 普段は車通勤です。) 先輩に彼女ができたので あまり行きたくないみたいに言ってるのを 耳にしてしまいました;ω; なので頼める人もいません。 飲み会の話題も若手は先輩の彼女の話してて (聞いてるのも辛くて涙がでます) 年配陣は経営のはなしとか、 地元の誰が何をしたみたいな話ばっかりで ついていける話をしてる人がいません。 この間の飲み会は、素面で参加し、 飲み物の注文とってまわったり、 彼女の話に耐えられなくなったら 抜け出したりなどして凌ぎましたが 次から耐えられる自信がありません;ω; 別に仲間はずれにされてるとかでなく 私のわがままなのですが 辛くて仕方ないのです;ω; いきたくないけど強制参加が多いです´` どうしたらいいでしょうか?? アドバイスお願いします;ω;

  • 職場の飲み会

    会社の飲み会や懇親会などに行かないのは非常識だと思いますか? ガヤガヤしたところが生まれつき苦手で、会社の飲み会や忘年会は全て断っています。社内の人が嫌いなわけではありませんが、大事なプライベートの時間を使ってまで話したくないです。職場の飲み会についてみなさんはどうお考えになりますか?

  • 会社の飲み会について

    会社の飲み会について こんばんわ。 明日、私の職場で飲み会があるのですが先週末に言われた時にはすでに予定(彼女と久しぶりに夜を過ごす)なのですが、 問題はその飲み会が私の昇進を祝う会ということです。私としては非常に嬉しいのですが、すでに楽しみの予定で埋まってしまっている。 しかしせっかく先輩が企画してくれているのに・・・ 一度断ったのですが、彼女との約束を断って行こうと思えばいけます。 さらに断った後に聞いたのですが職場の上司も参加するような呑みになるそうです。 最初は口約束程度だったのでいつものメンバーなのかとおもっていたのですが。 という葛藤に悩んでいます。 正直職務体系も変わってしまうので彼女とはしばらく週末会えなくなります。 それでもやはり職場を優先するのが社会人なのでしょうか。 やはり毎回飲み会に参加しない若者は非常識なのでしょうか。 色んな葛藤があって頭が悶々しています。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 職場の飲み会でぼっち

    25才女です。 現在の職場で働いて5年になりますが、職場での飲み会が本当に嫌でなりません。 私の職場は20人程で、男性社員が多く、女性社員は事務の方が1人と社長、工場の方と 私含めて4名しかいません。 事務の方が一番歳が近い(といっても10才近く離れています)ですが、その方は明るくお酒が大好き、たばこも大好きで、とても気遣いが出来ていつもその方の周りには人がいます。 一方私はお酒もあまり強くなく、タバコもすいません。内向的で、飲み会ではどちらかといえばいつも聞き役です。 以前飲み会で待ち合わせの居酒屋に行って、最初が肝心と思い、明るく『お疲れ様でーす!』と入って行ったら、私と目が合った何人かが「おつかれー…」と言うだけで後は何も言われず、出鼻をくじかれました。 そこから先は、中途半端な位置でウーロン茶を飲みながらキョロキョロしているだけでした。 この時はとても居づらくてもう二度と行かないと思いました。 今度飲み会があり、社長が全員出席と仰るので、行かないわけにはいきません。 自分としては誰とも話したくない訳ではなく、なるべく明るく振る舞おうと努力はするのですが、いつも空回りで後悔します。 特に苦手なことは、楽しそうに話しているグループが出来ていて、その中に入ることです。 どのタイミングで話に入ればいいか分かりません。 どうすれば飲み会を楽しく過ごせますか。どなたかアドバイスお願いします。

  • 職場の飲み会は出来るだけ参加した方が良いですか?

    今日から社会人として働き出しました。 仕事ももちろん心配ですが、飲み会などの行事も心配です。 春の歓迎会・夏の飲み会・冬の忘年会・送別会・部署ごとの食事会など、主な飲み会は年に5回あると聞きました。 120人ほどの会社で、毎年参加人数は50人程度らしく、飲み会の予算もだいたい50人と仮定して組んであるようです。 飲み会の経験もほとんど無く、楽しい会話も出来ずにすぐ終わってしまうようなコミュニケーション力で、雑談というものがとても苦手です… なのであまり参加したくはないのですが、やはり参加しなければ他の社員の方に名前を覚えてもらったり仲良くなったりする機会は無いですよね。 社員は100人以上いますが、部署が違っても皆顔や名前を覚えて仲良しそうな雰囲気があります。 職場の飲み会というのは、用事がない限りは出来るだけ参加した方が良いですか? それとも全部参加しなくても、年に何回かだけ参加というのも有りなのでしょうか? それぞれの職場によって違うとは思いますが、回答よろしくお願いいたします。

  • 職場の飲み会で色々やらかしてしまいました、

    職場の飲み会で色々やらかしてしまいました。今日職場の呑み会がありました。仲のいい先輩Bが誘ってくれたので行くことにしたのですが、元々私だけ障害を持っており、周りとも接点がなく、誰とも交友関係を持てず、 飲み会の時に、一人よく私の事を気にしてくれたA先輩という方がいて、個人的に自分の仲の良い同僚を誘って飲み会を開いてくれ、その帰りに酔って帰れなさそうな私を抱擁してくれてその先輩とホテルに行ってしまいました。ここまでは私が不誠実です。 私はその先輩の事を好きでしたし、そういうことがあってからもずっと仲良くしてたし話してもくれました。でも何故か先週あたりから先輩がなかなか前ほど話してくれなくなり、飲み会の前の日も、明日行くの?と聞かれて、幹部の人が休みなので行ける事を言えない、と伝えると、なら幹部の人に伝えといてあげるよーといってくれたのはその先輩だったのに、今日飲み会の時に、周りも私がその先輩の事を好きなのを知ってるせいか、その先輩を私の横に行かそうとして、きたとしても何も話しかけてる事なく、私が話しかけてもスルー、特に一言も話する事なく、帰りもべろべろに酔ってる私を見て、他の従業員にあの子送っていってあげわよ、何してるの。と言われた時、◯◯さん送って行ってあげて、といってたり、明らか避けてるような態度を取られました。 実際カラオケではパートのおばさんに膝の上に乗られた時抱きしめてたし、帰りは他の先輩とその先輩で今日俺の家誰もいないよといった話になって送っていってたり、まるで私の存在なんでガン無視といった感じでしたし、カラオケでは私が酔ってハイテンションになって他の人に話してるのを見て、その人に目でうんと何か合図を送っていたり、明らか嫌いみたいな態度を取られました。 それだけじゃなく飲み会では散々酔ってハイテンションでキーキー高い声で話してしまったり、ひたすら話してしまったり、その一緒にどこかへいったパートさんに対して、皆があの人どこ行ったんだろう?と話をすると、ホテル行ったんやないならキモいとか死ねといってしまいました。 これ聞いてる周りの従業員の人も引いてしまいますよね?あと周りと話せず、病んでひたすら携帯をいじってトイレに20分もこもってたり、やたらふてこい態度をとってしまいました。 もし大人しくて良い子だと思っていた子が誰も話してくれないから拗ねてひたすら携帯をいじってトイレにやたらいって帰ってこなかったり、やたらいろんな人に絡んでテンション高くてキーキー声出して、あげくホテル行ったかもしれない従業員に死ねとかキモいとかいって他のを聞いたら引きますか? ていうかいきなり冷たくなるって何か理由がきっとありますよね?何もやらかした覚えがないのですが。 めっちゃ傷つきました…

  • 職場 車 送る

    職場の後輩女性29歳は交通機関で通勤しています。 でも帰りはタイミングが合えば車通勤の人(日によって違う人だそうです)送ってもらってるそうです。それが毎日なのかは分かりません。 あと車通勤は男性しかいません。独身も既婚者もいます。 本人が上手く冗談言いながら乗っけてもらえるようにしてるようです。送ってくって言われてるのもあるでしょう。 ただの僻みに思われるでしょうが、こういう事するの人どうおもいますか? 最近私の考えが固いのかなと思い悩んでいます。きっと おばさんなら気にならないですね。

専門家に質問してみよう