• ベストアンサー

営業報告書 取締役及び監査役の当期中の異動について

 いつもお世話になります。  取締役全員が重任した期の営業報告書の記載方法ですが、 「当期中の取締役及び監査役の異動」欄に、当期に重任された取締役も「異動」として記載すべきでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

任期満了及び辞任等によって退任した場合「異動」として記入します。 お尋ねの場合、全員重任で「異動」がないわけですから「異動」として記載するのは誤りです。

sin10817
質問者

お礼

 早々にありがとうございます。 任期満了での重任は異動では無いのですね。続けてで申し訳ないのですが、このこと(重任≠異動)を掲載しているようなホームページを紹介していただければありがたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 株式会社の取締役と監査役の変更登記

    12月が決算で、取締役の重任登記と一緒に、できれば監査役(任期3年で2年経過)の重任登記(というのでしょうか・・・)をしたいと思うのですが、どのように議事録と変更登記に記載したらよいのか教えてください。これができれば、次回からは、監査役の任期が4年になるので、取締役の重任登記と一緒にできるのですが。ちなみに、定款には「監査役の任期が3年」と記載されたままでも、変更は不要と何かで読んだような気がするのですが、いいのでしょうか?

  • 監査役の任期を取締役任期にそろえる

    監査役の任期が途中で変わったり、役員も変更したりでわからないのですが。 役員が多くいる5年目の株式会社です。 次回の取締役の任期は、平成17年12月決算後、平成18年2月に登記する予定。 監査役Aは、平成17年2月重任、監査役Bは平成15年2月就任。監査役AとBはいつ変更登記をすればいいでしょうか? また、取締役の変更登記をあわせることができるでしょうか。

  • 監査役会に取締役が出席するのは?

    当社の監査役会には事務系の取締役全員が出席します。 もちろん事務系の取締役には監査役を兼任する者はいません。 これは、商法上、または会計監査上、おかしいのでは? これでは監査にならないのでは? 法律に詳しくないので、素直な疑問です。

  • 代表取締役の重任について

    代表取締役の重任の可否についてご質問させていただきます。 まず (1)役員は取締役A・B・C、代表取締役A、監査役D (2)取締役会設置会社および監査役設置会社 以上のような株式会社甲があります。 今年の定時株主総会でまず取締役会設置と監査役設置の旨を廃止します。 そして取締役B・Cは任期満了により退任します。 が、当該定時株主総会にて取締役としてAのみが重任します。 議事録の印鑑は(1)の代表取締役Aの届印が押印してあります。 【質問点】 この場合、代表取締役としてのAも重任扱いとできるのでしょうか? なぜならば、取締役会設置でない会社で代表権を持つ取締役1人になるのでその者は当然代表取締役になるのでは?と考えたからです。 どなたか教えて頂ければ非常に助かります、重任扱いが可能ならばその根拠も教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 監査報告書はいつまでに用意すればよいのでしょうか

    監査報告書はいつまでに用意すればよいのでしょうか 非公開の中小企業で、取締役会あり、監査役あり(1名)です。 監査役の監査範囲は、会計限定ではありません。 ところで、会社法436条~438条あたりを読むと、当然のことですが、株主総会には監査報告書を提出しなければならないこととなっています。 で、その前段ですが、事業報告と計算書類(及びそれらの附属明細書)は取締役会の承認が必要であるとされ、さらに、その取締役会に提出する当該書類は、あらかじめ監査役の監査を受けなければならないとされています。 そこで質問ですが、上記取締役会のときに「監査報告書」なる書面は用意しなければならないのでしょうか。それとも、株主総会の手続きのときに間に合えばよいのでしょうか。勿論、上記取締役会の前に当該書類の監査は受けたという前提です。 (追記) 監査役の言い分は、当該「書類」は監査して「OK」したが、現場の実態を少し調査(監査)したうえで監査報告書を提出したい、とのことです(日程的に、現場実態をみるのは取締役会のあとにせざるを得ないという事情がありまして・・・)。

  • 監査役不在の取締役会

    初めて質問いたします。よろしくお願いします。 現在、資本金1億円の株式会社(譲渡制限あり)の事務一切を担当しております。 取締役会の開催にあたり、監査役(1名)が欠席することとなり、監査役不在のまま取締役会を開くことになりました。 この場合取締役会決議が無効となったりしないでしょうか。 ちなみに、取締役総数5名で取締役は全員出席します。 よろしくお願い申し上げます。

  • 取締役・監査役の任期について

    設立20年になる株式会社を営んでいます。 取締役・監査役の任期について教えてください。 手続きはいままで司法書士にお願いしておりましたが、 今年度から経費節減のため社会保険・労働保険を含む総務全般を社内にて進めていくことにしました。 定款をみると取締役・監査役の任期は2年ごの決算終了時点までとあります。弊社は3月決算なので5月に株主総会・取締役会を実施しており謄本を確認すると前回は19年5月に全役員・監査役が重任しています。 2年を経過しているので先日担当の司法書士に確認したところ 「会社法が変わったので、10年以内ならいつまででもいいのですよ。」と言われました。 前回の19年の手続きの時にうっかり申請を怠っていたので、科料を支払いました。 今年度から社内にて手続きをすることになり、これまでの担当司法書士は少しご機嫌が悪い感じでもありました。 本当に何の手続きもしないでよいのでしょうか?

  • 取締役を辞任するには?

    先月、株式総会があり取締役に重任されたばかりですが、 今回重任されるにあたり、創業者である会長が退任し、その妻である監査役も退任させ、その空いた監査役に自分(創業者の親族です)を降格?される提案を会社から受けていた経緯がありました。 結局、会長だけ退任し、監査役である妻は任期がまだ法的に残っているので、妻自身の辞めたくない意向があり、自分は取締役のままです。 社長は、外部の第三者が代表権をもちおります。 ただ、自分としては、一度降格されかかりそうになり、運営から外されそうになったので、これをきっかけに自分から身を引きたいと考えています。 解任や二年後の改選の時期に、任期が終わったので重任されなかった など、粗末な扱いを受ける前に、辞めたいです。 内容証明郵便などいるのでしょうか? どのような手続きが必要ですか?

  • 監査役の任期について

    下記の会社の監査役任期について教えて下さい。 1000万円の株式会社N 決算12月 取締役任期2年 監査役任期4年 1.設立平成13年7月 監査役Aが就任 2.平成14年2月 監査役A重任 3.平成15年2月 監査役A辞任 監査役B就任 4.平成17年2月 監査役B退任 登記遅れて平成17年7月監査役B就任(重任?) 平成20年2月の株主総会で、監査役はCになる可能性が高いのですが、その場合、Cの監査役の任期はいつまでになるでしょうか。 平成19年2月の株主総会で任期による取締役変更をしますが、監査役任期をあわせることができるでしょうか。 別の質問になりますが、監査役で1年任期が残っているDが、一度退任して再度Dが監査役に就任をした場合、 新たに就任した年から監査役任期を4年とすることは可能でしょうか? 説明がうまくできないのですが、よろしくお願いします。

  • 監査役に一旦辞任してもらい再任したい

    1)商法改正前に監査役の改選があり、現在あと1年の任期を残しています。取締役は改選の時期なのですが、次回からの変更登記をいっしょに済ませたいので、一旦監査役に辞任してもらい、改めて再任することにしたいのですが、問題はありませんか。辞任届は用意します。 2)変更登記の際、「役員に関する事項」欄は「辞任」「就任」と分けて書く必要がありますか。「重任」としてしまうのは問題だと思いますが・・・

このQ&Aのポイント
  • ローカルディスク(D)ドライブの容量が知らない間に真っ赤で、空き領域が38.6GB/931GBになってしまった理由について詳しく解説します。
  • 突然ローカルディスク(D)ドライブの容量が減少し、空き領域が38.6GB/931GBになった原因は何なのか?お答えします。
  • ローカルディスク(D)ドライブの容量が急に減少し、空き領域が38.6GB/931GBになった理由について詳しく解説します。
回答を見る