• 締切済み

弥生会計04決算報告書の表示について

kkk-danの回答

  • kkk-dan
  • ベストアンサー率61% (387/634)
回答No.1

前期に発生した利益処分(案)の処理はしましたか。処分後の次期繰越利益を前期繰越利益(損益項目)に振り替えないと、前期分の未処分利益と当期に発生した未処分損益が一緒になってしまいます。

YOC2005
質問者

お礼

大変遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。これまで決算処理の提出に向けて、何がなんだか分からないまま、何とか提出書類までこぎつけました。上司と二人、ようやく息を吹き返しています(笑)。 昨年の株主総会終了後間もなく経理担当が代わったという経緯がありますので、ご指摘のとおりかもしれませんね。早速、おっしゃる項目をチェックしてみます。 本当にどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 弥生会計の勘定式と報告式について

    初めて弥生会計で決算をしようとしていますが、決算書の貸借対照表に繰越利益剰余金などの科目が入ってしまい、これを当期未処分利益などに変更したいのです。 決算項目設定で、勘定式を選択しても、プレビューでみると報告式の科目で表示されてしまいます。 導入設定などにも変更させる項目がなく、どうしたら良いか教えてください。

  • 弥生会計 決算

    弥生会計で2期決算処理してきたデータが消えてしまい。3期分は繰越処理を手入力でしていたのですが、当期未処分利益を入力する科目がなくどう処理すればよいか悩んでおります。前期決算でしめたときに利益処分案で、次期繰越利益でそのままの利益額を残しております。簿記がまったくできなくて、弥生にたよりっぱなしで、手作業になり、自分で、考えると、頭が、爆発しそうです。よろしくお願いいたします。

  • 弥生会計での前期繰越損益の設定方法

    弥生会計での前期繰越損益の設定方法    弥生会計02を使用しています。21年度決算で初めて15万円の赤字となり、当期損益が出ました。貸借対照表にも損益計算書にも残高試算表には当期損益 -15万円が表示され年度を締めました。次年度において前年度の剰余金(欠損)は貸借対照表に前月繰越欄でー15万円で資本で繰越されています。これは問題ないのですが、損益計算書において、前月繰越欄で前期繰越損益としてー15万円が繰り越し計算されています。損益計算書では、貸借対照表と違って会計上は繰越金はなく、0から始まるのでないでしょうか。前年度末の処理が間違っていたのでしょうか。また、どのように処理したら良いのでしょうか。損益計算書の繰越額をどうすればよいのでしょう。わかる方、教えて下さい。

  • (120回 第3問)当期純利益と繰越利益剰余金が同じ額なのはどうして?

    損益計算書の当期純利益と 貸借対照表の繰越利益剰余金が同じ額(425,000円)ですが これはどういうことですか? 当期の利益は 損益計算書では「当期純利益」と呼び 貸借対照表では「繰越利益剰余金」と呼び 中身は同じということでしょうか? 私としては 損益計算書の当期純利益に前期の繰越利益剰余金を足して 当期の貸借対照表での繰越利益剰余金になると思っていました。 何かわかる方よろしくお願いします。

  • 損益の仕訳の順番

    決算期に まず最初に、貸借対照表、損益計算表を作成し 当期純利益(もしくは損失)を出し、 そのあとに 当期純利益/繰越利益剰余金 の仕訳をする。 であってますか? 「当期純利益/繰越利益剰余金」 の仕訳は決算の最後の最後に行うのでしょうか?

  • 本支店会計の貸借対照表では当期純利益はわからない?

    109回の第3問の本支店の貸借対照表・損益計算書を作成する問題で このような問題の場合、貸借対照表を見ただけだと 当期純利益と残高試算表の繰越利益剰余金が合算しているため 当期純利益がいくらだったのかはわからないものなのでしょうか? 残高試算表、損益計算書を参考にしなければ 貸借対照表では当期純利益はわからないのですか? これは本支店会計だからそうなのかたまたまなのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 勘定科目で分からないことが・・・

    得意先より決算関係の資料を提出しなければなりません。 指定用紙のため、どの数字を入れて良いか分からない科目があります。 評価差額金と繰越利益剰余金は、貸借対照表で何になりますか。 当社の決算書の資本の部には、資本金、法定準備金、剰余金があります。 剰余金の中に、別途積立金、当期未処分利益、(うち当期利益)があります。 宜しくお願いします。

  • 【105回 第3問】 当期純利益と繰越利益剰余金の差は何?

    本支店会計の 本支店合併損益計算書、 本支店合併貸借対照表で 当期純利益・・・212,500 繰越利益剰余金・・・412,500 差・・・200,000 となってたのですが差は何の額なのでしょうか? また、必ず 当期純利益<繰越利益剰余金 となるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 120回の第3問の損益計算書と貸借対照表について

    【疑問1】 損益計算書→当期純利益 貸借対照表→繰越利益剰余金 となっていますが 勘定科目が決まっているのでしょうか?(当期純利益は勘定科目ではないですが) 損益計算書→繰越利益剰余金 貸借対照表→当期純利益 となることもあるのですか? 【疑問2】 繰越利益剰余金=当期純利益=425,000 と、同額ですが これは 前期末の利益が0円で なおかつ当期首の繰越利益剰余金も0円だったから一致するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 法人の経理をしています。

    法人の経理をしています。 本年度より弥生会計ソフト07を使用しています。 前期の決算書(貸借対照表)を見ながら残高を入力しています。 【純資産の部】 (1)資本金を入れました。 繰越利益剰余金の残高を入れる箇所がわかりません。 入れていないからなのか、前期繰越利益剰余金がおかしくなっています。 前期の繰越利益上課金は弥生科目残高入力のどの部分にいれればよろしいでしょうか? 宜しくお願い致します。