失業保険の受給延長手続きについて

このQ&Aのポイント
  • 結婚や引越しのためにフルタイムの仕事を辞め、失業保険の手続きを行いましたが、短時間パートで働いていた期間が短くて資格がないと言われました。
  • 職安で相談した際には問題ないと言われていたため、手続きに行ったものの受給できませんでした。
  • このような場合、どう対処すればよいのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

もらえない??

昨年の4月に結婚、引越しの為それまで働いていた仕事(フルタイム勤務)を辞めました。その後、失業保険の手続きに行きましたが、支給される前に短時間でのパートがきまりました。パート先でも雇用保険に加入することになり、職安で質問したところ「雇用保険は継続になるので、辞めた場合はまた手続きすれば失業保険がうけられる」とのお話でした。今回妊娠した為パートをやめて、受給延長の手続きに行ったところ、短時間労働なので働いていた期間が短くて資格がないと言われてしまいした。 職安で質問して(短時間のパートということも伝えてあります)大丈夫と言われて、いざ手続きにいったらできませんといわれても納得がいかなくて・・・ こんな場合どうすることもできないんですか?? どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>「雇用保険は継続になるので、辞めた場合はまた手続きすれば失業保険がうけられる」とのお話でした。 これがくせ者です。 雇用保険は継続されて、被保険者期間は通算されますが、受給資格はそのままですとは言わなかったと思います。 なんと不親切な職員であろうかとその対応に疑問を持ちます。あるいは詳しいことを知らずに答えているか。そういう人、意外に多い。受給する側にとっては大事なことなのに。 まずは、これから。 お役所のHPからの抜粋です。 <短時間労働被保険者の場合> 離職の日以前1年間に短時間労働被保険者であった期間と1年間を合算した期 間に、 賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある月が通算して12ヵ月以上あり、かつ、 雇用保険に加入していた期間が満12ヵ月以上あること。 わかりずらいと思います。 まずは、短時間でない人から理解してください。 退職直前1年間(算定対象期間といいます)に、被保険者期間が6ヶ月以上のとき受給資格が得られます。何を持って1ヶ月と判断するかは、ここでは割愛します。 次に、短時間労働者 算定対象期間は、1年プラスαです。αは、短時間労働者であった期間と思ってください。 退職直前1年間ずっと短時間だったのなら、2年間になります。 その期間内に、被保険者期間が12ヶ月なければ、受給資格は得られません。 短時間でない場合は6ヶ月、短時間の場合は12ヶ月です。 受給資格が得られれば、被保険者期間(これが長ければ給付日数も長くなる)も短時間になる前のものと通算できます。受給資格があってこその通算です。 これを質問者様にあてはめてみてください。この結果で、受給資格が得られていないのだろうと思います。 そのため、当然に受給期間の延長もできない。そういうことだろうと推測します。 納得できないですよね、短時間労働者になる前は受給資格が得られていて、その後、短時間労働者とはいえ更に働いたにもかかわらず受給資格がなくなってしまうというのは。しかも、職安の職員の説明がお粗末だったためというのは。 対応方法としては、かなり難しいですが、 制度についてはどうしようもないので、職員の誤解を与える対応方法を攻めます。(責めますでもいいなぁ) 継続だから、短時間になった後やめても受給できると言った、職員を覚えていれば、 その人に「あなたは、こういいましたよね。」と確認をし、 質問者様の聞き間違いでないことを確認した後、 「あなたの説明のおかげで受給資格が得られない、どうしてくれるのか」と詰問します。 どうせ、下っ端だろうと思いますので、上司に相談し上司の裁量でなんとかしてくれるかも知れません。(ただ、可能性は低いですよ。) それで駄目な場合、 雇用保険審査官という人に対して、審査請求ということができます。 それを行って、質問者様に落ち度がないにもかかわらず、受給できなくなっているのであれば 何らかの沙汰が下されるかも知れません。これも期待度は大きくはないですが。 ともかく、可能性はゼロではないはずです。 尚、審査請求でだめなら、再審査請求を労働保険審査会に対してすることができます。 裁判をすることも可能ですが、裁判をする場合には、裁判を起こす前に、審査請求及び再審査請求が行われていなければなりません。

参考URL:
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html
yumayuma28
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とても勉強になりました。確かに私に説明してくれた職員さんは若い女性の方でした。 受給できる可能性は低いかもしれませんが、もう1度職安に行ってその説明をした職員に謝罪はしてもらいたいと思います。(自分が言ったことを認めてもらえなそうですが) 審査請求というのは自分でできるものなのでしょうか??全くの知識がない為わからないのですが、お金などもかかってくるのでしょうか?

その他の回答 (1)

  • haming12
  • ベストアンサー率38% (33/86)
回答No.1

こんにちは! パート先で雇用保険に加入していたのにもかかわらず (1)1年以上引き続き雇用されることが見込まれること (2)週の所定労働時間が20時間以上であること の条件を満たしてたとして手続きをしてもらえなかったのは変ですね。 パート先の加入期間が6ヶ月未満だった場合は以前働いていた職場(フルタイム)で「離職票」を作成してもらえます。 ただ気になるのは「妊娠したため」という理由ですが受給者の資格は「就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても、職業に就くことができない失業の状態にあること。」とありますので妊娠の事実をハローワークに告げていたとしたら、手続きしてもらえません。 受給資格があるならば出産が終わってからも受給できます。

yumayuma28
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 パート先の加入期間は6ヶ月たっていますが、短時間労働の為12ヶ月以上でないと資格がうけられないということでした。 職安の職員の方に聞いて確認したのに、あちらの説明不足の為受給できないというのがとても納得できなくて・・・ もちろん、出産をしてから働くつもりはありますがすぐにはムリだと思ったので延長の手続きをしたいと思っていったところ資格がないと言われてしまったのです。 受給はできないかもしれないですが、謝罪はしてもらいたいと思うのでもう1度行ってみようとはおもっています。

関連するQ&A

  • 扶養されながら失業保険はもらえないの?

    失業保険受給延長後の手続きについて教えてください。 3年前に出産、育児のため退職しました。受給資格を延長する手続きをし、その年の収入が少なかったのですぐに夫の扶養に入ることができました。 その延長期間もせまってきたので受給の手続きに職安にいきました。 失業保険をもらいながら、仕事を探し、パートをしながら今後も「扶養の範囲内」で働きたいと思います。 ところで質問ですが失業手当をもらっている間はいったん扶養からはずれることになるのでしょうか。(支給は90日) そのまま夫の会社に報告せずに失業手当をうけてはいけないのでしょか。

  • 受給延長手続き中のパートについて

    30代の兼業主婦、契約社員として働いており、妊娠5ヶ月です。 私としては産休をとり出来れば育児休暇もいただき復帰したかったのですが、所属部署が閉鎖されてしまうため、10月いっぱいの雇用となります。 妊娠はしているものの、会社都合退職なので退職後、失業保険の受給延長手続きをしようと思っていたのですが、11月から来年1月まで、パートとして週2日~3日勤務で、雇用保険なし、健康保険なし、年金なしで働かないかという話を持ちかけられています。 私としては雇用していただけるなら社会保険もつけてほしかったのですが、週20時間以上の労働にならないので各種保険にも入れません。 経済的な理由もあるし、働きたいのですが、ここでこの話を受けてしまうと、失業保険の受給延長手続き申請中に働くことになります。 そうなると、雇用保険の加入の有無にかかわらず延長手続きする予定だった失業手当はいただけなくなってしまうのでしょうか? パートをしたと申請すればいい、という記述もWEBで見かけましたが、それは受給延長手続き中でも当てはまるものなのでしょうか? またパート申請をした場合いただける失業保険の額が減ってしまうということになりますか? どなたか教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 受給期間延長について

    雇用保険についての質問です。 今年の3月に妊娠の為、仕事を退職しハローワークにて受給期間延長の手続きを行いました。 失業保険の給付金はいつ支給されますか? 出産を終えて就職活動ができるまで支給はされないのですか? 教えてください(T ^ T)

  • 定年退職後の雇用保険延長給付期間

    先ごろ定年退職をしました。仕事の区切の関係から同社で勤務を延長し、雇用契約を変更して雇用期間1年間の契約社員(嘱託)となりました。一年後の契約延長は61歳になり「特別支給の老齢厚生年金」を受給できるので再度判断しようと思います。 ここで、 (1) 一年後に再延長をやめた場合、定年後の失業保険を受給するには「失業保険の給付期間は退職した日から一年間」の定めがありますが、私の場合は、「同じ会社で勤務を延長した人間の退職」となりますので、一年間の「給付期間の延長」が可能と考えます。この延長手続きは、退職後2ヶ月間となっていますが、同社に継続勤務の場合でも、この間にハローワークへの手続きが必要となるのでしょうか。なお、失業保険(基本手当)と厚生年金の同時受給はできないことは理解しています、また双方の金額の差もおおよその計算はしてあります。失業保険の受給要件は満たしています。 (2)一年後に失業保険を受給するとした場合、7日の待機期間の後、基本手当の支給となるのでしょうか、あるいは3ヶ月の給付制限があるのでしょうか。 宜しくご教授下さい。

  • まずどう行動していけばいい?雇用保険×パート

    今日、来年の1月いっぱいで派遣の雇用を切られました。しかし2月からはパートとしてなら雇ってもらえるといわれ(週に4日から5日、一日に多くて5時間程度の仕事と言われました)、この場合失業保険の手続きをするべきかどうかわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか。 僕の迷っている理由としては ・パートとして雇用されている以上失業はしていないので、手続き必要はないだろう ・しかしパートの仕事量から見て雇用保険に入れるかわからない以上、手続きをしておかないといざパートの仕事がなくなったときに失業保険がもらえないのではないか ・しかし、パートをしつつ失業保険をもらうとなると、(受給期間のうちパートのなかった日にしか受給できないので)もらえる額が少なくなってしまうのではないか。 という点がわからないからです。 ハローワークには行くべきでしょうか。 また、行くとしても失業保険の手続きはするべきでしょうか。そもそもこれからどう行動を起こせばいいのかわかりません。どなたか指南していただけないでしょうか。。。お願いします。

  • 失業保険の受給延長について

    始めまして。 早速ですが質問させて頂きます。 私は体調不良による入院の為、昨年の12/31付けで正社員として10ヶ月勤めた会社を退職しました。 (その間雇用保険には加入していました) 今年の1/8~2/7まで入院し、退院後自宅療養も兼ねて一月ほど程新たな就職先を探していました。 (体調も良くなり、すぐに就職するつもりだったので失業保険の受給手続きはしませんでした) そんな矢先、3/11に妊娠が判明し、つわりの為自宅安静とし、4/3に職安に受給延長の手続きに行ったところ「申請が遅すぎて受給延長出来ない」と言われました。 職安のホームページには「引き続き30日以上働くことが出来なくなった日の翌日から起算して1ヶ月以内に届け出る」と書いてあります。 私の場合、働けなくなった日は3/11ではないのでしょうか? どうもふに落ちなくて。。。 宜しくお願いします。

  • 失業保険を受給しながら、パートをすることは可能なのでしょうか?

    失業保険を受給する予定ですが、パートもしたいと考えております。 失業保険を受給しながら、パートをすることは可能でしょうか? パートで働く時間が、週20時間未満の場合、雇用保険を払わなくてもよいと考えております。雇用保険を払っていない場合は、失業保険は受給出来ると考えておりますが、間違えた考え方なのかどうかお教え頂きたく、お願い致します。

  • とるべき行動は?派遣切り×アルバイト×雇用保険・・・

    こんばんわ。自分なりに調べてもわからなかったので、どなたか教えていただけないでしょうか。 今日来年の1月いっぱいで派遣の雇用を切られました。しかし2月からはパートとしてなら雇ってもらえるといわれ(週に4日から5日、一日に多くて5時間程度の仕事と言われました)、この場合失業保険の手続きをするべきかどうかわかりません。 僕の迷っている理由としては ・パートとして雇用されている以上失業はしていないので、手続き必要はないだろう ・しかしパートの仕事量から見て雇用保険に入れるかわからない以上、手続きをしておかないといざパートの仕事がなくなったときに失業保険がもらえなくなるのではないか ・しかし、パートをしつつ失業保険をもらうとなると、(受給期間のうちパートのなかった日にしか受給できないので)もらえる額が少なくなってしまうのではないか。 という点がわからないからです。 ハローワークには行くべきでしょうか。 また、行くとしても失業保険の手続きはするべきでしょうか。そもそもこれからどう行動を起こせばいいのかわかりません。どなたか指南していただけないでしょうか。。お願いします。。

  • 失業保険受給中にうつ病が再発した場合、医師の診断書を出せば失業保険の受

    失業保険受給中にうつ病が再発した場合、医師の診断書を出せば失業保険の受給期間延長手続きをすれば 傷病手当金が受給でき、治って就職活動ができるようになればまた失業保険を受給することは可能でしょうか。 ちなみに失業保険は3ヶ月の支給期間が過ぎて、2ヶ月延長の手続きを済ませています。 失業手当の延長のやさきの出来事ですので、難しいのでしょうか。 また一番良い方法を教えてください。

  • 失業保険はもらえますか?

    以前、妊娠をきっかけに会社を退職し、失業保険の受給延長の手続きをしています。そろそろ、就職活動をするために職安で手続きをしようと思ってたのですが、主人が今年から自営業を営み、私は専従者として申告をしたようです。実際、私には税金は発生しておらず、もちろん給料ももらっておりません。このような場合は失業保険はもらえるのでしょうか?(以前の会社の雇用保険)ちなみに自営業も個人でしておりますので雇用保険などは私にはかけられておりません。 教えてください。