• ベストアンサー

息子を目に入れたい。

ウチの息子は、どんぐりまなこにたれ眉毛なのですが、笑うと目は糸のようになり、眉毛はさらに垂れ下がり、目尻と眉尻がくっつきそうになります。 こんな息子の笑顔を見ていると、思わず目に入れたくなります。 しかし、以前指を目につっこまれたところ、大変痛かったです。これ以上入れるのは無理そうです。 また、口に手をつっこまれたところ、ゲエとなりましたので、これもあまり有効ではなさそうです。 ということで、皆さんはどのような時にお子さんを目に入れたいと思いますか? また、その時にどのように目に入れていますか?あるいは、他の方法で対処していますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

うちの息子は小学1年生ですが… 驚く程のパパ似です。 顔の造り…(眉はちょっと違うかな?うちも垂れ下がってます) 髪の質、頭の形、顔の形、体系、歩き方、仕草…本当に怖いくらいにそっくりです(笑) 『おかあさん、だぁ~いすき!』これが息子の口癖です。 親馬鹿だと思われるでしょうが、最愛のパパにそっくりな息子は、本当に愛しくて…、やっぱり目に入れても痛くないって思う程です。 でもやっぱり目は無理ですよねぇ。 ドラえもんの四次元ポケットでもあれば、きっと入れちゃいますね(笑) 今のところは、ギュッ☆っと抱きしめて、(歯は立てませんが)耳たぶにかぶりついています(-^〇^-) 多分、もうそろそろ嫌がられるかも?(笑)

chusuke_t
質問者

お礼

なるほど。パパに似ていますか。 ウチの子は、じいさんのアカンボの頃にそっくりです。 ・・・ちょっと微妙な気持ちです。 だぁ~いすき!などと言われては、やはり目に入れたくなりますね。 今度耳たぶを試してみます。ただ、私に似て耳たぶがあまり無いため、ちょっとやりにくそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#14701
noname#14701
回答No.4

>どのような時 やはり、がつがつと何かを食べてるときとか、 目がピカピカしてるときとか、 ほっぺのももみたいな産毛ですかねー。 こちらが かなりいらいらしてるときも、ほっぺのにおいをかぐと、へろへろ~となります。 >他の方法で対処し もう一回おなかに戻したいです。 「もう一度おなかに戻ってー」といったら、「別の赤ちゃん作れば?産むときは、病院に お見舞いに行くからさ」といわれました。。。 わたしは、自分がきてるTシャツの中に入れ込んでしまいます。それを見てる別の子も入ってきて、二人がTシャツの中で暴れます。それを、シャツの首のところから覗いて、また子供たちが「おばけえ」と、シャツの中で暴れます。 「Tシャツがのびても惜しくない子達」ですかね。。。(ちょっとしみったれてますが)

chusuke_t
質問者

お礼

Tシャツですか。 確かに、あまり高価な感じはしません。どちらかというと、しみったれてますね。 でも、子供がかわいい場面が目に浮かびます。 もう少し子供が大きくなったら、伸びても良いTシャツで試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5296
  • ベストアンサー率13% (43/308)
回答No.3

あたしは今大学生ですが、おかあさんに顔をまじまじ見られて 「小さい時はトンビがタカ産んだと思ったくらいかわいかったのに~~~~~~~~~~~~」 ってよく言われますw う~ん 笑; 目に入れたい気持ちがずっと続きますように。w お母さんは、こういうことを思うんですね! 自分の子はやっぱりかわいいもんだってお母さんもいってたのでへぇとは思ってたのですが。。。

chusuke_t
質問者

お礼

アカンボでも目に入らないのに、大学生にもなると、もっと無理そうなのですが。 そうですね。自分の子だからかわいいのでしょうか。 しかしおそらく、客観的に見てもウチの息子は、本当に世界一かわいいと思われます。 「ウチの子がかわいい」と思っているご両親には、申し訳ないのですが、「違うよ?」と思います。 ミス・赤ちゃんとかミスター・赤ちゃんがあったら、たぶんウチの子が優勝するのですが、他の人が欲しがると困るので、たぶん出場はさせません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

NO.1の方に賛成です☆ (賛成って変かな) 子供ゎ居りませんが、僕なら ギュッてして軽くチュッチュってします(*´∇`*)

chusuke_t
質問者

お礼

そうですか、お子さんはいらないのですか。でもまだ若い方ですね。 これから欲しくなるかも知れません。 ギュッとすることころまでは良いのですが、軽くチュッチュでは気が済まないのが、悩みなんです。 思わずほっぺたにかぶりつきたくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 息子が友達に目を狙われる・・・。

    こんばんは。 今回は私の息子4歳の友達との付き合い方について質問させてください。 幼稚園に通う同い年の仲良し6人組の中にいる一人の男の子が結構乱暴で戦いごっこなどをやってる時になぜかうちの息子の目を狙います。 4日前にマクドナルドの遊具で遊んでる時に目をやられました。 そして今日。うちでみんなで遊んでいた時2階で遊んでいた時に目をまたやられました。1回目の時は傷など見当たらず少しの間目を開けられなかったくらいで済みましたが今回は白目のところに傷がつき出血しているのか赤くなってしまいました。明日病院に行きますが・・・。 今回で2回目でびっくりしている状態です。 1回目の時は偶然目に当たってしまったんだろうと思っていたのですがまた同じことがあったので、何だかもう会わせたくないと思うほど怖くなりました。 男の子だし、多少の怪我は目をつぶるけど、でも目なんて突かれたりしたら取り返しのつかないことだけにとても恐ろしくどうしたらいいのかわからなくて・・・。 ママは私に比べるととても優しいママで、今回の目に傷が付いた時は ごめんね・・・とうちの息子に言ってどうしよう病院行った方がいいんじゃないかな・・・ホントにごめんなさい・・・って焦ってとても悪い感じに誤ってくれました。でもその子がうちの息子のところにきたときに○○ちゃん、ちゃんと誤って。おめめが赤くなっちゃったのよ!って子供にもっと叱るとおもいきや、特別怖く叱ることもなかったのです。 ママ自体とても優しく私自身とても大好きな人です。私より6歳年上で甘えちゃうくらい・・・。 でも、息子が・・・・。 一人っ子で、とにかくウソばっかりつく子で、ママが言っても言う事をめったに聞きません。舌打ちしたり、仲間はずれしたり、私の下の子(2歳の女児)を突き飛ばしたり、テーブルの上にはドカドカ乗るし、とにかく自己中心的です。 ママもウソばかりつくので昨日外出したって言っていたので自宅ではどなったりきつく叱ったりしているようです。みんなの前ではあまり叱らないのがママのやり方みたいです。 同じ幼稚園で(ちがう組だけど)遊ばない、会わないなんてことはまずできなそうです。 幼稚園が終わってからや、休日にお出かけしたり、しょっちゅう仲良し6人組みで行動しています。 息子はやられても泣きやんでからは一緒に遊ぶし、嫌いとか言いません。 私はどうしたらいいのでしょうか? 眼球に傷がついて失明なんて起きる前にもう遊ばせない方がいいのでしょうか?少しづつ離れさせた方がいいのでしょうか? その子がいて遊ぶときは目の届く範囲で遊ばせるようにして・・・。 他のママもその子の事で悩んでるようです。 みなさんだったらどうしますか?

  • 泣いてしまう息子。

    泣いてしまう息子。 長男の息子が、この4月から年小さんとして入園しました。 案の定、毎朝行きたくないと泣きます。『ママがいないと寂しい』『ママが大好きだから一緒にいたい』と泣くので心苦しく、私もいつも『ママも○○が大好き!○○がいないと寂しいよー。でも幼稚園に行ってくれないとママ悲しい』と話します。これは子供にプレッシャーを与えているのでしょうか。 そして毎朝ぐずる息子に、『じゃあもう行かなくていい!ママ一人で行く!』と結局怒り口調になってしまい、送り出した後は自己嫌悪…。 息子は社交的なので、時間と共に、また友達ができれば、笑顔で行ってきますと言ってくれる気がするのですが、この環境の変化にかける良い言葉が出てこなくて困っています。 当然の事ながら、幼稚園は楽しい所だと言っても『ママがいないと楽しくない!』と聞く耳持たずですが、何か良い対処法をお教えいただけるとありがたいです。 あともう一つ。 息子と真逆な、毎朝スキップをしそうな勢いで『行ってきます!』というお子さんも沢山みえますよね。 この差というのは一体なんなんでしょうか。 幼稚園に『おいていかれる』と息子が思っている様で、『ママが一番に迎えに行くからね』と言っているのですが、結局『ママが迎えに来てくれないかも』と思って泣いてしまうのなら、それは信頼関係が築けていないからなのでしょうか。 なぜ笑顔で行ける子と行けない子がいるかとても疑問に思います。 ちなみに、息子は寂しがり屋ですが、習い事などでも、私が見てさえいれば、行きたくないとごねる事はありません。

  • 息子の指を口にくわえる行動。

    相談に乗ってください。 息子は来月で10ヶ月になります。物を口に持ってきて舐めるようになってから指をくわえたり舐めたり噛んだり手の甲を吸ったりという行動をするようになりました。 私は別に気にしていなかったのですが、祖父母(息子から見ると曾祖父母)が、息子が上記の行動をすると「やめなさい!又はやめさせろ!」「ちゅっちゅしたら駄目でしょ!」等と怒って息子の口から指を引き抜きます。 祖父母は指しゃぶりはみっともないからやめさせないといけないと言います。 私は「まだそのことを怒ってもわからない。口に物や指をくわえるのはしょうがないこと。言うならもう少し大きくなったらにして欲しい。」と言うのですが今からやめさせないといけない。みっともない。と聞き入れません。 まだ他にも色々ありますがこういうことが重なり祖父母に息子を逢わせるのが苦痛になってきてしまい相談させていただきました。 本当に今からやめさせないといけないでしょうか? やめさせなければいけないとなったときにやめさせる方法は何かあるでしょうか? お目につきましたらご回答いただきたいです…。

  • 2歳の息子に言われた一言に酷く傷つきました。

    もうすぐ3歳になる息子がいます。 息子と寝起きに布団の上で遊んでいると、息子が僕の目を見て「パパ目ちっちゃいね」と言いました。 その一言に酷く傷付きました。 うちの妻が、息子に対して「ママ 目小さいでしょ?」とかふざけて話しているのでそれも原因な のではないかと思いました。 僕の目は小さくないはずです。 そんなことを言われて酷く傷付きました. 息子とはいえ許せません。それから口をきいていません。 これくらいの年齢の子はいい加減なことも言ったりするんでしょうか? 目を見て小さいと思ったからそう言ったんでしょうか? 意見下さい。

  • 2歳児の息子の癖

    現在2歳1か月の我が家の次男の癖、というか、よくやることがあります。 目を左に寄せて(左目は目尻に、右目は目頭に寄せて)、右回りにクルクル回転するんです。とても楽しそうにクルクル回転しています。 そんなに楽しいのかと、先ほど私も息子と同じように回ってみました。 すると、同じように目を左に寄せて右回りに回転してみたら、1回転するころには気分が悪くなりました。 こんな気分が悪くなることを、毎日何回転もしている息子。 どこかの神経がおかしいのか、それとも、逆に強いのか。 いいほうに捉えていいのか悪いほうに捉えていいのかわかりません。 その他に気になることと言えば、イライラした時や怒った時などに、自分の頭を打ち付ける自虐行為をします。 おでこをテーブルや床に打ち付けたり、仰向けにひっくり返って後頭部をわざと打ち付けたりします。 この行為となにか関係はあるのでしょうか? 脳が揺れる感じが快感なのでしょうか? それ以外は、笑顔の可愛い、本当に愛くるしい息子です。 目の焦点も合っていますし、言葉も少しずつ出てきています。 ごはんも、1歳年上のお兄ちゃんより、よく食べます。 病院に行くとすれば、何科に行けばいいのでしょうか? アドバイスいただけたら幸いです。

  • 4ヶ月の息子の目の動きが気になります。

    どうぞ詳しい方お教えください。ちょうど生後4ヶ月の息子がいるのですが,以下のような様子なのです。1 抱いても私の顔を見ず,天井とか壁の方を見回す。2 目の前で物を動かしても目で追わない。3 目の前で目をたたくような動作をして寸前で止めても,まばたきをしない。3 家の外に出るとまぶしそうな顔はする。4 首がまだ坐らない。5 足や手を握って揺らすと声を出さずに笑うが,妻や私の顔を見て笑うことはない。6 音に非常に敏感である。7 体をつっぱることがある。8 出産時3700gであった体重は,4ヶ月で7000g弱である。9 指を口にくわえてチュッチュすることはあるが,何かをつかもうとはしない。こんな感じですが,上の息子と比べ,弱視か発達障害ではないかと考えています。まだ,4ヶ月健診に行ってないので詳しいことは分からないのです。後から追いつくように発達していくのでしょうか。詳しい方,先輩方どうぞよろしくお願いします。

  • 新生児、赤ちゃんの目と眉毛の遺伝について

    生後3ヶ月(早産により予定日より2ヶ月早く産まれたのでまだ小さいです)の娘がいる新米ママです。 眉毛が母親に似ると目も母親に似るのでしょうか? 私の娘は眉毛が濃く太く間違いなく形も母親の私似です。 目も私に似て糸目な気がします。旦那はパッチリ二重なので出来ればこれからもしかしたら娘もパッチリ二重に成長したらいいなぁ、と思ってしまいます。 糸目でも可愛い我が子なのですが姑さんに息子(私の旦那)は産まれた時から目が大きくてお人形さんみたいで可愛かったと言われて気になってしまいました。 眉毛と目がバラバラに似た方や話しを聞いた事ある方がいたら教えてほしいです。

  • 4歳 目を見て話せない

    4歳1カ月の息子がいます。 2歳位から気になり始め、「目を見て~」と話しても人の目を見て話すのが出来ません。 毎日の様にその事で保育園で先生に怒られている様です。 少人数制の保育園で4歳児クラスは男女合わせ8人です。 ウチの子は良く言えば活発、悪く言えば落ち着きがなく先生の目に とまり易い存在だと思います。 ずっと見続ける事が苦手なのか、話している最中にすぐに気になる個所に 視線が飛んでいき、また相手の目に戻り、また飛んでいくという感じです。 最近は、なぜ相手の目を見るのかを説明する様にしていますが、 保育園で怒られ、家で言われストレスがたまるのでは。と心配もしています。 実際に、家では見られませんが保育園では怒られている時に人さし指の先と 中指の第一関節をつける行為をするそうです。 家では目を見ない事については怒らないまでも都度都度「ママの目どこー?」 「ちゃんと目を見てないから誰に話しているか分からないよー?」と ゆっくりと伝える事にしています。 自分が話したい事がある時は目をみて話してきます。 最近は少しですが、相手の目を見て話そうという意識が見られる時もあります。 又、お遊戯会等の練習の時にも回りを見ず、遠くの気になる何かを見る為に 踊りが一歩遅れて、本人がその事に気がつけない為、遅れ続けている。と 先生からお話がありました。 言葉や動きの発達が悪いといった事は見受けられません。 どうしたら相手の目を見てお話する事が出来るのでしょうか。 大人になっても目を見て話す事は大切な為、出来れば小さい内に 習慣にしてあげたいと考えています。

  • 息子が叩かれてます。

    初めて質問させていただきます。 私は2歳半の男の子と8ヶ月の女の子の母親です。 先日、主人の実家に行きました。 義妹が出産し、里帰りしていました。 義妹にも3歳になる男の子がいます。 この男の子とウチの子が、とにかく会えばケンカするのです。 2歳になる前から、どうもウチの息子が気に入らないらしく、叩く突き飛ばすetc. 息子はヤラれて泣くだけで、やり返しはしませんでした。(毎回ですが) その時はまだ意思疎通が出来ないから仕方ないかと思っていたのですが、今回はひどすぎで… 家に行くと出掛けているらしく義妹の子供は居なかったのですが、それから暫くして帰って来て、まず息子の遊んでいるオモチャを全て取り上げ、息子用にと義母が用意してくれている椅子・食器・おやつ全て取り上げて投げる。 息子が車のオモチャをキチンと貸してと言って手に取ると(しまじろうで覚えた)その車で息子を叩きました。 義妹は、だめよ!と言うだけ。一応は私と息子にゴメンねとは言いにきますが。 義父や義母は口で止めなさいと言うか、叩くのを止めさせるしかしてくれません。 その後、何かにつけて叩こうとするので、さすがに私も頭にきて振り上げた手を止めて「○○!人は叩いたらダメ!」と叱ると「うるさい!」と、その子に叩き返され睨まれました… 正直、どついたろか!と思いました!でもそこはグッと抑えて。 その後、義妹は「○○!そんな事ばっかりしてると、幼稚園でお友達出来なくなるよ!」と… 正直、そこ?と思いました。 帰る時も、義母が息子に「また遊びにおいで」と言うと横から「来なくていい!来るな!」と言ってまた叩きました。 さすがにこの時は義母もその子を叩いて叱っていましたが、叩かれてムカついたのか、叩き返していました。 こんな事があっても息子はその子が好きらしく、また遊びたいなぁと言っていました…なんだか切なくなります。 「ぼく、何か悪い事したのかな?」と帰り道、息子が私に聞いてきました。涙がでました。身体はミミズ腫れが出来るほど叩かれているのに。 毎回こうだと、正直もう会わせたくありません。 私が産後で動けない時に預けていた時、息子が階段から突き落とされた事もあるそうです。幸いケガはなかったのですが。 でも親戚ですし、どうしたものでしょう?主人は「子供のする事だから」と軽く言いますが、私は、そうは思えません。 もう3歳でハッキリ喋りますし、普通に会話も出来ています。 躾?それとも性格? 皆さんは、こういう場合どうされますか? 疎遠になりたいのですが、なかなか難しいですよね…? 長々と申し訳ありませんでした。

  • 息子が誤って口にしたもの

    はじめまして。9ヶ月になる息子がおります。 今朝、息子が一人でいい子にしていたので、2階の吹き抜けから 息子の様子をを確認しながら家事をしていました。 しばらくして、静かになったので覗いたら息子の姿がなく、慌てて 1階に降りてきて探すと、キッチンにいました。 ゲートを開けっ放しだった自分に反省していると、なにやら ペチャペチャとなめているんです・・・。 使用済みの納豆のたれの袋だったんですが、なんと黒カビだらけ!! 多分、生ゴミを捨てた時にゴミ袋とゴミ箱の間に入って しまい、気付かなかった物で、今日のゴミ捨ての時に袋にくっついて 出てきて、床に落ちていた物だと思います・・。いつの物かはさっぱり わかりません。慌てて捨てて息子の口、口の中、手を拭いたんですが、 しっかりカビを舐めてしまったようです。 カビって大丈夫なんでしょうか?たまに、生ゴミの三角コーナーの 手入れを怠ると、底の部分が黒くなるあのカビです(>_<) 時間的にはほんの10秒位だと思うのですが・・・。 その後、水分をしっかりあげました。息子も今の所ふつうに元気です。 しかし、私は根っからの心配性で、何か悪いことが起きないか 不安でいっぱいです。お腹壊す位で済むでしょうか? 自分の不注意でお恥ずかしいのですが、アドバイス頂けたらと 思います。宜しくお願いします。