• ベストアンサー

サッカーで足の爪がはがれる

 去年ぐらいからサッカーをしているのですが、シュートの時などにボールを思い切り蹴ると、足の親指の爪が少しずつはがれていきます。  恐らく、根本的な防止法は、ボールを蹴らないこと以外ないと思いますが、一応、ボールを蹴るという前提で、なにか防止策、あるいは症状を緩和させるような対処法はないでしょうか?  テーピングを巻くぐらいしかないのでしょうか・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kapler
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.5

僕も経験がありますが(自分の場合は小指)、蹴り方はそのままで、出来ればテーピングなども巻きたくない。と言うのであれば、スパイクの革を違うものに変える。あとはシューズのメーカーですかね。 当時、自分はディアドラを愛用していたのですが、形が細く足に負担がかかっていたのだろうと思います。 でも、とてもフィットしていたので無理やり履いていたのですが、両方の足の小指の爪が剥れ、変形しました。 それ以来アディダス等の幅の広いものに換えたところ症状が緩和されました。 自分の場合はインパクトの瞬間ではなく、シューズを履いての長時間の運動の場合に起こる症状だったので、シューズを変えるだけで緩和されました。 次回、シューズを購入される際に店員に詳しく聞いてみては如何でしょうか?

jogarbola
質問者

お礼

ありがとうございます。今度、シューズを買う時は、そうしますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#19073
noname#19073
回答No.4

補足ありがとうございます。 状況はなんとなく理解出来ました。物理的な対処方法としては、当初のご質問にもある通りに、足の先にテーピングを巻いたり、シューズと足の隙間に布地の様なものを挟むなり、なるべく衝撃を緩和させるような状態を作り出すしかなさそうですね。これは専門家でなくても誰でもわかることだと思いますが。 私はその様な症状を慢性的に経験した事がないので、正確な対処法は医者やスポーツトレーナー等に相談した方が良いかもしれませんね。 しかしサッカーを今後も長く続けるのでしたら、やはり根本的にはキックの方法を直す事だと思います。 少なくとも、蹴る時に最初にボールと接する足の箇所は爪ではありませんので。(トーキックでなければ) 常にきちんとしたキックをすれば、極端な話、裸足でサッカーをしていても簡単に爪がはがれることはありません。 蹴り方については文字で伝えることには限界がありますので、今回の件での回答は以上とさせてください。

jogarbola
質問者

お礼

とりあえず、問題とした「緊急の対処法」としては、自分が考えていた以上の対処法はないということがわかりました。それだけでもよかったと思います。これ以上ないほど適切で、簡潔で、素晴らしく、ものすごくいいアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19073
noname#19073
回答No.3

2です。 トーキックはしていないということでしたら、インサイドキックは爪に当たる蹴り方では無いので問題無いとして、インステップキックでのことでよろしいでしょうか? 逆にお聞きしたいのはもう少し具体的な状況です。 ボールを蹴る際に、どの様な足の位置でインパクトし、どの様な作用によって爪がはがれてくるのか? その点の補足をお願いします。 トーキックでなければボールと爪との接点は爪の先端でなく表面になるはずです、異常に爪が長い等の状況でなければ、爪の表面とボールが接しても、前回答で書いた通りに内出血する作用はあっても、はがれる作用にはならないはずです。 インステップキック(インフロントキックも)は足の軌道としては地面をこするかこすらないかギリギリの軌道となりますので、あまりボールの上部を蹴っている状況ですと、結果としてトーキックと同じ状況になるのはお解かりかと思います。 ボールは丸いので、つま先がボールの下をすくうように地面スレスレで入ってくれば足の甲が最初にボールにインパクトしますので。

jogarbola
質問者

補足

 えーと、内出血もしてますね。  だから、たぶんインステップで蹴る時に、うまく足の甲にあたらない時に、なってるのだろうと思われます。  なので、爪が先のほうからはがれてるわけではなくて、爪の中心あたりが、くっついている皮膚から離れて浮いているような状態です。 当然、キックを変えなくちゃいけないとは思うのですが、急にできることでもないので、応急措置として、爪をどう補強すればいいのか、お聞きしたいわけですね。内出血しにくくする方法でも、いいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19073
noname#19073
回答No.2

1の方の回答にもある通りですが、根本的な蹴り方に問題がある可能性があります。つま先で蹴るトーキックというのもキックの種類ではありますが、あまり多用すると当然爪は傷みますよね。(スパイクシューズ等の性能にもよりますが) パスキックの基本であるインサイドキックならば足の内側ですから爪は関係ありませんね。 インステップキックでも主には足の甲なので、爪が剥がれるという作用にはなりにくいと思います。 あと一つ、これは私自身も経験したことがありますが、いくらインステップが足の甲だからと言ってもやはり爪の表面が全くボールに接しないとも限りませんので、これもシューズやインパクトの強さによっては、爪の部分が内出血し、剥がれてくるということもあります。 もしそれが原因であるならば、お話は少し別ですが、そうでなければ基本的には蹴り方とシューズに問題があると思いますので、よく研究されると良いと思います。

jogarbola
質問者

補足

では、とりあえず、蹴り方に問題があるとして、その蹴り方のままで、どのような対処をすればよいのか教えていただきますか? (別にトーキックをしてるわけではありません。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Jinjim
  • ベストアンサー率24% (81/332)
回答No.1

あの・・・昔学校の体育で習った知識しかないので、おおはずしならごめんなさい。 サッカーのボールって、足の甲で蹴るものだとばかり思っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 足の爪が内出血して剥がれそう

    良い方法を教えてください。 3日前にサッカーをしていて、足の親指の爪が内出血(全体)し剥がれそうです。少し痛みがありますし、利き足ということで練習を休んでいます。テーピングして、サッカーの試合に出ることは問題ないでしょうか? また、このまま自然に治るのを待っていて良いでしょうか?次の爪が生え変わり、完治するまでどのくらいかかるものでしょうか? すみませんが、大至急、教えてください。

  • 爪が剥がれました。

    3週間ほど前に、サッカーの試合にて右足親指の爪が三分の二ほど剥がれてしまいました。テーピングをしていれば歩いたり、多少なら走ることも可能ですが、ボールを蹴るとなると激痛が走ります。どのくらいの期間が経てばボールを蹴っても痛みを感じないくらいに回復するのでしょうか??

  • 足の爪が黒い

    足の親指の爪が黒くなって一年たちます 去年の夏、ペディキュアしていたんですが 除光液で消すと、塗っていた部分だけ茶色く盛り上がっていて、 新しく伸びてきた根本の部分はふつうにはえてきました。 その茶色い部分はだんだん黒くなって、今では剥がれそうです 爪と肉の間を見てみると、なんか腐ってるかんじです(-_-;) でも、新しい爪が3分の1ぐらい生えてきたところで伸びるのが止まってしまったように思います この親指の爪は過去に1回剥がれたことがあるんですが、 今回は全然剥がれてくれません どうしたらいいんでしょうか??わすて

  • 足の爪

    先日30キロ歩いたら、両足の親指の爪が死んだようです。爪が死んだ時の対処法を教えてください。 また、新しい爪が生え変わるまでどのくらいかかりますか?

  • 足の親指の爪が伸びない

    足の親指の爪が伸びない 足の親指の爪が、去年の夏くらいから伸びていません。 夏の少し前にも伸びなくなって、皮膚科で「出血したのが原因で、放っとけば伸びてくる」ということで、しばらくしたら伸びてきたのですが、また伸びなくなりました。 付け根の皮膚が腫れていて、爪は黒っぽく変色しています。 周りの皮膚が盛り上がってきて、爪が沈んだようになっています。 押したりすると痛いです。 病院に行ったほうがいいのでしょうか?

  • 足の爪がパコパコ剥がれそう。病院に行くべき?

    先日、剣道の稽古中に、自分で自分の足の親指を踏んだかけったかしたみたいで、親指の爪が真っ青になりました。 その時は、ドアに挟んだみたいになっちゃったなー。と思っただけで、まぁ痛みはありましたが、特になにもなかったのでほっておきました。 その2日後の稽古はバンドエイドを貼り、その上にテーピングをしてやりました。 稽古後、指がとても痛くて、見てみると、出血していて、テーピングから血がにじみ出ていました。爪も少しパコパコ(?)していて、歯が抜けそうなときのような強い痛みがありました。 指が地面につけられないぐらい痛かったのですが、お風呂に入ってもしみませんでした。 次の日(今日)も出血は少しあり、血と混じって水のようなものが出てきます。(ナニコレ 触ると痛く、靴が履けません。 この時って病院に行くべきですか?行くとしたら何科に行くべきですか? また、病院にいくと具体的にどのようなことをしてくれるのですか? よろしくお願いします。

  • 足の爪の生え際が痛いです。

    足の爪の生え際が痛いです。 見た目は、右の親指の爪付近が赤くなり、なんか、水?がたまってるような感じがするような、しないような。とにかく、痛いです。爪の色は変わっていません。 数ヶ月前から足の親指の爪が伸びなくなった。最近、爪の形が変わったことにも気づきました。 歩いたり、靴下などにこすれると親指が痛いです。 とりあえず、シップを貼って対処しようとしてるのですが、温シップと冷シップどちらが良いでしょうか? また、どこの科を受診したら良いでしょうか?

  • 足の親指の爪が紫になり痛むのですが…

    数日前に足の親指の上に腰の高さから水筒を落としてしまい、激痛が走りました。 すぐに親指の爪は8割くらい紫色になり、爪の付け根のあたりを押さえるととても痛いです。 痛いのは爪とその周辺なので、指を骨折しているとは思えないのですが、骨折の可能性があるのでしょうか? とりあえずテーピングしているのですが上から押さえると痛いのでテープも痛い状態です。 どなたかアドバイスいただけたら幸いです。

  • 足の爪が剥離して、、、

    今年1月、交通事故で足の親指の爪がとれてしまいました。新しい爪がはえてきたのですが、以前より丸っこい形で第二指側が化膿しており長時間、歩いたりすると膿がでてきます。爪の付け根はピンクですが先端は白っぽいです。また足先に物が当たると痛いです。 何か良い対処法はないでしょうか?もし病院に行くとしたら何科でしょうか?どうかよろしくお願いいたします。

  • 下山時に足の親指の爪が痛くならない工夫

    最近、山歩きを始めましたが、下山時に足の親指の爪が痛くなってしまいます。爪というか爪の付け根あたりです。 最近テニスをするときもそうだったんですが、今回は特に痛くなってしまいました。 たぶん足の親指が他の指よりも出ているためと思います。 登山靴を大きくすればブカブカになってしまうと思いますので、テーピングとかそういう方法で工夫することはできないでしょうか? 同じような悩みをもっていらっしゃる人で何か良い方法があったら教えてください。 お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 恋愛カーストとは、恋愛生態系において人々の相対的な地位や価値観を表したものです。
  • このカーストには、複数の階層が存在し、各階層にはそれぞれ異なる特徴や影響力があります。
  • 例えば、頂点に位置するカーストでは、美貌や社会的地位などによって恋愛のトップに君臨する人々が存在し、一方で下位のカーストでは、特定の条件を満たしていない人々が無縁の存在とされることもあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう