• ベストアンサー

六甲ロ-プウェイ、摩耶ロ-プウェイについて

神戸の「六甲ロ-プウェイ」「摩耶ロ-プウェイ」「布引ロ-プウェイ」を感想も含めて、内容等を詳しく教えていただきたいのですが、どなたかお願いします。ちなみに、インタ-ネットでは見てはみましたが、よくわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FlyingAce
  • ベストアンサー率44% (214/485)
回答No.2

#1です。 >最大の目的は神戸港全景を眺められる・・・ そういうことでしたら、間違いなく布引です。 先にも書きましたように、他の2経路は別の交通手段を経ないといけないですし、方角的に神戸港の全容は見えないです。 実は偶然にも昨日布引ロープウェイに乗ってきました。 布引の滝を見ながら歩いてハーブ園まで行き、ロープウェイで降りてきました。 お天気も良くて、新緑も美しく、それはもう素晴らしい景色でしたよ。 神戸港・ポートアイランド・六甲アイランド・・・ 手に取るように見えました。 絶対におすすめです!

KAPW
質問者

お礼

なるほど、やはり「布引」ですか・・・。それも偶然ですね昨日行かれたなんて。ありがとうございました。よくわかりました。行ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • FlyingAce
  • ベストアンサー率44% (214/485)
回答No.1

感想というとむずかしいですが・・・ 六甲ロ-プウェイ:六甲山と有馬温泉を結ぶ。左記2地点へ行く旅程をとる人以外にあまり利用価値なし。料金に割高感。 摩耶ロ-プウェイ:摩耶山中腹のケーブル虹の駅と摩耶山上を結ぶ。徒歩だと1時間位かかるコースを5分程で行ける。 以上2つは、これだけで街と山上を結ぶものではありません。 どちらもバスと六甲ケーブルまたは摩耶ケーブルに乗ってからでないと乗れません。 布引ロ-プウェイ:新神戸駅と布引ハーブ園を結ぶ。眺めが良い。スキー場のリフトのように営業時間中絶えず運行。 どこからどこへ行く手段としてお使いになりたいかを書いていただければ、どのルートを利用すればよいか、アドバイスできますが・・・

参考URL:
http://nrjp.com/seibi/index.html
KAPW
質問者

お礼

参考URLありがとうございました。大変わかりやすいですね。記載されている内容を読むと、摩耶か布引ですね・・・。ちなみにどこからどこへということではなく、最大の目的は神戸港全景を眺められる・・・ロ-プウェイということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 六甲山と摩耶山、夜景を見るのにおおすすめは?

    神戸の夜景を観に行きたいのですが 六甲山と摩耶山どちらがきれいなのでしょうか? 摩耶山には20年近く前に行って、(子供のころ)夜景を見てすごーく感動した記憶があるので、親になった今、子供をつれて行ってみたいなと思っています。六甲山のことはわからないので行ったことのある方に教えていただければと思います。

  • 神戸の夜景

    神戸の「六甲ロ-プウェイ」「摩耶ロ-プウェイ」「布引ロ-プウェイ」に上って見る夜景で一番綺麗な所はどこですか? これ以上にお勧めの夜景スポットとかありますか?

  • 六甲山から新神戸までについてです

    六甲山上もしくは摩耶山の展望台もしくはビーナスブリッジから夜景を見たいのですが 本日東京に帰るために新幹線を逃したくないです。 なので各展望台から新神戸までの交通方法と時間を大体でいいので教えてほしいです ちなみに新幹線は20:22分発なので20:10分くらいには新神戸に着いていたいです よろしくお願いします。

  • 六甲山系のおススメコース

    神戸の祖母の家に用事・片付けなどのヘルプによく行くのですが、季節もいい時期になったので六甲山系?というのでしょうか、登ってみようと考えています。 神戸市内(港側)から登れるルートで、おススメコースはありますか? 1)神戸市内よりアクセス 2)登山口までのアクセスが便利 3)港側から登って、港側へ下山 4)初心者(+)~中級者向け 5)1人登りなのでメジャールート 6)景色がいいところがルート内にある 上記項目でできるだけ多く条件に合致するルートをお願いします。 また、ネットで登山ルートなどが載っているサイトがあれば、紹介して頂けませんでしょうか。 「六甲・摩耶」という地図は購入して行きます。

  • 六甲山の東の先っちょの山の先っちょ

    西宮市山口町船坂 (北緯 34.801355, 東経 135.295285) について、解説してください。 六甲山系の山頂の一つですが、ものすごい位置に大規模砂防堰堤が取り付けられています。 「ものすごい位置」というのは、山頂近くという意味です。 ここからこの渓流を下っていくと、多数の治山堰堤が出現します。 一般には、上流から治山堰堤→砂防堰堤となります。 こんな位置に砂防堰堤 (しかも超デカい) が設置されているのは、それよりわずかしかない上流 (つまり山頂) が崩壊しているからというのが理由なのですが、なんで山頂部だけがこんなに崩壊しているのでしょうか。 すなわち、六甲山系は崩れやすい地質であろうことは、海から神戸市の山側を見ると、摩耶、布引等ところどころ山腹が崩壊していることから感じていますが、件の近辺はなぜ山頂だけがこんなことになっているのでしょう。

  • 『六甲・まやエンジョイパス』について質問です。

    8月24日(金)に、九州から神戸に旅行に行きます。 初日のプランが、【伊丹空港→神戸市内のホテル→三宮でランチ→王子動物園→三宮・南京町で買い物・ご飯→摩耶山で夜景→神戸のホテル】 の予定です。 交通には、モノレール・電車・JR・バス・摩耶ケーブル・摩耶ロープウエイと様々利用しますが、『六甲・まやエンジョイパス』では、どの交通手段がパスにて利用出来るのでしょうか? また、阪急版か、阪神版か、どちらを利用したらいいでしょうか?

  • 六甲北有料道路の渋滞

    六甲北有料道路の渋滞 休日に所用で三田へ出かける事が多く、帰りは六甲北有料道路から阪神高速北神戸線へ入りたいのですが、休日の夕方は六甲北有料道路が渋滞してる事が多いですね。ここ3回ほど、三田から六甲北有料へ入って中国道の神戸三田インターへの分岐を過ぎたあたりから渋滞が始まってました。渋滞が嫌いで遠回りしても混まない道を通りたいので、すぐにUターンして(違反ですけどね)神戸三田インターから中国道に入り、神戸ジャンクションで山陽道に入り、神戸北インターから再び六甲北有料道路に入って帰りました。 そこで気になるのは、この私の選択が正しかったのかどうか?なんですが、六甲北有料道路の渋滞はだいたいどんなもんなんでしょうか?おそらく最初の料金所まで渋滞しているのではないかと思うのですが、その渋滞を抜けるのに何分くらいかかってるもんなんでしょうか?私の通ったルートのほうが時間が早いか変わらないならいいんですが、そのまま六甲北を走ってたほうが早いんでしょうか?

  • 神戸にいきます。

    神戸と岡山と広島に2泊3日で行きます。 神戸は異人館と有馬温泉、夜景が有名ですが (1)他に市内に良い観光スポットはあるのか? (2)六甲山の夜景は摩耶山か六甲山はどちらがいいのか?  摩耶山の方が良さそうですが、ロープウェイが18時におっわてしまうようです。  ちなみに市役所からの夜景はきれいですか? 出来ればお昼過ぎに神戸について夜まで観光したいと考えています。 よい回り方などあったら是非お願いします。

  • 阪神高速 通行止め

    明日から阪神高速が月見山~湊川間が通行止めになります。 姫路バイパスを走り、摩耶インターまで行きたいのですが、 迂回路として、伊川谷インターより7号北神戸線を通り、 31号神戸山手線を終点まで走り、最終的に湊川インターより 3号神戸線に入って摩耶インターまで行けますでしょうか? ちなみに、午前9時頃までに摩耶インターを降りる予定です。 よろしくお願いいたします。

  • 摩耶山に夜景を見にいきたいです!

    摩耶山の掬星台へ神戸ドライブがてら夜景を見に行く予定です。地図でいろいろと調べたのですが、実際行った方へ質問です。車で行く場合、道はわかりやすいでしょうか?駐車場はあるのでしょうか?それと、走り屋は多いでしょうか?ちなみに次の日曜日に行く予定です。 それとも、車は置いて無難にロープウェーを使ったほうがいいんでしょうか?教えてください。