• ベストアンサー

筑波大二次試験の地理B

私は筑波大を志望している浪人生です。 二次試験で地理Bを選択するつもりなのですが 長めの記述問題が中心でどんな対策をしたらいいのか わかりません。 何かアドバイスを頂ければ幸いです。 ちなみに去年のセンター地理Bは七割でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

筑波の地理は確かに長い論述が毎年出され、難しいものです。論述に必要なのは、背景にある豊富な知識と、それをまとめる記述力です。 記述力はまあ、知識さえあれば何とかなると思うので、とりあえずおいときます。 去年のセンターの問題は、知識系というより、ほとんどが常識、もしくはすこし考えれば分かるような(勉強しなくても6~7割いくような)問題でしたので、センターで7割だとちょと難しいかなと思います。 とりあえず、過去問を全部とくのは当たり前として(傾向をつかむ為に)、現在の知識量がどのくらいかが重要でしょう。 地理自体、毎年統計が変わるということもあって、なかなか良い参考書が無い教科です。(私は水戸にすんでますが、そこにあるブックエースなど10冊程度しか置いてなかったり^^;) 茨城に住んでるのでしたら、水戸駿優予備校の根木島先生がオススメです。それか、他の方でしたら、代ゼミのサテラインなどどうでしょうか?速習で講義をさっさと終わらせることもできます。東進の衛星予備校は・・・なかんじなんで^^; 論述だと、あとは添削してもらえる先生がいればよいのですが、とにかくは知識量を増やしましょう。すくなくとも9割行くくらいに。

mei1130
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます (*'▽'*) 記述云々よりまずは知識量なんですね。 とすると教科書を読み込むということになるのでしょうか? 予備校などは夏以降にしようと思っているのですが、そこまでスムーズに持っていくために一人でできること (知識をつけることも含めて)には何ができるでしょうか? ちなみに茨城人ではないです。

関連するQ&A

  • センター試験 地理B について

    はじめまして 早速、質問なんですが センター試験の地理Bを独学で学ぼうと思っています 学校での授業などは全く受けてなく現在は中経出版の「地理Bの点数が面白いほどとれる本」を読んである程度の流れをつかんだところです これから問題集に着手しようと思うのですが何かオススメの問題集はありませんか? 地理Bはセンターでしか必要ないです 目標は8~9割です それとも独学で高得点を目指すのは難しいでしょうか?

  • センター試験

    平成24年度にセンター試験を受けるものです。ぼくの受ける大学は社会は地理b、日本史b、地理b、倫理・政経から1つ選択することになっています。どれを選択するのがいいと思いますか。学校では、日本史と現代社会を取っています。医学部志望なので9割はほしいです。

  • 筑波大学 数学IIB or 地理B 受験について・・・

    筑波大学・人間学類か、神戸大学・人間形成学科のどちらを受験しようかで悩んでいるのですが、筑波大学の数学は難しいのでしょうか? 筑波の大学別模試を受験していなかったので受験した方がいたらその感想も聞きたいです。 また、地理Bは問題が総合的でどのような対策がいいかのアドバイスをいただければ幸いです。 質問ばかりになってしまいましたがご返答よろしくお願いします。

  • 「数II・B」のセンター試験について

    「数II・B」のセンター試験について 「数II・B」のセンター試験で私は選択問題でベクトル、統計を選択するつもりです。 現在の進研模試では点数が45~55くらいしかとれていません。 非常に厳しい状況にあります。 本番で7割とるにはどのような勉強をすればいいんでしょうか? 問題集には統計に関する問題が少なく困っています。 二次試験に数学がないのでセンター中心のマーク問題集をするほうがいいのか、 それとも関係なく記述式の問題集をするほうがいいのか、迷っています。 オススメの問題集があれば教えて下さい。 アドバイスお願いします。

  • センター試験 地理AとB

    来年私はセンター試験で地理Aを受けようと思い勉強をしていたのですが、 地理Aの参考書がなかなか売って無いので、今まで地理Bの参考書で勉強し、過去問をやっていました。   ここで質問なのですが、地理Bを勉強していれば大体の地理Aの問題も解けるのでしょうか? それとも、センターでは地理Bを受けた方がいいのでしょうか?教えてください。

  • センター試験での地歴選択について

    現在高1の文系志望の者です。 タイトル通りセンター試験の地歴での選択科目についていくつか質問があります。 まず、センターの地歴に関して 地理…暗記量が少ない、8割以上の点をとるのは難しい 世界史…暗記量が多い、9割以上の点も取りやすい 日本史…地理と世界史の中間 というふうに言われていますが、これは正しいのでしょうか?  それから、去年のセンター試験では日本史の平均点が一昨年に比べてかなり上がっているのですが、これからも去年くらいの平均点が続くのでしょうか?それとも、一昨年くらいの難易度の試験が作られることもあるのでしょうか?  先日までセンター試験の地歴で世界史を選択しようと思っていて、学校の2年次の科目選択でもそうする予定であったのですが、中間・期末での世界史の点数が上がらず、日本史や地理の選択も考慮に入れています。アドバイスをいただければ幸いです。

  • センター試験の選択科目

    浪人生です。 去年まで私立文系だったのですが、 今年は筑波大学志望ということで、勉強に励んでいます。 そこで質問ですが、 私は去年まで英国数受験でしたが 国公立だとセンター試験を乗り越えないといけないので科目が増えます。 センター試験の科目は英国数以外に社会科目が一つ必要なのですが、 政経・倫理、政経、倫理、地理 のどれかで迷ってます。 ちなみにどれも知識ゼロです。 どの科目が一番やりやすいでしょうか。 またどのくらいの期間でセンターレベルがマスターできますか? 河合マーク模試 英語65.0 数学1A67.5 数学2B65.0 国語60.0 です。 よろしくお願いします

  • 予備校でセンター地学と地理はとるべきでしょうか

    僕は今年、体の事情でセンターを受けれず、浪人を決めた者です。(手術を受けていたので・・・) 僕は、京大志望なのですが、センターの地理と地学を予備校でとるべきか否かを決めかねています。 二次試験の世界史は予備校で受けるつもりですが、センターの地理と地学を予備校で取るとなるとかなり時間割的にもきつくなりそうで、復讐がおろそかになりがちなので怖いのですが。 それに、地学と地理はほとんどゼロからといってよく、予備校の講座を取るよりは、自分でしたほうがいいかなと思うのですが。 浪人をして京大へ受かった人のご意見を伺いたいです。

  • センター試験 選択科目

    現在高2で京都大学を志望しています。 そこでセンター試験の選択科目について質問があります。 京都大学の総合人間学部(文系)、または文学部志望なのですが、センター試験では地歴公民の世界史B、日本史B、地理B、倫理・政経のなかから2つ選択しなければならないとあります。私は地歴公民は1年生の頃から世界史Bを選択していてその他は地理Aと現代社会しか学校で習っていません。因みに地理Aは得意とは言えません…。そして、3年生になると世界史Bと現代社会しか選択することができません。なので、センターでは世界史Bは選択するつもりなのですがあと1科目どれを選択するか迷っています。どの科目が独学で勉強しやすく、本番で点が取りやすいのでしょうか?センター試験まで約1年程なので今から独学で本番何割取れるのかも少し心配です。 説明下手ですみません😞

  • センター試験 地理A?B?

    センター試験で受ける科目が 地理Aと地理Bのどっちでも良い場合、 どっちを受けた方が良いですか? AとBの違いもわかりやすく教えて頂けると嬉しいです。 ちなみに高校中退なので学校の地理の授業は受けてません。